へいけざん
   平家山1023m2回目    2006 11 23 日(木・祭) 雨

   (大分百山:29)九重町北部・平家落人伝説?と関係が深い山

             鳥居横・登山口〜(30分)林道峠・取り付き 〜(30分)平家山〜(50分)登山口
                          +(
20分)尺間神社・往復 :行程 2時間 20


 昨夜から降り出した雨は、今朝も降り続いている。気象情報で雨域と降水強度をさぐり、県中部で午前中に
登れそうな平家山に登ることにした。 平家山は、4年前の9月に登り、残暑とススキのブッシュに難儀した
記憶がある。季節を変え大分百山として、2回目の登山。 平家山橋、平家山集落、平家山林道、平家山・・
平家伝説との関わりが深い山。


 湯布院から国道210号線の水分峠を過ぎて約4.5km行き、右側の町道へと分岐する。高速道路をくぐり
〜〜工事中(
2007,2,20まで)で、迂回路〜〜平家山集落を抜けると林道に変る。その先のY字分岐には標識があ
り右に進むと、約500mで鳥居とゲートがあり登山口。



                  
              平家山(林道の途中から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 小雨ながら、雨は降り続いている。「この程度の雨なら、登れるかな」。ゲートから舗装の林道をゆるやかに
登り始める。林道は、舗装と砂利道を繰り返して、平家山の南山腹を巻くように北西に向って上っている。 
「わ〜、きれいな紅葉だ」。カーブを曲がると、山あいの紅葉が目を引く。


 左側が谷になって、砂防ダムも見える。右(北)方向の隙間から、瞬間だが平家山の頂上が見えた。「あの
山だな、今雲が切れているよ」。さらに、ゆるやかな林道の登りが続く。



                
             鳥居とゲートのある登山口                 林道の歩き


 林道を大きくUターンして、ガードレールの坂を上れば峠に着く。ここまで、歩き始めから約30分。 峠の
手前約10mの右側に標識があり、山道へと取り付く。


 濡れた法面の急坂を滑りながら、尾根に上がると斜度はゆるくなるが、枯れたススキとの格闘となる。雨の重
みでススキが倒れこみ、踏み跡を探りながら掻き分けて進む。「相変わらずススキが多いが、前よりはいいね。
登山者も増えたのかな」。濡れてなかったら、それほど苦にならないかもしれない。



                
                  峠の取り付き                  濡れたススキとの格闘


 幼木沿いのススキとの格闘は10分程度。 尾根の肩に上がると 、樹林帯の幅広い道に変りホッとする。やれ
やれ抜けたという感じ。ゆるやかな下りを経て、小さなピークを越えると、今度はスズタケが両側に覆いかぶさ
ってくる。しかし、幅広く切り開かれているので、歩くのには支障がない。


 次第に斜度が増し、黒土と落ち葉で滑りやすくなってくる。ロープが現れるあたりでは特に滑り、帰りの下り
が気になるところ。急坂を登り詰めると、スズタケがなくなり、斜度もゆるんではっきりした尾根道に変る。こ
こまで上ってくると、ほとんどの木が葉を落とし、すでに冬枯れの様子に変っている。落ち葉のジュータンもい
い。


                
                スズタケの急坂                   冬枯れの尾根道


 このあたりから、由布岳や玖珠地方の山々が見えるらしいが、まわりはすっかり霧に覆われて、何の景色も覗
けない。 背の低いクマザサ帯に変り、ほぼフラットなコースがしばらく続く。音もなく雲の中を歩いている。


 ゆるやかなアップダウンを経て、広がりのある平家山の頂上に到着。3等三角点。10時20分。登り始め
から1時間弱。樹林と霧で何も見えない。しかし、日出生台演習場の大砲の音が、間近に聞こえてきた。



                
                  クマザサ帯                    平家山の頂上


 往路を戻る。スズタケの急坂では、わかっていてもスローモーションでシリモチ。思わず苦笑い。林道の歩き
を経て登山口に到着。往復は2時間弱。



 小雨は降り続いているが、時間にゆとりがある。せっかくだから、尺間神社にお参りしてみよう。鳥居をくぐ
るとワイヤーロープがあり、それに沿うように登っていく。植林の急坂を登り、巨岩が現れるとワイヤーロープ
は終って岩場の登りに変る。「傘は、たたんだほうがいいかな」。


 岩場を縫うように登っていくと、背後に視界が開けてくる。「お〜、いいね〜。これはお勧めのコースだな」
しかし、今日の天気では、遠くまでは望めない。 ピークに上がり、石祠の尺間神社に到着。鳥居から10分程
度。 樹林を透して、北の方に平家山は?・・霧で見えなかった。



                
                尺間神社への登り                  頂上に尺間神社


 尺間神社の往復は約20分。平家山と合わせて約2時間20分。平家落人伝説の郷は、静かに冷たい雨の降る
山里だった。車に乗って、帰路では本格的な雨になった。


時流れ落人村の時雨かな

   今日の景色
                
                  紅葉景色                      紅葉景色

    ページへ もどる