脊振山1055m)  2005 9 24 日(土) 曇り 中腹以高は濃霧

   (九州百名山:13)福岡・佐賀県境の名山 福岡県椎原から登る (別コースから車道あり)

                 椎原コース・登山口〜(30分)林道〜(1時間)椎原峠東(一ツ岩)〜
                        〜(35分)唐人舞〜(1時間10脊振山〜(20分)矢筈峠〜
                        〜(50分)林道〜(40分)車谷コース・登山口 : 行程  5 時間 20


 秋晴れの天気に恵まれそうなので、福岡・佐賀県境の脊振山地に遠征しよう。主峰の脊振山とその東にある
九千部山がいい。久留米を通り過ぎ、佐賀県中原町に9時前に着いた。時間配分から、初日は脊振山に登ろ
う。国道385で福岡県に向かう。前方に脊振山が見えている。「椎原から登りますよ〜」。


            
                           脊振山(佐賀県中原町から)


 脊振山は多くのコースがあるが、分県登山ガイドブックに従ってみよう。峠からの県道136が通行止めで
、大回りして福岡市・椎原奥の船越橋手前に着いたのは11時ちょっと前。1時間ほど予定が狂った。


 さあ登ろう。ガイドブックに従って船越橋を渡り、車谷コースを左に見やり、林道をたどって10分ほどで
分岐点となり、椎原コースの登山口。すぐに草の茂った山道に変わり、人の通りが少ない感じを受ける。「九
州百名山なのに? 何か、荒れてる感じだなあ」。踏み跡が弱く、テープもまばら。沢沿いを進み、鬼ガ岩鼻
コースを2回ほど分けて、登山口から30分ほどで林道を横切る。 植林の急坂にかかり、杉の枝や落ち葉で
踏み跡が不明瞭になり、テープを頼って尾根筋を登っていく。



               
                椎原コース登山口                 杉林の急坂登り


 このあたりから、谷筋コースに右へトラバースしていくはずだが、弱い分岐は獣道だろうと解釈し尾根筋を
登る。霧が濃くなって、まわりの地形が見えにくくなるが、テープも点々とあり、これでもいいのだろう。急
坂の登りは、いつの間にか自然林に変わり、木の幹にすがりながら苦戦が続く。


 尾根の肩を3つほど登っても、まだ上り坂?。時間的にみて、違うコースを登っているようだ。シャクナゲ
の群生を見ながら登り詰めると、『一ツ岩』と書かれた岩のテッペンに着いた。ガイドブックの表現にない場
所で、まわりを見ても濃い霧で見当がつかない。地形図で833
mピークと思われる。踏み跡をたどって下る
と、すぐに縦走路に飛び出した。予定の椎原峠よりかなり東の位置に出たことになる。12時30分。やれや
れ、お昼にしよう。



               
                 一ツ岩の上                 主縦走路(九州自然歩道)


 九州自然歩道の、幅広く歩きやすい縦走路を東に向かう。ササ原と自然林を繰り返して、ゆるやかなアップ
ダウンが続く。晴れていると気持ちのいい稜線歩きのはずだが、濃い霧で景色は楽しめない。


 唐人舞への分岐標識から左に登り、2分ほどで唐人舞の頂上。大きな岩は、唐人が故郷をしのんで舞った岩
とのこと。見晴らしがいいはずのテッペン岩。911
mの4等三角点となっているが、標柱は見当たらない。

 縦走路に戻り、さらに東へと進む。低い潅木林を抜けると、突然目の前がパッと広がり砂礫の広場に出る。
地面は黄色味を帯びた温泉地などの砂礫のようにも見える。そばでくつろいでいた登山者に「ここは、なんて
云う場所ですか?」「さあ、なんて言うんでしょうね。不思議な広場ですね」と。霧の中で幻想的な広がり。



               
                 唐人舞の頂上                   砂礫の広場


 林の縦走路をしばらく進むと、気象台レーダーへの舗装路に飛び出す。舗装路をゆるやかに下って、鞍部の
矢筈峠は帰り道の分岐点。縦走路は舗装の上り坂となり、趣のない我慢の登りが続く。斜度が増し、ヘアピン
で上り詰めると県道と交差。この県道を使えば車で上って来ることができる。



               
               気象台レーダー車道                 県道を横切る


 指導標に従って直進し、自然林の中を木橋などで楽しみながら行くとキャンプ場。広場を横切り、階段を上
がると車道の終点で航空自衛隊の横に出る。頂上へは、自衛隊のフェンス沿いに石段を登る。「あと、少しで
頂上だ」。霧の中に続く一歩半ごとの石段は登りにくい。最後の石段と鳥居をくぐれば、脊振神社の上宮で
振山
の頂上。2等三角点。14時20分。登り始めから3時間20分。思ったより長い道のりで、やっと着い
たという感じ。


 展望は得られるはずだが、霧でサッパリ何も見えず、大きなレーダードームもはっきりしない。 前線が弱
まりながら南下している模様、霧雨と強風で寒い。傍の温度計は18℃。この悪条件で長居は無用。



               
           自衛隊フェンスの横を                脊振山の頂上


 くだりは、往路を20分ほど戻り、先ほどの矢筈峠から右の谷筋に分岐する。コンクリートの擁壁をステン
レスのはしごで降りて、ロープ伝いに急斜面を下る。


上りの椎原コースで失敗し、心配しながら下るが、車谷コースの下りは判りやすいコース。枯れ沢沿いをぐん
ぐん下り、水流が見え始めると、ややゆるやかな下りになる。



               
               矢筈峠からの分岐点                車谷コース下る


 自然林の中、沢を右に左に渡り返しながら下っていく。沢幅が広がり、沢の中洲の岩を下るところもある。
沢が深くなり右の林へと離れながら下ると林道に出る。


 林道を左に取り橋を渡ると標識があって、右に折れて再び沢沿いを下る。次第に傾斜がゆるくなって、下の
林道に出ると、車谷コースの登山口。やれやれ降り着いた。16時20分。下りは2時間弱。



                
                 沢沿いを下る               車谷コース登山口に降りついた


 県境の稜線歩きを楽しみにしていたが、最初から最後まで霧の中で、わずかな視界しか得られず、楽しさは
半減だった。でも、初めての山、初めてのコースは、未知の期待が楽しいものです。



 稜線の花たちも見慣れたものばかりで、ややがっかり。降りついて、登山口付近の花でも写そう。ツリフネ
ソウがたくさん咲いており、目立たないところにナンバンハコベの白い花。ついでにツルリンドウも。 明日
九千部山に登ろう。


  せせらぎの 脊振を下る 秋の沢

今日の花たち
              
          ツリフネソウ        ナンバンハコベ         ツルリンドウ

     ページへ もどる