立石山1070m 2回目    2006 4 1 日(土) 曇り

  (大分百山:27)由布市湯布院、由布岳の北にある山

                南側・登山口 〜(林道 45分)取付き〜(35分)立石山
                         〜(10分)三角点〜(25分)メンヒル? : 往復行程  4 時間 20


 先ほどは、飛岳に登って、フクジュソウと再会してきた。 これから立石山に登る。立石山は、平14年
秋に、『大分百山』の改訂版で東側・塚原牧場からのコースで登った山。大分百山として、旧版の情報をベー
スにコースと季節を変えて、2回目の登山。



                     
                      立石山(飛岳の頂上から)


 湯布院町の中心部から県道617で、塚原方面に向かい、急坂とカーブを繰り返して上って行き、飛岳
左に見ながら、高速道路の下をくぐる。直後の分岐を左に進み、高速道路と並行しながら約2
.5km行くと
、右に分岐する林道がある。そこが登山口。 


 登山口にある『はつらつ山歩会』のオレンジの標識を見ながら、林道のゆるやかな登りから始まる。 開放
状態のゲートを通り、100mほどでY字分岐が現れ左を取る。地形図にも載っている林道は、斜面を北西方
向に進み、869mピークを巻きながら右に向きが変わって、左に谷を見ながらさらに登る。


 登山口から約1km後のT字分岐は右を取ると、斜度もゆるやかになり、林間の散策気分になる。 キブシ
やケクロモジの小さな花に逢いながら、ウグイスや野鳥の鳴き声も心地よく聞こえる。 涸谷の源頭を横切り
961mのピークを巻いて、林道は終点となる。ここまで約45分。ひとやすみ。



                
            登山口(林道入口)                林道終点(取付き点)


 林道終点から指導標にしたがって山道へと取付く。手持ちのコース資料が乏しいので、『はつらつ山歩会』
のオレンジ標識を見ると安心して登れる。 すぐに小尾根に上がり、左へと向きが変わる。幅広い尾根道だが
テープも踏み跡も判りやすい。小尾根は左に向きながら南東尾根に乗り、右向きになって植林帯のゆるやかな
上り坂。


 上方が明るくなって杉林を抜けると、クマザサ帯に変わり前上方に頂上が見える。右前方にシラクエと呼ば
れる崩壊の崖も見えている。 腰丈のクマザサを分けながら、ゆるやかに下り、登り返すと尾根の急坂へと変
わってくる。斜度とともにクマザサの背丈も高くなり、頭ひとつが笹原の上。ところによっては、潜航すると
ころもあり、笹の葉切れが舞い立ち、容赦なく襟や口元に入り込んでくる。



                
          杉林からクマザサに変わる                クマザサとの戦い


 クマザサのラッセルとは、膝丈ぐらい?がイメージ、この高さになればクマザサとの格闘です。10分ぐら
い格闘して、頂上尾根の肩に上がりつく。これで、クマザサとの戦いは終わりかと思ったが、それは勝手な期
待だけだった。「がっくり、まだまだ続くよ」。右に向きが変わり、斜度はゆるやかになるが、クマザサとの
格闘は続く。


 クマザサの背丈が低くなって、頂上に到着。林道終点から約35分。頂上標柱も各種揃っているが、今度の
頂上写真は三角点で撮ろう。この頂上は通過点とし、クマザサを掻き分けて行くこと10数分。頂上尾根の東
端にある立石山の三角点に到着。11時10分。登り始めから約1時間40分。



                
            立石山の頂上                    立石山の三角点


 あたりは樹木に覆われて見晴らしはない。一休みしながら、「さてと、メンヒルを探しに行こうか」。
石山
の由来となっているメンヒル(立石)は、北東尾根にあるとなっているが、どこにどんな石があるのか、
詳しい情報は何もわからない。


 北東尾根を急激に下りながら、あたりの様子を探る。「まだかな?。どれのことかなぁ」。下れども下れど
も?判らない。標高差170mぐらい降りて、鞍部に着いたが何もない。「もう少し、あと5分」。で、小ピ
ーク(920m)にたどり着き「もう限界」。 30分近く下ってきたので、登り返しのことを考えると、こ
れ以上進めない。あきらめて、三角点まで急坂の登り返し。これはきつい。 「ちょっと、探してみよう」が
1時間以上の無駄骨だった。


 頂上を経て往路を戻り、14時ちょっと過ぎ。行程は4時間20分。メンヒル探しがなかったら3時間少々
だったろう。この山の思い出は、クマザサのラッセルとメンヒルの謎。



 何かで、北東方向の里からメンヒル(立石)が見える。を、思い出し、県道617で東側に回りこみ、前回
の東登山口(塚原牧場)を過ぎ、安心院町境の寒水開拓付近で山側を覗く。運よく、地元のおばあさんに出会
い、教えてもらった。 「うちん息子が、2、3日前に防火帯を草刈しち、見ゆるようになっちょる。あれじ
ゃ」。と。2つ並んだ石が見える。「ありがとう。判りました」。



                         
                   メンヒル(立石):望遠最大で写す


 とても、上からは探し着かなかった場所にある。心で「ほんとに、あれのことかなぁ」。真偽のほどは、ま
だ謎に包まれているが、一応の決着。

   追記:2009年5月、メンヒルに行ってきました。→ 立石山-4



メンヒル(立石) 探すメルヘン() 春の山

今日の花たち
              
           キブシ            ケクロモジ            キスミレ

    ページへ もどる