八郎岳(590m),小八郎岳(564m) 2005 年 2 月 12 日(土) 曇り
(九州百名山:23)長崎県 長崎半島の中央部にある山・長崎市民の山
平山(墓地)登山口〜(1時間20分)八郎岳〜(25分)小八郎岳〜
〜(20分)乙女峠〜(30分)林道〜(20分)登山口 : 行程 3 時間 30分
昨日は、佐賀県の黒髪山に登った。遠征2日目の今日は長崎市民の山?、九州百名山のひとつ八郎岳に登
ろう。鎮西八郎為朝に名を由来するらしい。長崎半島の脊梁をなす八郎岳山系の最高峰。
八郎岳(造船所の近くから)
長崎ランタンフェスタで混雑している長崎市内を抜けて、 国道499を南下し、郊外の平山バス停から左
の狭い街路に入る。200mほどで墓地のある登山口。 さらに奥の林道を500mほど行くと、市民貸農園
の駐車場。関係者以外禁とあるが、充分広く登山者も停めているようなので・・。遠慮気味に奥まで突っ込
み駐車。アチャ〜、パンクした。ゴミの中の大きな釘を踏んでしまった様だ。パンク修理で30分のロス。
気を取り直して、登山開始。9時ちょうど。林道を10分ほど下って、改めて登山口。墓地の角に案内標
がある。すぐ横のサイクリングロードのことかなと、迷いそうになったが、登山道は、墓地の左端小道を巻
いて、常用樹の森に入っていく。すぐに尾根道になり、カシやツバキの自然林の中に、はっきりしたゆるや
かな上り坂。メジロの声を聞きながら、緩急を繰り返して、淡々と高度を上げていく。
30分ほどで、右側が開けたところを通り、右前方は小八郎岳、その右は寺岳かな?。 登山道の足元に
は、キラキラ光る石ころが目立つ。 これは? 雲母の細粒が混じって、いぶし銀の輝きがあり、千枚岩?
よく判らないが、珍しい石。
案内板のある登山口 常葉樹林を登る
1時間ほどで、ヒノキの植林帯に入り、勾配も増してきた。ふたたび、自然林に変わってほどなくで、八
郎岳の頂上。山頂だけは、樹林がなく快適な草原の広場になっており、1等三角点。天測用の八角形のコン
クリ柱もある。 展望は360度で、眼下の長崎の港や造船所が印象的。南に野母岬が見え、西に東シナ海
が広がる。はるばるやって来たという感じ。
八郎岳の頂上 眼下に造船所
ゆっくりしていると寒い。小八郎岳に向かおう。山頂の指導標に従って、東尾根へと降りていく。2分ほ
どで、判りにくいが分岐があり、直角右に降りる。さらに下って、次ぎの分岐も右を取り、ほどなくで林道
に出る。 林道を5〜6分行くと、小八郎岳への取り付き。ここから小八郎岳の北斜面を巻くように登って
いく。登山道には霜柱があってザクザクと。このあたりは寒い。頂上が近くなり、急坂をジグザグにブッシ
ュを掻き分けて、小八郎岳の頂上。八郎岳から25分ぐらい。
林道から小八郎岳へ 小八郎岳の頂上
ここからの眺めもよく、天草の島々も楽しい。下山は乙女峠コースを降りる。指導標に従い南斜面をジグ
ザグに降りていく。日差しはないが南斜面のせいか、寒さから解放されて、ホッとしながらの下り。コース
は意外と狭く、ブッシュが邪魔をする。ふたたび荒れた林道を数分歩き、横切るように右の尾根道を下ると
乙女峠に着く。小八郎岳から20分ぐらい。11時30分。後ろに小八郎岳を見ながら昼食。
小八郎岳(乙女峠から) 乙女峠からの下り方向
乙女峠には、南東側からコンクリの林道が延びてきているが、下山は、西側の樹林へと入っていく。急斜
面の下り坂を一気に降りていく。左上の斜面から、石ころの落ちる音が・・、シカがいる。2頭いるようだ。
こっちの気配を感じて、シカもフリーズして動かない。距離と樹木で写真には撮れそうにもない。沢の音が
聞こえ始め、だんだんと水量が多くなり、きれいな沢を渡る。左下に、お堂を見ながら降りると林道に出る。
沢を渡る 林道に出た
林道を10分ほど歩けば、駐車場に着く。12時30分。乙女峠から40分ぐらい。ぐるっと一周3時間
30分。二つの頂上からの眺めはよかった。九州百名山にしては案内標が少なかったと思う。途中で出会っ
た登山者の一人は、最初の登山口でサイクリングロードを行き、途中からおかしいのに気づき、ヤブコギで
コースの尾根道に這い上がってきたとのこと。下山後は野母崎にある「野母崎海の健康村」の温泉につかる。
【 長崎湾 見下ろしがたき 寒さかな 】
おまけの写真
野母崎から見た八郎岳 東シナ海に浮かぶ軍艦島(端島)
トップページへ