くじゅう中岳1791m)6回目  2005 12 30日(金)  霧のち晴  
  (大分百山:4)くじゅう山系の中央部にあり、九州本土の最高峰

                   牧の戸峠・登山口 〜(西千里浜経由 1時間30分)久住分れ〜
                                〜(御池経由 45分)中岳  : 往復行程  5時間ちょうど


 今年の山納めは、雪のくじゅうに登ってみよう。先週の寒波と大雪で、充分に雪景色を楽しめるだろう。


                    
                                中岳と御池


 やまなみハイウェイの雪規制も解除され、牧ノ戸峠までは難なく到着。 駐車場には雪が多く残っているの
で、停め場所には配慮がいる。


 冬山装備で登山開始。9時10分。登山口のトーテムポールを見ながら、真っ白な雪道を登り始める。登山
道の段差は雪に埋まって全く判らず、ゆるやかなスロープで、とても歩きやすく、雪を踏む「クッ、クッ」と
言う音も心地よい。


 20分ほどで沓掛山の肩に着き、そばの温度計は、―3.5℃を示していた。 それほど寒くは感じないのは
気持ちの情熱かな。 沓掛山の尾根道は、積雪で嵩上げになっているため、木の枝が頭にぶつかるのもおもし
ろい。ほどなく、岩の露出した沓掛山の頂上。 この付近から、三俣山星生山の雪化粧を期待していたが
弱い霧に包まれて姿が見えない。残念。



               
                牧の戸峠登山口                  沓掛山頂上付近


 沓掛山を越え、しばらくは平坦な尾根道。左手には、カラマツの林。このあたりの積雪は50センチを超
えているが、トレースの圧雪路をたどれば、ごろ石も感ぜず快適に歩ける。


 扇ケ鼻が近くなるあたりの樹林帯。枝先の雪がなくなって、霧氷のトンネルとは表現しにくいが、雪の季節
には好きなポイント。雪と樹のコントラストもいい。 風通しのいい西千里浜付近は、積雪が少なく地面もと
ころどころ出ている。正面に久住山が見えるはずだが、依然として霧は晴れない。 避難小屋に着いて、ひと
やすみ。ここまで1時間半。熱いお茶がおいしい。



               
                扇ケ鼻横付近                 久住分れ・避難小屋付近


 時折霧がなくなり薄日も差して、いい雰囲気になってきた。「中岳まで行こうか、御池の氷も楽しみだ」。
久住分れから、久住山を右に見て中岳コースを取る。このあたりは、風通しが良く凍てつく寒さ。顔、特に
鼻の感覚もなくなるのがおかしい。雪上のトレースから外れるとズボッと膝まで雪にはまる。正面の天狗ケ
もかっこいい。すっかり晴れてきた。


 空池を右下に見ながら、坂道を登りつめると御池の淵に到着。「お〜、凍ってる。中岳もいい」。湖面に降
り、正面の中岳と凍った御池に満足する。 「さて、真ん中を渡ろう」。これが楽しい。



               
                 中岳コースへ                    御池の氷上


 御池の氷上渡りを楽しみ、対岸から尾根伝いに中岳に向かう。岩を積み重ねたような最後の登り。 雪の窪
みに気をつけながら、ひと登りで中岳の頂上。九州本土の最高峰。11時25分。 牧ノ戸登山口から2時間
15分。



               
                中岳への岩場                    中岳の頂上


 霧も晴れて、すばらしい眺望が広がる。西側の久住・星生山方向の雪景色がとてもすばらしい。


           
             中岳からの眺め(久住山,肥前ケ城,天狗ケ城,星生山)


 帰りは往路を引き返す。日差しを受けて、ずいぶん暖かく感じながらも、沓掛山の温度計は、+.5℃。
やっぱり寒いのかな。牧の戸登山口に14時10分。合計5時間ちょうど。山納めのくじゅうで、雪と氷を
楽しみました。


 【 雪踏みて 九重に登る 年納め

   今日の遭遇
              
         春を待つアセビのつぼみ       笹からツララ         ウサギの足跡

     ページへ もどる