扇岳557m) 2005 1 15 日(土) 曇り               
 
   (かくれ名山:132山目)大分市野津原町 今市から芹川ダムに向かう山群

         里道・登山口〜(20分)作業道・峠〜(ロス5+10分)作業道終点〜(25分)扇岳
                                   
往復 : 
2 時間 10


 天気のくずれが予報されており、近場の山を計画し、野津原町(今年から大分市に合併)の扇岳に登った。

 大分から県道412で今市の“ひぐらし茶屋”をめざす。そこから芹川ダムに向かう道に入って、600m
ほど行くと十字路になり、「摺区入口」の標識に従って右折する。距離計を0にリセット。細い里道は小さ
な集落を抜け、先の十字路から約2
.5kmで、大きく右カーブするところが登山口。少し手前の左側に駐車
スペースがある。


              
                          扇岳(芹川ダム北側から)



 左上に分岐するコンクリの作業道に入る。すぐにY字路になり、左上の新しいコンクリ道を取る。1分後
にコンクリは終わり、小さな水路(溝)から、左に向きを変え荒れた作業道へと入っていく。あたりはクヌ
ギ林。作業道とは名ばかりで、小竹やイバラが多く覚悟を決めないと進めない。右や左とカーブしながら少
しずつ高度を上げて行き、歩き始めて20分ぐらいで峠のような所になり、作業道の分岐点。



              
                    登山口                     荒れた作業道を行く



 このあたり、小竹のヤブで分岐が判りにくい(5〜6分ロスした)が、直進が下り始めたらその直前が分
岐になっている。この分岐を左に取り、支尾根脇を進むことになる。この道も小竹のヤブで、作業道の痕跡
程度しか判別できない。「おっと、メジロさんごめん。脅かしたようだな」。約15分の難儀で、作業道の
終点(らしく見える)、尾根の裾についた。やれやれ、エネルギーと知恵の大半を使ってしまった。


 山頂から、北東に延びている尾根に取り付き、妙音山を背にして登っていく。ヤブを掻き分けながら10
分ほどで第1ピーク。さらに第2ピークを越え、第3ピークでやや左に向きを変える。少ない目印テープを
たどって、やっと扇岳の頂上。三角点と安武標柱。歩き始めて1時間をちょっと超えた。葉の落ちたクヌギ
林を透かして、足元の芹川ダム湖、冠山大龍山などが望めた。



             
            第1ピークへの登り                  扇岳の頂上



 登ってきた道を、またまた難儀して降りたが、古い資料(平7年11月)とは、違ったコースだったかも
知れない。資料の作業道表現や時間が一致せず気になるが、2万5千地形図とつき合せ、謎解きしながら山
頂に着けたので、一応、よし
としよう。

  ヤブ登り メジロにごめんの 声かけて


高塚へ
 このあと、もうひと山は、芹川ダムの北側にある高塚に2回目の挑戦をしたが、またまた失敗。(前回は、
平成16年5月:ヤブに阻まれ途中で断念)


 小津留(名水の駅)から山道に入り、牧場横の登山口に停めて、登山開始したものの、資料(これも古く、
平成8年5月)と現実が一致しない。ヤブ荒れで、山への取り付きができない。どこから登っても良い様に
見えるが、そばに行くと深いヤブのため、山腹の作業道をうろうろと1時間少々費やしたが、判らず断念。
さらに宿題が残った。 ・・・どなたか、教えて。

                               トップページへ