又五郎山434m) 2005 2 5 日(土) 晴れ             
  (かくれ名山:137山目)佐伯市の南西部山にある山

                         林道峠・登山口〜(45分)又五郎山   往復 : 1 時間 40


 先週の寒波で県の西部北部の山には、まだ雪が残っている。明日の日曜日に雪山に登ることにして、かく
れ名山なら、雪の降らなかった県南部に行こう。
2日前(木)の新聞に紹介された又五郎山がおもしろいか
も。変な名前の山。


 佐伯市の中心部から県道37号で南に向かい、トンネルを抜け、田淵で県道603号に右折し大越に向か
う。その先、岸河内集落付近で、正面に又五郎山が見えてくる。約8.
3km後、左に橋があり林道への入
口。分岐点には、直進する県道方向に「直川」の小標識がある。



                      
                         又五郎山(岸河内集落付近から) 


 橋を渡るとすぐに三分岐になり、中央の「林道船河内線」に入る。路面はさほど荒れてなく、モコさんで
も大丈夫。600mほどで舗装路に変わり、勾配が増して高度を上げていく。
 舗装部分は2kmぐらいで、
また未舗装になるが路面は大丈夫。「おっと、キジの散歩だ」写真は間に合わない。4kmぐらい後の右分
岐を見やり、県道から約4.5km後、林道の峠に着く。
ここが登山口。前後に駐車スペースがある。手前
の広場には、すでに1台が停まっていた。紹介されたばかりの山なので納得。


 ここは、もうすでに山の稜線の峠に来ており、地形図から標高を読み取ると、440mぐらいで、又五郎
(433
.m)の高さと変わらない。登山と言うより稜線歩きの始まり地点。

 峠直前の広場から、左上の踏み分けに入る。照葉樹の森を登るとすぐに、はっきりとした尾根に上がり、
2分ほどで第1ピーク着。国土調査の「地籍図根」の調査跡があり、南方向が伐採されて見晴しがいい。
「目立って見えるのは場照山かな?」


 国土調査のピンクのテープもあり、尾根道は整備されて歩きやすい。アップダウンで、地形図上の3つ目
のピークにポツンとお地蔵さん。こんな山の中に、いつごろから置かれているのだろうか。



              
                  登山口                   お地蔵さんのピーク


 国土調査のテープは右(東)に向いているが、登山コースは左(北)に変わり、稜線のアップダウンは続
く。歩き始めて20分ぐらいで、434mピークに着き、コースの真ん中あたり。右植林、左照葉樹林の細
長くフラットな尾根。さらにアップダウンで、第5、第6ピークを越え、山頂直下の最低鞍部から最後の上
りにかかる。ここで、初めて登山者に逢った。 津久見のSさんという方で、新聞を見て来たとのこと。
大分百山をよく登っているとおっしゃっていた。「かくれ名山も楽しいですよ」と、情報交換してすれ違う。



              
               434mピークの尾根              もうすぐ頂上・Sさんと


 最後の上りも、それほど勾配はなく、歩き始めて45分ぐらいで、又五郎山の頂上。 地形図で第7ピーク
にあたる。 全コースが稜線尾根のアップダウンで、はっきりした山の頂上という感じはなかった。3等三角
点。どなたの頂上標柱もなく、なんとなく1番のり。いや、失礼。Sさんの次ぎで2番目か。樹間から南方向
の山が見えるが、部分的で何山か判りにくい。



                       
                              又五郎山の頂上

  峠みち 春待ち顔の 地蔵さん

 頂上と登山口の高さが、ほぼ同じぐらいの珍しいコースで、復路も所要時間は同じ。一般的に「上り・下
り」の表現はよりも、「行きと帰り」のほうがいいかも。 往復約1時間40分の稜線歩き。 このあとは、
宇目町の今城山に登ろう。

                                                        へ戻る