九千部山847.9m石谷山754m) 2005 9 25 日(日) 晴れ

   (九州百名山:12)福岡・佐賀県境の名山 七曲峠から登る (別コースから車道あり)

         七曲峠・登山口〜(1時間20分)三国峠〜(往復20分)石谷山〜(1時間)九千部山
                                      :往復
5 時間ちょうど


 昨日は霧の中を脊振山に登ってきた。遠征の2日目は、その東隣に横たわる九千部山。似たような名前の
九千部岳は長崎県の島原半島にある。



               
                            九千部山(久留米市から)


 九千部山も多くのコースがあるが、分県登山ガイドブックに従って、七曲峠から登ろう。佐賀県中原町から
県道136を北に上り詰めると七曲峠に着く。 車から降りると、思わぬ寒さを感じる。昨日前線が南下して
大陸の高気圧に覆われ始め、この秋一番の涼しさ。天気は心配ない。


 さあ登ろう。7時40分。指導標に従って右の森に入ると、すぐに九州自然歩道の案内板があり、九千部山
まで5
.km、約2時間半と書いてある。 石段を登って主縦走路に乗り、照葉樹の森の中ゆるやかな登りから
始まる。幅広く整備された九州自然歩道は歩きやすく快適だが、樹木で展望は得られない。朝日が水平に林の
中を照らし込み、幻想的なすがすがしさを感じる。


 15分ほど登って、576mのピークを越える。その後も小さなアップダウンを繰り返し、徐々に高度を上
げていく。「ん、このキノコは?」3本のカニの爪のように見える変なキノコは、サンコタケらしい。落ち葉
の中にギンリョウソウモドキも不思議な植物。



               
                 七曲峠登山口               縦走路(九州自然歩道)を東に


 東に向かう縦走路は次第に斜度が増し、きつさを覚える上り坂になる。標高差200mの登りは我慢の登り
。登り始めから1時間20分で三国峠に着く。三領境峠の標柱があり、石谷山への分岐点。


 右に分岐し、鞍部を経て登り返すと石谷山の頂上。3等三角点。三国峠から10分足らずのところにある。
このまま乗り越していけば、御手洗の滝コースに降りていく。ベンチがあってひとやすみ。まわりは樹木に囲
まれて展望はない。



               
                三国峠(三領境峠)                 石谷山の頂上


 峠に戻り、縦走路は北向きに変わる。ブナやカシの巨木や古木も混じった自然林のアップダウン。こういう
景色が大好きで、気持ちがいい。 803
mのピークを右に見ながら、迂回するコースを曲がると、樹間を透し
九千部山のアンテナ群が見えてくる。「アッ、あそこだ。アンテナが見える」。足に元気が補充されて、楽
しい気分になる。

 グリーンピア那珂川からのコースと合流し、本峰の上り坂にかかる。少し分流して乱れた踏み跡を登るとピ
ークに達し、テレビアンテナの建つ広場に着く。舗装路もあり、近代的な建造物に、ここまでの縦走路とは別
世界の感を受ける。別ルートから車でも上ってこられる九千部山



               
                縦走路は北向きに                 TV中継局が林立


 アンテナ群を左に見ながら、舗装路を右へ回り込めば、展望台や石祠のある九千部山の頂上。展望台北側の
盛り土に2等三角点。10時20分。七曲峠から石谷山を経て約2時間40分。



                        
                         九千部山の頂上


 展望台に上がれば、視界は360度の大パノラマ。昨日の脊振山と巨大ドームも見える。北方向は福岡市街
地と遠くの玄界灘。右に目を移し久留米から佐賀の町並みと、すばらしい景色が広がる。



               
               西に脊振山が見える                 北に福岡市街地


 くだりは往路を戻り、途中で何人かの登山者とすれ違って、挨拶をかわしながら楽しい稜線の下り坂。今日
は天気に恵まれて、全コースがルンルンだった。



 今日の花たちは見慣れたものばかりだったが、サンコタケというへんなキノコとギンリョウソウモドキもお
もしろい。キバナアキギリは似た名前の九千部岳でも見た花。


  見渡せば 博多も佐賀も 秋の空

今日の出遭い
              
          サンコタケ         ギンリョウソウモドキ      キバナアキギリ

   ページへ もどる