か や さ ん
   可也山365.1m)  2006 12 2 日(土) 曇 時々

  (福岡県の山)糸島半島 志摩町のシンボル山  師吉コースで登る

     師吉公民館・登山口 〜(5分)取付き〜(40分)展望所〜(25分)可也山 : 往復 約 2 時間 10


 11月中旬から長いサザンカ梅雨で、ダルマギク探訪の登山計画が遅れ気味。気象状況もあまり良くないが、
季節的にはもう限界になっている。ダルマギクは、玄界灘に面した岩場に咲いているらしい。 糸島半島の山
とセットで計画した。


 可也山は 志摩町のシンボル山で、見る位置によっては秀麗な富士山に似ていることから、糸島(筑紫)富士
とも呼ばれているらしい。前原市から志摩町に入ってすぐ、師吉の公民館を目指せばいい。公民館には駐車場と
トイレがあり、そこが登山口。



                  
         可也山(二丈町の海岸から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 明け方から前線が通過し、ようやく小降りになってきた。しかし、まだ降りそうな気配は続いている。風も強
まり、冬型気圧配置に変わりつつあるようだ。雨具を持って、小雨覚悟で出発。 


 正面に可也山を見ながら、道路を渡って集落の中を歩き始める。5分ほどで坂道にかかり始めると、左側に
案内標が現れ、みかん畑の横を通って登山道へと入っていく。登山道は歩きやすく、整備されているようだ。



                
                 師吉・登山口                    山道への取付き


 照葉樹主体の自然林の中、次第に斜度が増しながら登っていく。登山道は、U字状に大きくえぐれ、木の根っ
こが壁面に沿うように垂れ下がっている様子がおもしろい。「木も状況に応じて生き方を探っているのだよ」。


 やがてヒノキ林に変り、さらに斜度が増して丸太風階段が現れ始める。しばらく、急坂を登り続けると石切場
跡に到着する。ベンチもあり、一息入れるのにちょうどいい場所。大きな岩に、ノミの跡が残っており、往時の
様子を思い浮かべてみる。「それにしても、どうやって里まで下ろしたのだろうか」。



                
            U字状の登山道                    石切場跡


 さらに急坂を登っていくと、パラボラアンテナのTV局受信設備が現れ、右を巻きながら登ると、ヒノキ林と
急坂は終わり展望所に着く。「どこが、見えているのかなぁ」。南東方向だろうけど、土地勘も弱く、遠くは雲
に隠れてよくわからない。


 頂上稜線の尾根道コースに変り、斜度はゆるやかになってきた。自然林の林床にハナミョウガの赤い実が点々
と目に付く。 パラパラと音がして、雨が降り始めた。木陰で様子を見ながら・・「カッパ、着ろうか?」。や
がて、左側から小富士コースが合流する。



                
                   展望所                    小富士コース合流点


 すぐその先の右側に小さなお堂があり、横に“小金丸親山”への案内標柱も立っていた。さらに進むと、可也
神社に到着。「可也山に登ってきました」。お参りして裏に回ると、TV中継局の鉄塔がある。工事中の設備が
あり仮設橋を跨いで、ゆるやかに鞍部へと下る。


 鞍部を経て、ゆるやかに登っていくと、左側のササヤブの切り開きに3等三角点(365.1m)があった。
石柱だけで、他にはそれらしい標柱は何もない。「これは、気がつきにくいね」。 展望もなく、とりあえず通
過点。



                
                  可也神社                      可也山・三角点


 突然視界が開け、可也山の頂上(厳密には最高点より少し低いと思うが・・)に到着。 石碑が立ち、いくつ
かの山頂標識がある。9時40分。登山口から約1時間10分。 視界はほぼ360度あり、すばらしい展望を
楽しめることになっているが、小雨と強風で条件は良くない。眼下に広がる海岸線がかすんで見えている。「さ
すがに冬の玄界灘は、白波はすごいね」。



                          
                          可也山の頂上


 斜面の草むらに、紫のヤマハッカが咲き残っていた。「寒くなって色が濃くなったのだろうか、違う花かと
思ったよ」。



 下山は往路を下り、往復の行程は約2時間10分。 12月になり、花たちとの出逢いもなくなってきた。
 登頂の成果は残るが、せっかくの登山も雨と強風では、楽しみも半減する。このあと、立石山に登ろう。


白波の玄界灘や冬嵐

       今日の景色
                  
                                 頂上から玄界灘方向
  ページへ もどる