2005年に登った山        
              
  
    
      | 〜これ以降は2006年に登った山〜 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 2005,12,30 | 
        | 
      中岳(くじゅう)-6 | 
      1791m | 
       九重町 | 
      山納めは雪のくじゅうがいい | 
    
    
      | 2005,12,25 | 
        | 
      矢筈岳(水俣) | 
      687m | 
       熊本県水俣市 | 
      山の姿がいい 手軽に登れるファミリーコース | 
    
    
      | 2005,12,24 | 
        | 
      紫尾山=途中まで | 
      1092m | 
       鹿児島宮之城 | 
      千尋ノ滝を見て・・まさかの大雪でリタイヤ | 
    
    
      | 2005,12,24 | 
        | 
      冠岳(北薩) | 
      516m | 
       鹿児島串木野 | 
      徐福由来の山 コース変化が面白い | 
    
    
      | 2005,12,18 | 
        | 
      樅木山-2 | 
      484m | 
       大分市佐賀関 | 
      林道の峠から尾根に沿い アオキのトンネル | 
    
    
      | 2005,12,17 | 
        | 
      高森山 | 
      226m | 
       佐伯市蒲江 | 
      蒲江湾に突き出た半島の山 尾根歩き | 
    
    
      | 2005,12,17 | 
        | 
      平尾山 | 
      255m | 
       佐伯市蒲江 | 
      林道の峠からあっという間に頂上 | 
    
    
      | 2005,12,17 | 
        | 
      萱場 | 
      501m | 
       佐伯市蒲江 | 
      林道を登って県境の尾根歩き | 
    
    
      | 2005,12,10 | 
        | 
      大嶽山 | 
      561m | 
       国東町 | 
      昔の峠道は竹やぶで難儀 急登もある山 | 
    
    
      | 2005,12,10 | 
        | 
      文殊山-2 | 
      616m | 
       国東町 | 
      下りは紫竹観音を経て文殊仙境を楽しむ | 
    
    
      | 2005,12,04 | 
        | 
      双子嶽 | 
      432m | 
       佐伯市宇目 | 
      ヤブコギと気持ちのいい尾根歩き | 
    
    
      | 2005,12,03 | 
        | 
      釈迦,岳滅鬼山 | 
      1037m | 
       福岡県宝珠山 | 
      斫石峠から釈迦ケ岳を経て岳滅鬼山まで | 
    
    
      | 2005,11,26 | 
        | 
      大金峰,小金峰 | 
      1396m | 
       熊本県 | 
      ゆるやかなアップダウンで2山 | 
    
    
      | 2005,11,23 | 
        | 
      鬼落山,石井山 | 
      576m | 
       宇佐市 | 
      登山口は同じ セットで登る | 
    
    
      | 2005,11,20 | 
        | 
      佩楯山-2 | 
      754m | 
       佐伯市本匠 | 
      境界の峠から尾根コース | 
    
    
      | 2005,11,19 | 
        | 
      一ツ戸城山 | 
      365m | 
       中津市山国 | 
      山城跡 登山道がはっきりしないきつい登り | 
    
    
      | 2005,11,19 | 
        | 
      尾山 | 
      750m | 
       中津市山国 | 
      厳しい登りを経て気持ちのいい尾根歩き | 
    
    
      | 2005,11,13 | 
        | 
      鶴見岳縦走 | 
      1375m | 
       別府市  | 
      鶴見岳〜鞍ケ戸〜内山を縦走 | 
    
    
      | 2005,11,12 | 
        | 
      中山仙境 | 
      317m | 
       豊後高田市 | 
      夷耶馬の山塊 岩稜歩きと景観 | 
    
    
      | 2005,11,04 | 
        | 
      多良岳 | 
      983m | 
       長崎県大村市 | 
      経ガ岳から金泉寺を経て多良岳 (紅葉) | 
    
    
      | 2005,11,04 | 
        | 
      経ガ岳 | 
      1076m | 
       長崎県大村市 | 
      ガレ沢を登って経ガ岳 多良岳へ縦走 | 
    
    
      | 2005,11,03 | 
        | 
      虚空蔵山 | 
      609m | 
       長崎県川棚町 | 
      九州のマッターホルン 新道と旧道 | 
    
    
      | 2005,10,30 | 
        | 
      三俣山-4 | 
      1745m | 
       九重町  | 
      大鍋の紅葉は? 北千里浜に降りるコース | 
    
    
      | 2005,10,23 | 
        | 
      高崎山-2 | 
      628m | 
       大分市  | 
      山城跡を訪ねて ファミリーコース | 
    
    
      | 2005,10,22 | 
        | 
      ツルガ山 | 
      274m | 
       臼杵市 | 
      里山の頂上に立派な神社 | 
    
    
      | 2005,10,16 | 
        | 
      大船山-8 | 
      1787m | 
       久住町  | 
      ガラン台コース 御池の紅葉 | 
    
    
      | 2005,10,15 | 
        | 
      大岩扇山-2 | 
      691m | 
       玖珠町 | 
      八丁坂から霧雨登山 小岩扇山も | 
    
    
      | 2005,10,10 | 
        | 
      釈迦ガ岳 | 
      831m | 
       宮崎県国富町 | 
      法華嶽公園から稜線のアップダウン | 
    
    
      | 2005,10,09 | 
        | 
      地蔵岳 | 
      1089m | 
       宮崎県西都市 | 
      谷川を渡って、とにかく急登 エンシュウツリフネ | 
    
    
      | 2005,10,08 | 
        | 
      照山 | 
      176m | 
       宇佐市宇佐 | 
      雑木林を掻き分けて | 
    
    
      | 2005,10,08 | 
        | 
      奥山 | 
      346m | 
       宇佐市院内 | 
      雑木林のアップダウン | 
    
    
      | 2005,10,02 | 
        | 
      祖母山-6 | 
      1756m | 
       高千穂町 | 
      北谷から風穴コース登り千間コース降りる | 
    
    
      | 2005,09,25 | 
        | 
      九千部山 | 
      848m | 
       佐賀県中原町 | 
      七曲峠から石谷山を経て 眺望良し | 
    
    
      | 2005,09,24 | 
        | 
      脊振山 | 
      1055m | 
       福岡市 | 
      椎原から半周回コース 霧中登山 | 
    
    
      | 2005,09,23 | 
        | 
      両子山-2 | 
      721m | 
       安岐町 | 
      正面から登り尾根を降りる | 
    
    
      | 2005,09,19 | 
        | 
      倉木山-3 | 
      1160m | 
       別府市 | 
      秋の花たちを探しに | 
    
    
      | 2005,09,18 | 
        | 
      くじゅう中岳 | 
      1791m | 
       久住町 | 
      沢水から鳴子山を経て中岳へ | 
    
    
      | 2005,09,17 | 
        | 
      霊山-2 | 
      610m | 
       大分市 | 
      頂上から望む景色 | 
    
    
      | 2005,09,11 | 
        | 
      小鹿山-2 | 
      728m | 
       別府市 | 
      神楽女湖から周回コース 尾根良し | 
    
    
      | 2005,09,10 | 
        | 
      置石山 | 
      428m | 
       中津本耶馬 | 
      荒れた林道と 2つのピーク | 
    
    
      | 2005,09,04 | 
        | 
      タデ原湿原-3 | 
      - m | 
       九重町 | 
      初秋の花を探しに シラヒゲソウなど | 
    
    
      | 2005,09,03 | 
        | 
      伽藍岳-2 | 
      1045m | 
       湯布院町 | 
      噴気を見て登り 西峰コースもいい | 
    
    
      | 2005,08,28 | 
        | 
      揺岳 | 
      1335m | 
       宮崎県五ヶ瀬 | 
      祇園山とセット登山  | 
    
    
      | 2005,08,28 | 
        | 
      祇園山 | 
      1307m | 
       宮崎県五ヶ瀬 | 
      手軽なファミリーコース ヤマホトトギス | 
    
    
      | 2005,08,27 | 
        | 
      扇山 | 
      1661m | 
       宮崎県椎葉 | 
      椎葉の山奥 登山口までが難儀 | 
    
    
      | 2005,08,22 | 
        | 
      上の山 | 
      374m | 
       日田市天瀬 | 
      簡単に登れるが頂上が判りにくい | 
    
    
      | 2005,08,22 | 
        | 
      カラ迫岳 | 
      1006m | 
       日田前津江 | 
      登山道が良く気持ちのいい登山 | 
    
    
      | 2005,08,20 | 
        | 
      福万山-2 | 
      1236m | 
       湯布院町 | 
      気持ちのいい稜線歩き 大雨に・・ | 
    
    
      | 2005,08,16 | 
        | 
      孫と涌蓋山 | 
      1500m | 
       熊本県小国 | 
      ハゲの湯から 孫たちと | 
    
    
      | 2005,08,08 | 
        | 
      尾鈴山 | 
      1405m | 
       宮崎県都濃 | 
      山と滝めぐりのフルコース | 
    
    
      | 2005,08,07 | 
        | 
      冠岳 | 
      438m | 
       宮崎県東郷 | 
      東郷町のシンボル山 ファミリーコース | 
    
    
      | 2005,07,31 | 
        | 
      雁股山-2 | 
      807m | 
       福岡大平村 | 
      福岡県境の稜線歩き ヒナノシャクジョウ | 
    
    
      | 2005,07,30 | 
        | 
      タデ原湿原-2 | 
      - m | 
       九重町 | 
      夏の花を探しに ヒメユリ サギソウ | 
    
    
      | 2005,07,24 | 
        | 
      新百姓山-2 | 
      1273m | 
       佐伯市宇目 | 
      犬流れコースで檜山を経て | 
    
    
      | 2005,07,23 | 
        | 
      保慶山 | 
      1016m | 
       日田上津江 | 
      熊本県側から登る 林道歩きが長い | 
    
    
      | 2005,07,18 | 
        | 
      小表山-2 | 
      712m | 
       佐伯市宇目 | 
      真夏は暑い岩山 ケイビラン | 
    
    
      | 2005,07,17 | 
        | 
      星生山-4 | 
      1762m | 
       九重町 | 
      星生新道を登る ヤマサギソウ | 
    
    
      | 2005,07,16 | 
        | 
      龍王山(臼杵市) | 
      156m | 
       臼杵市 | 
      地元に愛されている里山  | 
    
    
      | 2005,07,16 | 
        | 
      遠見山(保戸島) | 
      179m | 
       津久見市 | 
      400山記念に保戸島に渡って | 
    
    
      | 2005,07,10 | 
        | 
      御嶽山-2 | 
      568m | 
       豊後大野市清川 | 
      御嶽神社から裏の岩山 ケイビラン | 
    
    
      | 2005,07,09 | 
        | 
      上高 | 
      558m | 
       野津原町 | 
      再度、三角点山に タシロラン | 
    
    
      | 2005,07,02 | 
        | 
      鎧ケ岳-2 | 
      847m | 
       野津原町 | 
      雨乞岳、烏帽子岳 アップダウン | 
    
    
      | 2005,06,26 | 
        | 
      雨ケ池 | 
      1300m | 
       九重町 | 
      雨が降り出し雨ケ池まで バイカツツジ | 
    
    
      | 2005,06,25 | 
        | 
      両戒山 | 
      349m | 
       宇佐市 | 
      薬師堂参道から急登を経て | 
    
    
      | 2005,06,19 | 
        | 
      由布岳-4 | 
      1584m | 
       湯布院町 | 
      正面から東峰に登り東コースを降りる | 
    
    
      | 2005,06,18 | 
        | 
      春田山 | 
      399m | 
       中津市山国 | 
      林道・作業道を経て尾根歩き  | 
    
    
      | 2005,06,18 | 
        | 
      戦山 | 
      733m | 
       中津市山国 | 
      送電鉄塔の点検路を登る | 
    
    
      | 2005,06,12 | 
        | 
      根子岳西峰 | 
      1380m | 
       熊本県 | 
      日の尾峠から西尾根を オオヤマレンゲ | 
    
    
      | 2005,06,11 | 
        | 
      高岡山 | 
      198m | 
       津久見市 | 
      雨上がりの夏草に難儀  | 
    
    
      | 2005,06,05 | 
        | 
      くじゅう山開き | 
      1787m | 
       九重町 | 
      大曲から星生山を経て久住山 | 
    
    
      | 2005,06,04 | 
        | 
      椎葉山 | 
      460m | 
       佐伯市宇目 | 
      自然林の県境尾根をアップダウン | 
    
    
      | 2005,05,29 | 
        | 
      釣鐘山 | 
      852m | 
       中津市山国 | 
      植林帯から尾根道を登る | 
    
    
      | 2005,05,29 | 
        | 
      彦見岳 | 
      886m | 
       中津市山国 | 
      伐採を経て鞍部から尾根の直登 | 
    
    
      | 2005,05,28 | 
        | 
      平治岳-2 | 
      1643m | 
       九重町 | 
      大船林道から北側コースで | 
    
    
      | 2005,05,21 | 
        | 
      青梅台 | 
      896m | 
       別府市 | 
      由布岳南、遊歩道を登る | 
    
    
      | 2005,05,15 | 
        | 
      波野高原 | 
      - m | 
       熊本県 | 
      スズラン自生地  | 
    
    
      | 2005,05,15 | 
        | 
      牧ノ城 | 
      450m | 
       竹田市 | 
      竹田市郊外の里山 予想外のヤブ | 
    
    
      | 2005,05,14 | 
        | 
      崩平山-2 | 
      1288m | 
       九重町 | 
      気楽に登れる 新緑の森林浴 | 
    
    
      | 2005,05,14 | 
        | 
      合鴫山 | 
      1205m | 
       九重町 | 
      植林帯の急登 眺め良し | 
    
    
      | 2005,05,08 | 
        | 
      古祖母・障子岳 | 
      1703m | 
       緒方町 | 
      尾平越から縦走 アケボノツツジ | 
    
    
      | 2005,05,07 | 
        | 
      古笹山 | 
      275m | 
       安心院町 | 
      距離は短いがひどいヤブコギ | 
    
    
      | 2005,05,05 | 
        | 
      紫石山 | 
      510m | 
       三重町 | 
      小笹を掻き分けて キンランが多い | 
    
    
      | 2005,05,05 | 
        | 
      大山 | 
      576m | 
       本匠村 | 
      山くだりから始まる植林の山 | 
    
    
      | 2005,05,04 | 
        | 
      万丈塔 | 
      1190m | 
       庄内町 | 
      ススキを掻き分けて直登 | 
    
    
      | 2005,05,03 | 
        | 
      雁俣山-2 | 
      1315m | 
       熊本県 | 
      2回目はカタクリの花を求めて | 
    
    
      | 2005,05,02 | 
        | 
      ハナグロ山 | 
      1086m | 
       上津江 | 
      快適な尾根歩き シャクナゲ | 
    
    
      | 2005,05,02 | 
        | 
      酒呑童子山-2 | 
      1181m | 
       中津江 | 
      シャクナゲを求めて尾根歩き | 
    
    
      | 2005,04,30 | 
        | 
      猟師岳-2 | 
      1423m | 
       九重町 | 
      初夏の草原尾根は気持ちいい | 
    
    
      | 2005,04,29 | 
        | 
      鹿嵐山-2 | 
      758m | 
       院内町 | 
      シャクナゲ探勝登山会 | 
    
    
      | 2005,04,24 | 
        | 
      由布岳山麓-2 | 
      − m | 
       湯布院町 | 
      春の花 サクラソウ バイカイカリソウ | 
    
    
      | 2005,04,24 | 
        | 
      飛岳 | 
      925m | 
       湯布院町 | 
      コース探して エヒメアヤメ、フクジュソウ | 
    
    
      | 2005,04,23 | 
        | 
      夏木山〜五葉岳 | 
      1570m | 
       宇目町 | 
      夏木から五葉縦走 アケボノツツジ | 
    
    
      | 2005,04,17 | 
        | 
      高尾山 | 
      479m | 
       朝地町 | 
      ごくフツーの里山  | 
    
    
      | 2005,04,17 | 
        | 
      烏嶽-2(緒方) | 
      684m | 
       緒方町 | 
      新緑を求めて 見晴らしがいい | 
    
    
      | 2005,04,16 | 
        | 
      黒木山(玖珠) | 
      689m | 
       玖珠町 | 
      牧場から草原の山 オキナグサ | 
    
    
      | 2005,04,16 | 
        | 
      黒.岳(玖珠) | 
      891m | 
       玖珠町 | 
      牧場から丘陵の山 オキナグサ | 
    
    
      | 2005,04,10 | 
        | 
      由布岳山麓 | 
      − m | 
       湯布院町 | 
      体調不良の為 山麓で春の花 | 
    
    
      | 2005,04,09 | 
        | 
      黒岩山-2 | 
      1503m | 
       九重町 | 
      気軽に登れる山 マンサクを見に | 
    
    
      | 2005,04,03 | 
        | 
      天保山 | 
      4.5m | 
       大阪府 | 
      日本一低い山 2等三角点 | 
    
    
      | 2005,03,27 | 
        | 
      上野岳 | 
      755m | 
       直入町 | 
      春雨に 急登と尾根歩き クロモジ | 
    
    
      | 2005,03,26 | 
        | 
      黒木山(国見) | 
      500m | 
       国見町 | 
      気持ちのいい稜線尾根歩き | 
    
    
      | 2005,03,26 | 
        | 
      熊ケ岳 | 
      527m | 
       国東町 | 
      千燈岳との鞍部から急登 | 
    
    
      | 2005,03,21 | 
        | 
      立花山 | 
      367m | 
       福岡県 | 
      クスノキ原生林 頂上からの眺め | 
    
    
      | 2005,03,20 | 
        | 
      城山(宗像) | 
      369m | 
       福岡県 | 
      頂上から玄界灘を望む | 
    
    
      | 2005,03,20 | 
        | 
      孔大寺山 | 
      499m | 
       福岡県 | 
      810段の石段 大銀杏 | 
    
    
      | 2005,03,13 | 
        | 
      城山(宇目)=荒内砦 | 
      603m | 
       宇目町 | 
      資料はヤブコギ 新ルートを開拓しながら | 
    
    
      | 2005,03,13 | 
        | 
      天神原山-2 | 
      995m | 
       宇目町 | 
      明るい落葉樹の尾根登り | 
    
    
      | 2005,03,12 | 
        | 
      妙見山(院内) | 
      444m | 
       院内町 | 
      登山道はいい 山頂の城跡から展望 | 
    
    
      | 2005,03,12 | 
        | 
      石山 | 
      540m | 
       宇佐市 | 
      昔の峠道のあと自然林の急直登 | 
    
    
      | 2005,03,06 | 
        | 
      鹿鳴越連山 | 
      623m | 
       日出町 | 
      別府湾北部に連なる山々 | 
    
    
      | 2005,03,05 | 
        | 
      東峰 | 
      516m | 
       佐伯市 | 
      眼下に大入島が見える | 
    
    
      | 2005,03,05 | 
        | 
      源徳山 | 
      312m | 
       上浦町 | 
      佐伯湾の眺めがいい | 
    
    
      | 2005,02,27 | 
        | 
      仰烏帽子岳 | 
      1302m | 
       熊本県 | 
      フクジュソウの山 見晴らしもいい | 
    
    
      | 2005,02,26 | 
        | 
      甲佐岳 | 
      753m | 
       熊本県 | 
      低山ながら眺望がいい | 
    
    
      | 2005,02,20 | 
        | 
      諏訪山 | 
      191m | 
       臼杵市 | 
      シダの茂る尾根の急登 | 
    
    
      | 2005,02,20 | 
        | 
      白石山 | 
      391m | 
       臼杵市 | 
      ゆるやかな稜線尾根 寒かった | 
    
    
      | 2005,02,19 | 
        | 
      上ノ畑山 | 
      469m | 
       耶馬溪町 | 
      倒木と小ヤブの尾根 | 
    
    
      | 2005,02,19 | 
        | 
      不動岩 | 
      490m | 
       耶馬溪町 | 
      耶馬溪の奇岩 豊後モヤイ像 | 
    
    
      | 2005,02,12 | 
        | 
      八郎岳 | 
      590m | 
       長崎県 | 
      八郎と小八郎岳 展望が良い | 
    
    
      | 2005,02,11 | 
        | 
      黒髪山 | 
      516m | 
       佐賀県 | 
      夫婦岩を抜け天童岩へ 展望良い | 
    
    
      | 2005,02,06 | 
        | 
      雪の涌蓋山 | 
      1500m | 
       九重町 | 
      雪山 筋湯(ひぜん湯)コース | 
    
    
      | 2005,02,05 | 
        | 
      朝日嶽 | 
      343m | 
       宇目町 | 
      戦国時代の山城跡 | 
    
    
      | 2005,02,05 | 
        | 
      今城山 | 
      338m | 
       宇目町 | 
      スギの植林帯を直登   | 
    
    
      | 2005,02,05 | 
        | 
      又五郎山 | 
      434m | 
       佐伯市 | 
      稜線尾根のアップダウン | 
    
    
      | 2005,01,30 | 
        | 
      双石山 | 
      509m | 
       宮崎県 | 
      岩場の登りと稜線歩き | 
    
    
      | 2005,01,29 | 
        | 
      牛の峠 | 
      918m | 
       宮崎県 | 
      飫肥領地境界論所跡など | 
    
    
      | 2005,01,22 | 
        | 
      城山(立石) | 
      288m | 
       山香町 | 
      岩のある樹林帯を直登   | 
    
    
      | 2005,01,22 | 
        | 
      烏帽子岳(高田) | 
      494m | 
       豊後高田 | 
      急坂の作業道をジグザグに | 
    
    
      | 2005,01,16 | 
        | 
      タカヅキ山 | 
      208m | 
       臼杵市 | 
      風倒木で難儀 竹やぶに三角点   | 
    
    
      | 2005,01,16 | 
        | 
      鉾土山 | 
      381m | 
       津久見市 | 
      みかん山を登ってTV中継局 | 
    
    
      | 2005,01,15 | 
        | 
      扇岳 | 
      557m | 
       野津原町 | 
      ヤブヤブヤブでまいった   | 
    
    
      | 2005,01,08 | 
        | 
      金峰山 | 
      636m | 
       鹿児島県 | 
      本岳、東岳、北岳の3山   | 
    
    
      | 2005,01,08 | 
        | 
      野間岳 | 
      591m | 
       鹿児島県 | 
      薩摩半島西南端 ファミリー向き | 
    
    
      | 2005,01,07 | 
        | 
      開聞岳 | 
      922m | 
       鹿児島県 | 
      薩摩富士 らせん状に登る   | 
    
    
      | 2005,01,05 | 
        | 
      尺間山-2 | 
      641m | 
       弥生町 | 
      霊峰尺間神社に初詣   | 
    
    
      | 2005,01,03 | 
        | 
      森山 | 
      453m | 
       蒲江町 | 
      照葉樹林の尾根歩き   | 
    
    
      | 2005,01,03 | 
        | 
      しげじ山 | 
      397m | 
       蒲江町 | 
      林道歩きが長い 照葉樹の急登  | 
    
    
      | 2005,01,02 | 
        | 
      雪の久住山 | 
      1787m | 
       九重町 | 
      雪山 牧の戸コース 霧氷もいい   | 
    
    
       | 
        | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      | 〜これ以前は2004年〜 | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
       | 
       | 
              |