両戒山349m) 2005 6 25 日(土) 晴れ             
  (かくれ名山:167山目)宇佐市南東部にある山

           林道・薬師堂登山口〜(30分)薬師堂〜(25分)両戒   :往復 2 時間ちょうど

 以前から気になっていた両戒山が宇佐市にある。 津波戸山に登ったとき北西に見えていた山で、去年
の秋に資料を見ながら登山口付近の下見をしてきた。しかし、荒れている様子なので保留にしていた山。
ところが先日、大分市の吉成さんから、別コースの情報を頂き、その資料を持って登ってきた。


               
                     両戒山(国道213から)


 吉成さんのお勧めは、新聞資料の登山口を見過ごし、さらに林道を上って薬師堂登山口から登るコースで
す。


 国道10号線から豊後高田市へ向かう国道213号に分岐すると、右側に独立峰の両戒山が見える。 国
道10号の分岐から約1
.2km、最初の信号を右折し、水田の里道を南東方向に約2km行き、立石の集落
を抜けると、幅広い里道を横切り、『後野林道』の入り口。そこには『後山金剛寺薬師堂如来参道』の案内
標識がある。林道を300mほど上ると、ため池があり資料の登山口。そのまま見過ごし、さらに林道を約
1km行くと、立派な『薬師堂登山口』の標識が現れ、そこが登山口。駐車スペースは充分にある。


 さあ登ってみよう。標識に従って、右側の森に延びる参道を登り始める。「おっと、これはコクラン?
小さな黒いつぼみだが、珍しい野生ランと遭遇。参道は幅広く、登りやすい。


 左側に砂防ダムを見て、森の中を気持ち良く登って行くと、5分ほどで草地に出る。「わっ、これは暑そ
う。どこまで登るのかな?」。カヤなどの夏草が茂って、草いきれと照り返しがきつい。草の中に『薬師堂
へ』の標識やテープが点々とあり、ゆっくり踏み分けを辿れば間違いない。小尾根が現れ、やや右に向きが
変わって、右側の樹林境に沿うように登っていく。風のない谷間の登りは、暑い、暑い。体中から汗が噴出
し、ズボン捌きの足が重たい。薬師堂はどのあたりだろうか。



               
              登山口(参道に入る)                 草地の登り


 斜度が大きくなって、補助ロープを握って登ると、大岩の下に薬師堂が現れた。「やれやれ、登ってきま
したよ〜」。これは暑かった。夏場の登りは厳しい。登り始めて約30分。ひと休み。大きな岩をくりぬい
て、薬師如来像が祀られている。何の説明版もないが、珍しいところにお参りできた。


 薬師堂から右側に回りこんで、尾根道に上がると左右にテープがある?。右に少し行ってみると、見晴ら
し岩の上に立ち地形の様子がわかる。地形図と照合し左上に頂上を確かめる。右は資料の登山口コースだろ
う。尾根を左に取り、自然林の急坂に変わる。



               
             薬師磨崖仏                    尾根の急坂


 このところ雨が降らないので、地面も落ち葉もかさかさに乾いており、滑って登りにくい。木の幹につか
まりながら、我慢の登りが続く。薬師堂から20分ほどで頂上尾根に上がりつく。 直角右に向きが変わり
ゆるやかな上り坂。急坂の後のルンルンと行きたいところだが、クモの巣が顔にこそばゆい。 頂上尾根を
5分ほど登って、林の中に3等三角点。登り始めから約1時間。安武さんとSHC別府の標柱があった。



                        
                         両戒山の頂上


 頂上のまわりは自然林などで景色は望めない。登る途中で、津波戸山が望めるところがあった。 降り
ついて12時ちょうど。往復2時間。今日は暑かった。


  夏草の 踏み分けきびし 薬師堂

今日の花たち
              
         コクラン(つぼみ)          オカトラノオと蝶
                                                         へ もどる