六正山312m) 2006 2 11 日(土・祝) 曇り                    
  (かくれ名山:192山目)中津市本耶馬溪町にある山      (資料:大分合同新聞 2002,10,17

         林道分岐・登山口〜(15分)林道終点・取付き〜(25分)六正山 : 往復 約 1時間 10


 午前中は旧耶馬溪町の傘山に登ってきた。 国道212号線をさらに北上し、柿坂を経て旧本耶馬溪町に
入ってすぐ、左は山国川、右側の山塊は、「六正山だろう」。



                      
                          六正山(山国川西側の平田付近から)


 国道で多志田集落に着き、『農協前』バス停から南側の里道に入る。 幅広い方を道なりに進むと、コンク
リートの林道に変わり、砂防ダムが左に見えてくる。舗装は、いちど途切れるが、二つ目の砂防ダムが見える
と、また舗装になる。 国道から約1
.3kmのY字分岐は右上を取り、約100mで未舗装に変わる。やがて
ト字分岐が現れたら、そこが登山口。


 右側の2本のうち、手前の幅広い方の林道を取り、ゆるやかな登りから始まる。途中の山林から、クヌギの
切り出し作業をしていた。「こんにちは〜」。私たちが通り過ぎるまで、危なくないように一時中断してくれ
た。「すいません、ありがとう」。「気をつけち〜」と、明るい返事。


 次第に傾斜もきつくなり、カヤなどの茂る作業道的な道になってくる。 歩き始めて10分ぐらいで、大き
く右カーブと左カーブを経てT字分岐。右上を取り、ほどなく終点となる。ここが、森への取り付き点。



                
               林道分岐(登山開始)                林道終点・取付き


 ちょっと古い資料の山なので、目印テープが見つからない。探し当てて、ブッシュから急傾斜に取付く。次
のテープは?・・。クヌギから背の低い照葉樹に変わり、見通しはよくない。資料と地形図から、とにかく上
を目指し、登りやすいところを登っていったが、少しずつ右に振られていく。・・「どうもおかしい、イメー
ジが地形図と合わない」。


 戻ってやり直し。「テープあったよ〜」。少ないテープを探しながら、斜面の急坂を登っていく。道なき道
を、小枝をくぐったり、またいだり、「まさに、かくれ名山だね」。やっと、尾根に着き、「やれやれ」。



                
                 斜面の急登                     尾根を行く


 尾根に上がって右に向きを変え、ほぼフラットなコース。しかし、イバラなどのブッシュも多く、左右に
よけながらの難儀帯。「この山、夏場はとても無理だろうね」。 尾根歩きは数分で、六正山の頂上に到着。
ヤブの中に3等三角点。 安武さんとSHC別府の標柱がありました。 迷路?に苦戦して、歩き始めから
約40分。


                
                          六正山の頂上


 山頂は東半分が開けており、少しモヤで見にくいが、北の八面山から東のイムレ山?さらに南に木ノ子岳
などが見えた。


 下りは迷わず戻り、降りついて13時30分。 往復 約1時間10分。 クヌギを切り出し、椎茸の榾木作
りの季節で、いかにも里山らしい印象を受けた山。「おじさん、ありがとう」。


  待春に 榾木作りや 里の山
                                                     ページへ もどる