佩楯山754m)2回目  2005 11 20 日(日) 晴れ            
   (大分百山:98)豊後大野市三重町の代表的な山 野津と本匠境の峠から登る

            境界の峠・登山口 〜(40分)腰越三角点〜(1時間)佩楯山
                            〜(車道1時間10分)境界の峠・登山口 : 行程  3 時間 30


 大分百山でも不確実なコースでは、秋枯れのシーズンに登るほうがベター。 ようやく、寒さも本格的にな
り、スズメバチも引っ込んだろう。佩楯山を尾根コースで登ってみよう。 佩楯山は山頂まで車道があり、前
回は手抜きの登山。2順目はガイドブックを参考に、それらしく登ろう。



                    
                     佩楯山(本匠の峠付近から)


 国道10号線で臼杵市野津町清水原から、県道53で南に向かう。県道は白岩集落の橋を渡って、急に狭く
なり山道の上りになる。 集落の橋から約3kmでT字分岐は、右上を取り(左は石峠山のそばを通る道)さ
らに1kmほど行くと、掘割状の旧町村境の峠に着き、そこが登山口。


 登山口の標識はない。 さて、どんなコースだろうか、掘割の横から西側の尾根に取り付く。登山道は、思
っていたほど悪くない。ゆるやかな上りで遊歩道的なファミリコース。自然林の落ち葉を踏みながら、気持ち
のいい山歩きから始まる。やがて、右側に尺間山に関わる石碑も現れて、かっては修験のコースだったのだろ
うか。



               
              登山口                   遊歩道的な登山道


 ややきついところもあるが、支尾根の上りを淡々と登っていく。時々現れる紅葉は、とても気持ちがいい。
ちょっとした岩場などを経て、主尾根近くになると小竹が多くなるが、適度に切り開きをされて、それほど難
儀はしない。


 小竹の道を登り詰めると、標高669mの第1ピーク、腰越(4等)三角点に到着。登り始めから約40分。
ひとやすみ。南側の景色を楽しめる。



               
             支尾根を登る                 腰越(4等)三角点


 ここから直角左に向きを変え、主尾根に乗って稜線のアップダウンに変わる。20m下って、50m上り返
すと第2ピーク。 同じようにアップダウンして第3ピークでは、岩稜の上に立ち、絶景の景色を眺めて「ヤ
ッホー」の気分。


 第3ピークのくだりには、アルミの2段ハシゴもあり、コース変化の楽しい気分。濡れてなければハシゴの
必要もないほどの岩場を下り、自然林の尾根道を楽しむ。「ドタ、ドタ!」と、森の中からイノシシ?だろう
黒い影が横切る。 第4ピークにかかる岩場にも、やや高いアルミハシゴが架けられており、横に木のハシゴ
が朽ちていた。第
4ピークを越えて前方に佩楯山の鉄塔群が見えてきた。もうすぐだ。


               
           主尾根の2段ハシゴ             主尾根第4ピーク付近(前方に佩楯山)


 4ピークのくだりは、右へと回り込みながら、第5ピークへと向かう。 樹林がなくなり、雑草で踏み分
けのはっきりしない第5ピークを越えると頂上は近い。


 国土交通省の鉄塔の下に出て山頂に到着。1等三角点。 第1ピークから稜線のアップダウンで約1時間。
車道もあるが、稜線歩きは楽しかった。電波塔が林立し、写真の背景に気を使う。



               
             佩楯山の頂上                展望を楽しむ(展望案内板)


 見晴らしは360度のパノラマ。頂上の南北に出来たばかりの展望案内板がある。今日は、雲が多いので展
望度80点。それでも、足元の豊後大野市(三重町)、くじゅう連山から東に由布鶴見や別府湾も望める。



       
                       北側の展望(三重町、くじゅう連山〜由布鶴見)



 くだりは、上腰越へのコースを探って、ロータリーの森広場まで降りたが、それ以降が判然とせず、車道を
降りることにした。




 咲き遅れのヤマラッキョウやアキノキリンソウな
ど、車道歩きも花たちとの出逢いはたのしい。
特に
センボンヤリやタカネハンショウヅルの秋の姿は貴
重な遭遇。


谷間に鮮やかな紅葉もゆっくりと楽しめる。





           きれいな紅葉


 頂上から上腰越の集落に降り、登山口の峠まで上り返して約1時間10分。ぐるっと周回は約3時間半。稜
線のアップダウンが気持ちよかった。


  見下ろせる 小さき里の 秋深し

今日の花たち
              
             センボンヤリ       タカネハンショウヅル       マルバノホロシ
              (秋の姿)          (花後の姿)          (実)
 
      ページへ もどる