紫尾山1067m= 途中まで  2005 12 24 日(土) 晴れ(残雪)  
    (九州百名山:92)鹿児島県宮之城町 薩摩半島北西の山 登尾から登る

              林道途中〜(30分)林道終点・登山口〜(10分)千尋ノ滝上〜
                〜(45分)尾根分岐点 〜(35分)935mピーク付近・断念 :往復行程  3 時間30


 先ほどは、串木野市の冠岳に登ってきた。 宮之城町から国道328号を北上していると、左前方にアン
テナの林立した紫尾山が見えてきた。「あの山だな」。西側から車道も上がっている山。東側からのコース
を登ろう。



                    
                               紫尾山(国道328から)


 さらに国道を北上し、登尾から左折して林道に入っていく。上るにつれ道脇の雪が気になり始める。「雪は
大丈夫かなぁ、どこまで行けるかなぁ」。 最後の民家を見て、さらに上っていくと、車道にもうっすらと雪
が残っている。 そして、日陰のカーブでギブアップ。 チエーンを付けようか迷ったが、地図を確かめると
1km少々の歩きで登山口に着けそう。ここから歩こう。


 林道歩きから始まる。12時10分。日陰の雪を楽しみながら登っていたが、次第に全面の雪道になり、楽
しむどころではなくなってきた。 キャンプ場を過ぎ、さらに雪は深くなり、林道歩きも楽でない。「これは
イノシシの足跡だな」。センリョウの紅い実が雪に似合う。 30分ほどの歩きで、林道は終点となりガイド
ブックの登山口。



               
               林道途中から登山開始               林道終点・登山口


 どんな山かな、雪は大丈夫かなあ。でも、先ほど夫婦連れが降りてきたから、案外、行けるのではないだろ
うか。行ってみよう。


 前上方に千尋ノ滝を見ながら入山。すぐに分岐があり、千尋ノ滝コースは右を取る。やがて千尋ノ滝に着き
橋を渡りながら左上の滝を仰ぎ見る。落差76mとなっているので、この橋は滝の中段付近を横切っているの
だろう。右下にも深く落差している。



               
             橋から千尋ノ滝を見上げる                千尋ノ滝


 橋を渡り、丸木段の急坂登りに変わる。崖横の登りは滑りそう。「やっぱ、アイゼンを着けよう」。ジグザ
グを慎重に登り詰めると、滝の上に出て野鳥の観察小屋に着く。川の対岸には観音様がまつられている。


 斜面の登りはかなりの斜度があり、丸木段が設えているようだが、雪の下にかくれてはっきりしない。踏み
跡があるので、たどるように登っていく。 左下に滝上流の谷を見るように斜面の急坂は続く。このあたりで
若い3人組とすれ違い、さりげなく挨拶を交わしたが、コースの情報を聞けばよかった。 


 平坦路から右に向きが変わり、再び急坂にかかると、雪道の踏み跡が・・ひとり分に減ってしまった?。コ
ースは間違いない。 さっきの3人組は、ここで引き返したのだろう。 斜面を登り詰め尾根に上がり着くと
定之段コースと合流し、838mピーク付近。 林道終点の登山口から1時間近く要している。雪でやや遅れ
気味。



               
                  斜面の登り                   尾根の分岐点


 左(西)に向きが変わり、ゆるやかな登りの尾根コースになったが、雪はさらに深くなって、とても歩きづ
らい。低い木が雪で倒れて進路を阻み、思うように進めない。ひとり分の足跡を忠実に踏んで登るが、思わぬ
深みにはまり込み、腰まで埋まることも。「これは、困ったなぁ」。「でも、足跡があるので、もうちょっと
行ってみよう」。


 進路が左(南)向きに変わるあたりで、樹間の左前方に頂上のアンテナ群が見え始めてきた。「わぁ、まだ
あの先だ」。少し力が抜ける。やがて、足跡が途切れた。どうやらこの人も、リタイヤしたようだ。地形図の
935mピーク手前付近と思われる。積雪は50センチぐらい。


「上の林道に、もうすぐ出会うはずだ」。新しい足跡を残しながら進んでみるが、厳しい前途。このペースで
は、まだ、1時間以上はかかりそうだ。14時を過ぎて、気温も下がり始めた。帰りのことも考えなければな
らない。「やめよう。勇気ある撤退だ」。14時10分。



               
               尾根歩き(雪で難儀)            これ以上進めない・・・断念


 気持ちを残しながら引き返す。 深い雪道を慎重に戻り、登山口を経てアトレーの停まっている林道に降り
ついた。15時40分。難儀の行程は3時間30分。鹿児島のそれほど高くない山で、これほどの雪に難儀す
るとは思わなかった。この大雪は、鹿児島気象台始まって以来のことだったらしい。 また、いつか雪のない
ときに登ります。でも、夏場は山ヒルに難儀するらしい。


 下山後は、宮之城町の平川温泉が気持ちよかった。温泉といえば、前日入った樋脇町の市比野温泉もよかっ
た。明日は、熊本県境にある矢筈岳に登ろう。


  踏み行けど 尾根の深雪 儘ならず
                                                 ページへ もどる