奥 山346m) 2005 10 8 日(土) 曇り              
    (かくれ名山:173山目)宇佐市院内町北部にある山(資料:大分合同新聞 2004,8,19

                                      林道奥・登山口〜(25分)奥山 :往復 約 50


 3連休の初日だが天気が悪く、未明まで雨が残って、まだすっきりしない。北部から回復してくるはずだ、
短時間で登れそうな『かくれ名山』を探して、宇佐市の2山を選んだ。まず、院内の奥山へ。



                        
                             奥山(院内町円座付近から)


 院内I Cから国道387で南に向かい、約1.kmで『道の駅 院内まで6km』の標識があるト字分岐を右折
2車線の快適な道を約900
m行き、『新鍵山橋』を渡ってすぐ、右上に上がる狭い林道に入る。果樹園など
を抜けて山道の上りにかかる。


 ここで、まさかの対向車と遭遇したが、運よく離合場所に近かった。地元の親切な方で、「この先、行き止
まりで〜」。「奥山に登るのですが」。「山に登ってん、何にもね〜で」と。 資料等を見せて、情報をいた
だいた。「気をつけち、いっちきな〜え」と。


 狭い道は、左に池を見てジグザグの上り坂。林道に入って約2.kmの右へのヘアピンカーブの左側に営林
小屋が現れる。そこが登山口。


 取り付きが判りにくかったが、『保安林』の黄色い標識のところから、ブッシュを分けて入ると、すぐには
っきりとした尾根道になる。 照葉樹の中を、かくれ名山にしては、歩きやすい登山道になっている。 数分
で第1ピークに着き、直角左に向きが変わり、鞍部を経て第2、第3のピークを数分ごとに繰り返し、少しず
つ高度を上げていく。



               
            登山口(営林小屋)                 第3ピーク付近


 雑木林に延びる登山道は、所々ブッシュのうるさいところもあり、クモの巣を払いながら登っていく。やや
斜度を感じる尾根道を登り詰めると第4ピーク。頂上はその先に見えてきた。


 右向きに変わり、少しのヤブを分けて駆け上がると奥山の頂上。4等三角点。別府SHCの標柱もあった。登
山口から約25分。



                        
                          奥山の頂上


 樹木が多く、天気も悪いので景色は楽しめない。とりあえず登頂の達成感程度。ヤマハッカとツルリンドウ
が咲いていた。ついでに美味しそうなアケビも載せよう。


 降りついて10時30分。 往復 約50分。このあと、宇佐市中心部近くにある照山に登ろう。

  何がしか 山の緑の 色褪せて

今週の出会い
              
          ヤマハッカ          ツルリンドウ         美味しそうなアケビ

     ページへ もどる