春田山399m) 2005 6 18 日(土) 晴れ           
    (かくれ名山:166山目)中津市山国町 山国町南部にある山

                 県道・登山口〜(5分)林道取り付き〜(30分)春田  :往復 1 時間 10


 先ほどは戦山に登ってきた。コースが判然とせずロスタイムなどで、時間を無駄遣いした。午後3時から
の会合に気持ちが急がされる。

 山国町の『道の駅 やまくに』のある交差点から、県道43に入り玖珠町に向かう。約2.2kmで、『篠
矢』のバス停があり、そこが登山口。県道の広がりに駐車スペースがある。


 さあ登ってみよう。10時10分。県道から斜めに上がっているコンクリート道に入る。地区以外の車は
規制されている里道を歩いて、約5分行くと右側に林道が見えてくる。このあたりに、小さな赤紫のニワゼ
キショウが目に付く。 湿っぽく荒れた林道に入り、ウツボグサを見ながら「ヘビはいないだろうな〜」と、
妙に連想する。



               
              登山口(里道に入る)                林道への取り付き


 右側の森に廃ビニールハウスを2つほど見て、Y字分岐は左の直進気味を進み、さらに登って、開けたと
ころに出るとコースは左へと直角に折れる。明るい森の中、目印テープもあり、まあまあの上り坂。ジグザ
グに林道を登っていくと、次第に道幅が狭くなり、資料では「作業道に変わる」となっているが、どのあた
りがその区分かわからない。

 道は見えているけど、両側から夏草の主役
カヤが覆いかぶさってくる。汗ばんだ顔や体をこすって、こ
れは歩きにくい。資料の時間通りに登ることはかなり難しい。空梅雨なのに、雑草はなんとたくましいこと
。夏草との苦戦を終えて、尾根に着いた。「やれやれ、しかし暑い〜」。 県道の登山口から、ここまで約
25分。



               
           カヤが覆いかぶさる                尾根に着き、左に進む


 尾根に上がり、左右にテープが見え左を取る。右に進めば電波塔となっているが、帰りの時間次第。尾根
の右前方は幼植林帯で、北側の山々がよく見える。「あれは、樋桶山だろうな」。テープは左右に分かれて
いるが? 左の森コースを選んで尾根を忠実にたどる。トゲや下草が多いので、歩きやすいところを探しな
がら、ゆるやかに登っていく。

 先ほど分岐したコースと合流し、さらに進んでやや斜度が増してくる。右に巻きながらピークに達し、そ
の少し下がったところに、4等三角点があった。頂上標柱は何もなく、一番乗り?の気分。尾根道10分。
登り始めから約35分。



               
            尾根道もややヤブ                 春田山の頂上


 頂上のまわりは植林などで景色は望めない。ただ、蒸し暑いだけ。帰りの尾根コースは、幼植林帯を通っ
て、景色を楽しみながらではあるが、夏至間近の日差しがきびしい。オカトラノオが草丈の上にポツンポツ
ンと目に付く。 電波塔には寄らずに往路を戻り、往復は約1時
10分。

春田山”とは地名だろうけど、やさしい名前。しかし、今日は“夏だ山”がふさわしいような夏草と暑
さ。降りついて11時20分。これなら、ゆっくり、会合に間に合いそう。今日は、忙しく2山を登ってき
た。


  尾根に咲く 名もなき花や 夏至のころ

今日の花たち
              
         ニワゼキショウ         ウツボグサ          オカトラノオ

    へ もどる