か な ご え
   鹿鳴越連山縦走   
2005 3 6 日(日) 晴れ
    日出町北部に連なる5山
     百合野山569m)かくれ名山:145山目  古城山556m)かくれ名山:146山目
     板川山
602m) 七つ石山623m)大分百山:30 =2回目  経塚山612m)=2回目


                  百合野山             古城山
              15分)↑↓(10分)       10分)↑↓(8分)
          長野登山口〜(40分)東の峠〜(8分)稜線口〜(10分)古城山分岐
                                                           経塚山
                                                      30分)↑↓20分)
                           〜(30分)板川山〜(10分)七つ石山〜(10分)西の峠


              〜(
40分)山田登山口〜(20分)長野登山口   :行程 6 時間ちょうど



 山友達の山本さんから、鹿鳴越連山のコースを紹介された。 これは、楽しそうだったので、早速計画し、
ガイドブック「大分百山」や「かくれ名山」の資料を組み合わせ、端から端までのコースを縦走した。



               
                       ↑      ↑  ↑       ↑          
         鹿鳴越連山          経塚山  七つ石山 板川山     古城山  百合野山


 日出町は高速道路が開通し、地図からは道路事情が判りづらくなったが、東の峠登山口に当る長野を目指
して、北部に向かい高速道のガード下をくぐったら、そこが登山口。登山口を示す案内板もあった。

 支度をして登山開始。9時10分。案内標にしたがって、殿様道に入る。鹿鳴越街道とも呼ばれ、明治中
期以前の主要な小倉街道だった。言うなれば10号線の前身的街道。登山道は立派に整備されており、幅広
く登りやすい。所々は急坂もあるが、概ねゆるやかな上りで登って行く。昔の街道跡らしく、駕籠置場など
の説明板もあっておもしろい。歴史散策のコースかな。今日は寒くて、登山道は霜柱でザクザク。 歩き始
めから、40分ほどで東の峠に着いた。


            
              鹿鳴越街道を登る               東の峠:百合野山分岐


 百合野山へは、分岐を右(東)に取る。すぐにヒノキの植林帯に入り、ゆるやかな勾配で登って行く。テ
ープがあり踏み跡も判るので心配ない。次第に勾配がきつくなるが、長くは続かず、植林がなくなって百合
野山
の頂上。3等三角点。10時5分。分岐から15分ほど。東方向の眺めが良く、日出町中心部や別府湾
がすばらしい。


            
        百合野山に向かう植林帯の登り             百合野山の頂上


 10分ほどで東の峠に降り着き、殿様道を北に進む。ゆるやかな上りを8分ぐらい行くと、左(西)側に
稜線の入口がある。殿様道から分かれて縦走路に入る。踏み分けもはっきりして、コースの要所には、「鹿
鳴越周遊ルート」の小さな札が次々とぶら下がっている。ヒノキ植林帯の中、緩急の登りを詰めると古城山
分岐点。縦走路に入って10分ぐらいのところ。

 直角左(南)に向きを変えテープに従う。途中の小ピークを右に見て迂回しながら鞍部に降り、改めて急
登にかかる。植林帯は登りやすいが篠竹の難所を縫うように登って古城山の頂上。分岐点から10分程度。
11時ちょうど。かくれ名山資料では、城山となっている山。頂上は平坦で割合と広いが、ヒノキの植林で
展望はない。植林する前の大昔は山城だった?。北風が冷たい。



            
               稜線の入口                   古城山の頂上


 8分ほどで稜線に戻りさらに西に向かう。ゆるやかに下って、平坦な鞍部を通り、上り坂になると、いつ
の間にか自然林に変わっている。コースは引き続き安定していて登りやすい。次第に勾配が増して「ヨイシ
ョ、ヨイショ」で登っていくと、小笹の茂る平坦路になり、標柱が見えてきて板川山の頂上。古城山分岐か
ら30分弱。縦走路の途中という感じで頂上らしくなく、両脇はササが邪魔をして景色は望めない。


 

            
          いつの間にか自然林に               板川山の頂上


 さてと、次ぎは七つ石山に向かおう。地形図を見るとすぐその先だ。自然林をゆるやかに下ると、まわり
はカヤ野に変わり、左側に別府湾が見えてきた。上り坂にかかり、振り返る背後には、先ほどの百合野山
古城山
も見えている。明るい日差しを受けて、何とも気持ちがいい。

 里から正午のミュージックサイレンが聞こえてきて七つ石山に着いた。長野登山口から3時間弱。名前の
とおり7〜8個の石がある。2等三角点。展望はバツグンで、別府湾が一望できる。すばらしい景色をご馳
走に加えて昼食。「う〜ん、うまい」至福のひととき。


           
        もうすぐ七つ石山(背後に百合野山)           七つ石山の頂上


 この山は、3年前に山田登山口から登ったので、これから先は、前回の復習コースになる。ヒノキの植林
帯を一気に降りて、西の峠に着いた。まだ、13時前で時間はある。予定通り、経塚山まで行こう。

 すぐに林道に出ると、左側に経塚山の無線塔群が見えるが、尾根伝いのコースは判然としない。北側の広
域農道まで出て、取り付き道路から無線局のフェンスを回り込むと案内板が見える。ゆるやかな草原丘陵を
登り詰めると経塚山の頂上。「お〜、アセビが咲き始めているぞ」この寒さでも、春は着実に来ていること
を実感。西の峠から30分ほど。この山も展望はすばらしい。間近の由布・鶴見が雪化粧でうつくしい。
遠く八面山や国東の山々も。



            
             経塚山へ                   経塚山の頂上


 これで、鹿鳴越5山を一気に踏破したことになる。西の峠まで戻り、殿様道の西コースを下る。昨年の
台風跡が随所に見られるが、倒木などは関係者のおかげで処理されており、通るのには不自由を感じない。
駕籠置場や石切り場を見て、山田湧水の登山口に着いた。14時40分。


            
            西の峠分岐点               西鹿鳴越道(台風の爪あと)
    


 モコさんを停めている長野登山口まで、里道をテクテク約20分歩いて到着。15時ちょっと過ぎ。ぐる
っと周回6時間ちょうど。


 変化に富み、随所に歴史を感じ、楽しいコースだった。 全コースを通じて、コース案内がこまかく行き
届いており、日出町や守る会の方々に感謝します。

  春浅き 鹿鳴越登る 歴史道

  景色と花

            
          七つ石山から別府湾              経塚山から鶴見・由布


            
             アセビ                  オオイヌノフグリ

    へ もどる