保口岳1281m)  2006 3 21 日(火・祝) 晴れ                 
   (熊本県)八代市泉村にある山 平家落人伝説の山     資料:分県ガイド「熊本県の山」

        村道終点・登山口〜(50分)林道・尾根取付き〜(50分)普賢峯(南峰)
         〜(30分)保口岳(本峰)〜(15分)林道出会い〜(40分)林道・尾根〜(30分)登山口
                                  
: 
行程  約 3時間 40


 昨日は、フクジュソウ目当てに岩宇土山から上福根山に登ってきた。 今日は遠征の3日目、平家落人伝
説・鬼山御前の保口岳に登る。 保口岳は熊本県の秘境、五家荘の一角を占める山で、普賢峯(南峰)
口岳(本峰)
からなる。


 国道445号から県道247で西に走り、1kmほどで案内標が現れ北に向かう里道へと分岐する。道なり
に進み、分岐点などの標識に従っていくと、鬼山御前の名水前を通り、先の県道から約6
.5km、 村道終点
の登山口に着く。



                      
                    保口岳南峰・普賢峯(途中の尾根から)


 ずいぶんと山奥まで入り込んできた。登山口まで、うまくたどり着けるか気になって、早めの行動になり、
登山開始は7時10分。


 車道終点から案内標に従い左上へと、狭いコンクリートの登りから始まる。やや斜度を感じながら、竹林な
どを経て約8分で最奥の民家に着く。歴史との関わりだろうけど、この山深い中での生活は厳しいだろうな。


 民家の前を通り直角右に曲がって、山道へと入っていく。ゆるやかな登りのあと、Y字分岐のテープに従い
右上へと進み、少しの杉林を経てスズタケの切り分け道になる。予想以上に整備されており、感心しつつも傾
斜のきつい上り坂。



                
                   登山口                  スズタケの切り分けを登る


 スズタケの登りは10分ぐらい続いて、広い杉林に入る。斜上するように登るため、踏み跡は散らばり、不
明朗になるところもある。テープなども少ないので、弱い踏み跡を探しながら上を目指す。


 上方が明るくなって、林道に出会う。ガイドブックの地蔵峠?は、判らないまま林道に出たことになる。少
し違うコースだったのだろうか。 林道の向かい側には、堀切にテープもあって、資料と一致する。 ここまで
約50分。


 林道から堀切への取付きは大変だ。手足の持って行き場がなく、斜面の土に滑りながら、根っこと笹につか
まって這い上がる。「怖かった〜」。「ロープでもあればいいのになぁ」。


 すぐに稜線に達し左(北)に向きを変えて、ゆるやかな尾根道の登りになる。自然林とスズタケの中、アッ
プダウンを繰り返しながら高度を上げていく。途中の樹間から岩山が見えてきた。「あれが、御前さまの南峰
?」。「すごい岩山に見えるけど、うまく登れるのかなぁ」。



                
           林道から這い上がり                   稜線の登り


 鞍部を経て南峰への登りにかかる。 やや右に回り込みながら、岩崖の登り上がりに変わり、グリップと足
場を確保して、慎重に這い上がる。落ちれば大変、危険度は大きいと思う。目の前はママの靴の裏しか見えな
い。「これは、大変だね。気をつけてよ」。「これを下るとすれば、怖いよね」。ロケーションが悪く、写真
を撮ることも出来なかった。


 冷や汗しながら登り詰めると、鬼山御前の石碑が優しくほほえんで、迎えてくれた。 狭い頂上の普賢峯
(南峰)
に到着。1280mのピークで、三角点はない。8時50分。登りはじめから1時間40分。碑に
刻まれた、鬼山御前と平家伝説を読み、往時を偲びつつ、しばしの休憩。


 普賢峯(南峰)からの一気下りは、スズタケの密生になるが、登るときの怖さはない。 それにしても、踏
み分けが悪くなり、尾根筋を見失わないようにスズタケとの戦い。尾根道はスズタケの粗密を繰り返して、ゆ
るやかに下り少しずつ左(北西)に向いていく。



                
           普賢峯・鬼山御前の碑                 スズタケが多い


 鞍部から本峰への登りは、ちょっと間の気持ちいい尾根歩きがあったが、またまたスズタケの密生帯。踏み
分けがほとんど判らない。頂上の方向は見えてきたので、掻き分けの出来そうなところを探しながら上を目指
す。このスズタケとの戦いは5分ぐらい?。ひょいと、切り分けの頂上に到着。 保口岳の頂上。2等三角点
9時20分。登り始めから2時間20分。



                        
                                 保口岳の頂上


 南峰に比べて、この本峰は鈍頂。そのそばに、ヤマシャクヤクの赤い新芽が顔を出していた。頂上周辺だけ
が切り開かれた狭い空間。樹林とスズタケに囲まれて、見晴らしはない。



 くだりは、林道コース。頂上から西方向に杉林の広い斜面をゆるやかに下り、10分少々で林道に出会う。
ここからは林道歩き。しばらく歩いているとY字分岐になり?、資料などに載っていない分岐点。地形図と状
況から判断して、左上、ゲートのある『作業道・保口線』へと進む。


 先ほど通った尾根コースを常に左上に見ながら、山腹の林道歩き。右側は展望がよく、達成感もあり軽やか
な気分。林道斜面の崩壊がいくつかあったが無事に通れた。林道歩きは約40分。



                
           保口岳西側から林道歩き                林道斜面の崩壊地


 先ほどの尾根取付き地点から、往路を戻り、降り着いて10時50分。 行程は約3時間40分。 ちょっ
と冷や汗して、普賢峯の鬼山御前に出会い、平家伝説を偲べた山。それにしてもスズタケには難儀した。



 帰り道、鬼山御前の名水に寄って、御前神社を拝んで名水の乳水を頂いた。そこに、白いワサビの花、目立
たないがチャルメルソウの花も咲いていた。



                        
                         鬼山御前の名水


  山深き 落人伝説 今は春


登山口で出遭った花たち

              
            ワサビ                           スズシロソウ

      ページへ もどる