彦見岳886m) 2005 5 29 日(日) 晴れ                    
    (かくれ名山:162山目)中津市山国 中魔殿畑山から釣鐘山の縦走路にある山

                   林道・登山口〜(10分)鞍部〜(20分)彦見岳   :往復  1 時間 10


 午後からの天気に不安がある。北部のかくれ名山程度がいいかもしれない。『大分百山』の中魔殿畑山
に、縦走コースで紹介されている釣鐘山彦見岳に登ろう。彦見岳は大分合同新聞で紹介された『かくれ
名山』のひとつ。まず、彦見岳へ。

 山国町に入り、道の駅「やまくに」のすぐ北側で、橋の手前に「市平地区」への標識を見て里道に分岐す
る。約3km行き、集落手前のY字分岐があるが、その直前の分岐を左折。 カーブして行くと、すぐに果
樹園(梨)の道になり、途中の分岐は道幅の広いほうを上っていくと、正面に釣鐘山が見えてくる。


 先のY字分岐から約2kmで、『広域基幹林道 市平・両畑線』に変わる。 コンクリートは500mほ
どで終わり、砂利道になるが、まあまあの路面で、モコさんでも大丈夫。 林道に入って、約1
.3kmで
釣鐘山の登山口。あとから登ることにして、そのまま進み、途中の雨量観測所をやり過ごし、林道入り口か
ら約3
.5kmで、広場と分岐と右カーブのところが登山口。


                       
                      彦見岳(林道峠から)
  

 登山口のテープが見つからなかったが、資料の文面から読み取って、まず間違いない。さあ登ろう。上方
の鞍部を目指して、伐採帯の谷を登っていく。夏草が茂り、踏み分けもなく、ヘビでも出そうな谷筋は、あ
まり気分が乗らない。 5分ほどで、防護ネットをくぐり植林帯の登りに変わる。目印テープが見えてきて
やや右に振れながら、鞍部の尾根に到着。ここまで約10分。



               
                林道広場の登山口              鞍部に向かって植林帯の登り


 ブヨが多いので、肌の露出を出来るだけ少なくして、左に向きを変え尾根に取り付く。尾根道は、割合と
踏み分けも見えて、テープもしっかりしている。ブッシュを掻き分けながら登りにかかると、急激に斜度が
増してくる。これは、滑って登りにくい。幹などにつかまりながら、登りやすいところを登っていく。かく
れ名山でよくあるパターン。あまり長くは続かないので、あせらず、注意深く着実に登る。



               
           鞍部から向きを変えて                 尾根の急登


 上方が明るくなって頂上の尾根に到着。先の鞍部尾根から20分ほど(資料の13分は冬場?)。南北に
長い頂上の尾根は、左(南東)に下がりながら、30mほど行った尾根の肩に4等三角点があった。SHC
別府の標柱も。登り始めて約30分。


 山頂は、尾根を北西側へ約2分登って到着。「中魔殿畑山へ」の標識があり、縦走路の中に位置している
ことを感じさせる。 彦見岳の由来は、英彦山が見える山?ではないだろうか、北西方向に英彦山鷹ノ
巣山
が望める。



               
               彦見岳の三角点                  彦見岳の山頂


 往路を戻り、往復は1時間10分。登山口の目印テープは補足した。この山は、谷筋から鞍部を経て、尾
根道の急登が印象に残る。登り難かった山。


 資料の追記にある仙人岩(天の岩戸)を、林道の峠から間近に見た。 このあと、釣鐘山に登ろう。

  奇岩立ち 緑を添えて 耶馬の夏

今日の景色と花
               
             山頂から英彦山と鷹ノ巣山           林道の峠から仙人岩(天の岩戸)


        
              イナモリソウ
                                                    へ もどる