岩見岳481m) 2006 5 13 日(土) 霧雨                  
   (かくれ名山:202山目)日田市東有田にある山      (資料:大分合同新聞 2005,11,17

               林道・T字路〜(林道 15分)尾根取付き〜(30分)岩見岳 : 行程 1時間 30


 先ほどは、月出山岳に登ってきた。これから岩見岳へ向かう。 県道へと戻り、『竹ノ尾』バス停から北
に向かう。 つまり、アプローチは月出山岳とほぼ同じで、日田市から県道672で東に向かい、玖珠町境
にある月出山小学校から北東方向へ向かう里道に分岐する。県道分岐から約1
.km後、『竹ノ尾』バス停と
なる。竹ノ尾集落を左上へと抜け、狭い林道をカーブしながら上り、先のバス停から約500
mT字路に着
く。そこが登山口。 霧雨で山姿の写真は撮れなかった。



                       
                        岩見岳の登山コース


 相変わらず霧雨が降り続いている。雨具をつけて、少し下り坂の林道の歩きから始まる。2分ほどで、Y
分岐となり右上へと進む。 林道は幅広く、路面も荒れてないので歩きやすい。さらに3分後、右向きのヘア
ピンカーブ。


 背の低い雑木を抜けながら「キンランがあったよ」。「ガクウツギの白は目立つね」。道脇の花探しで、単
調な林道歩きを紛らわす。「これは、エゴノキだよね」。白い下向きの花。 南側の眺めがいいらしいが、濃
い霧で何も見えない。



                
                 T字路後・登山開始                    林道を登る


 道は峠状になり、左の分岐にオレンジの登山口標識があった?。「ここからも登れる?のかも。状況次第で
は、下りに使ってみよう」。資料に基づき、少し下りながら道なりに進む。左に向きを変えながら、ゆるやか
に登っていくと林道は終点となり、東西尾根の鞍部に着く。ここまで約15分。


 ここから左に向きを変え、有刺鉄線に沿って明るい尾根を登っていく。山道らしくなってきたと、思ったの
も束の間、1分ほどで、ヤブへの入口。資料では、本格的な森となっているが、どう見てもヤブとしか見えな
い。そばの有刺鉄線とテープを頼りに、本格的なヤブコギ道。傘は使えない。



                
                 明るい尾根道                   ヤブコギが続く


 ヤブコギを10分ほど行くと、有刺鉄線が交差し、それを抜けると小広場のような場所に着く。とりあえず
一息。 左下へと分岐テープが見えている。「帰りに、これを使おう。少しはいいかも」。


 さらにヤブコギは続き、テープを辿ると右の森の中へと迂回していく。 小竹は減って、少しは歩きやすく
なったが、倒木も多く、濡れた足場で難儀は続く。ほぼフラットな道は、次第に尾根コースに戻り、竹の混ざ
る雑木林を分けながら進む。足元に岩が目立ち始め、「なるほど岩見岳か」。 歩き始めて約45分。岩の集
合した石見岳の頂上に到着。3等三角点。はつらつ山歩会と
SHC別府の標柱もあった。


                
                  倒木も多い                    岩見岳の頂上


 くだりは、先の小広場から右へと折れて、テープを頼りに下っていく。ヤブコギが少なくなるのを期待した
が・・?、「こりゃ、あまり変わらないね。踏み跡もまったくないし、むしろ歩きにくいよ」。


 荒れた林道に飛び出し、左に少し進んで、先の峠分岐点に出た。「ショートカットした分だけ、得になるか
な。でも、上りには使えないよ」。



                
             ショートカットのコース                 峠の分岐に出た


 林道の往路を戻り14時20分帰着。往復約1時間30分。ひどいヤブコギだった。晴れていたら、もう少
し印象が違っていたかもしれない。いつの間にか雨は止んでいた。「フ〜」。


霧立ちて 卯の花くたしや 里の山


   今日の花たち
              
             コガクウツギ          エゴノキ           ナルコユリ

   ページへ もどる