き の こ だ け
   木ノ子岳 =(大岳) 630.4m)  2006 11 25 日(土) 曇り

   (大分百山:46)中津市(旧耶馬溪町と本耶馬溪町境) TV中継所がある山

               林道 砕石場跡〜(5分)取り付き〜(40分)木ノ子岳 : 往復 1時間 30


 サザンカ梅雨と言えば情緒ある表現だが、こうも毎日ぐずついていると、登山計画を立てにくい。比較的状況
の良さそうな県北の山に出かけよう。木ノ子岳は、4年前の年末に登った山。大分百山として2回目の登山。


 中津市から国道212号線を経て、国道500号線に分岐する。途中の道の駅や羅漢寺を見過ごして、先の国
道500号の分岐から約5kmで、梅ノ木瀬橋へと右折する。ここまでは、国道沿いにある『西谷温泉』への案
内に従ってもいい。


 梅ノ木瀬橋を渡ってすぐ右上の狭い里道(林道?)へと進む。約1km行くと、最後の民家があり道は荒れて
くる。前回はここから歩いた。



                  
        木ノ子岳(国道212 平田付近から)            登山コース(クリックで拡大)


 最後の民家を過ぎて、荒れた路面をちょっと我慢すればコンクリート舗装に変り、道なりに進むと砕石場跡の
広場に着く。ここまで、梅ノ木瀬橋から約2.5km。右上に木ノ子岳が、覆いかぶさるように見えている。


 今にも降りそうな、どんよりとした空模様。「ちょっと間、降らないだろうな」。林道のゆるやかな登りから
始まる。左にロボット雨量計を見てすぐの分岐は右にまわり、次の分岐を直進(左)すると、草の多い林道にな
る。樹間を透して、左方向の間近に鷹城山が見えている。5分ほどで林道は終点となり、山への取り付き点。



                
           砕石場跡から登山開始                林道終点、取り付き点


 頂上から南東に延びた弱い支尾根に取り付き、落葉樹系の自然林を登る。「モミジもあるけど、もう終わりだ
ね。カメラを向けるほどのものがないよ」。季節は初冬へと変っている。次第に斜度が増し始める。落ち葉が多
くなり、踏み跡が判らなくなってきた。


 尾根の状況から斜面の登りに変り、落葉に隠れた黒土の急坂になる。すべりを気にしながら、手ごろな木を握
り返して登っていく。弱い踏み跡は多少のジグザグがあるので、テープや様子を確かめながら登る。岩なども多
くなり、さらに急坂は続く。



                
           落ち葉が多く、道は?                 斜面の急坂を登る


 やがて、斜度がゆるくなり、南北尾根に上がりついた。「やれやれ、ひどい坂だった」。振り返りながら一呼
吸入れる。 ここから右に向きを変える。「下りのとき、直進しないように」。様子を確かめる。


 北向きにゆるやかな尾根道を登ると、数分で木ノ子岳の頂上に着いた。3等三角点。10時チョッと過ぎ。
砕石場跡の登り始めから約45分。 曇り空で思うように眺望できないが、耶馬溪の山々や里が見渡せる。「あ
のあたりが、羅漢寺だよ」。 頂上から少し北東に下がったところに、TV中継局があった。



                
          尾根に上がって右向きに                 木ノ子岳の頂上


 下山は、すべりに気を使いながら往路を下りた。往復約1時間30分。雨には降られなかった。 紅葉も終わ
り、景色も曇り空で撮れなかった。どんよりと、すっきりしない登山感。木の実草の実ぐらいだった。 このあ
と、猪口山に登ろう。


尾根道を越ゆれば冬の木立かな

   今日の実?たち
              
         サルトリイバラ          ヒサカキ          ツルリンドウ

     ページへ もどる