虚空蔵山609m)  2005 11 3 日(木・祝) 雨上がりの曇り

  (九州百名山:22)長崎県北部にある山 川棚町上木場から登る

           上木場・登山口〜(10分)分岐 〜(新道:冒険コース 40分)虚空蔵山
                     〜(旧道:一般コース 30+10分)登山口   :  周回行程  1時間 50


 大分を出るときは雨だったが、佐賀県に入り雨は止んできた。 折りしも、バルーンフェスティバルが開催
中だが、悪天候で中止の看板が出ていた。


 川棚町から県道を分岐して木場郷に向かう。 上木場のバス停付近から、右上方に虚空蔵山が見えるが、九
州のマッターホルンと呼ばれる山姿は、雲がかかってはっきりしない。さらに里道を上り詰めると、林道と交
差し駐車場のある登山口。



                       
                      虚空蔵山(上木場から)


 さて、どんな山かな。支度をして登山開始。12時30分。指導標にしたがって入山し、植林帯の登りから
始まる。雨は上がっているが、山は濡れているので歩きにくい。 砂防ダムを右に見ながら沢沿いの登り。


 林床にヤマアイの花が咲いている。うっかりしていると、気が付かないような小さな花です。 歩き始めて
10分ぐらいのところに、分岐標が現れ、新道の冒険コースと旧道のファミリーコースの分岐点。



               
              登山口                    新旧コース分岐点


 上りは、冒険コースを選んで右の道を取る。 樹林帯を小さなアップダウンしながら行くと、大きな岩や崖
が現れ、その岩間を鉄バシゴとクサリでクリアしていく。危険を感じることはなく、冒険コースという雰囲気
が楽しい。


 トラバース気味のゆるやかな登りがしばらく続いたあと、岩場の登りにかかり、クサリ場の連続となる。岩
が濡れているので少し気を使うが、慣れた人なら大丈夫。ぐんぐんと高度を上げていく。



               
            鉄はしごを登る                  岩場はクサリで


 クサリをたどって尾根の肩に這い上がり、ヤセ尾根のゆるやかな登りに変わる。足元は濡れてすべる岩が多
い、木の幹につかまりながら注意深く歩く。ハシゴ場やクサリ場よりもこのあたりが要注意。ヤブツバキの早
咲きが見えているが、写真に撮るには足場が悪く、ここは見逃す。ヤブツバキは、これから何度も逢える。


 ヤセ尾根をクリアして、ゆるやかな森を行くと旧道(嬉野)と合流し、右にひと登りすれば頂上の一角に飛
び出す。虚空蔵菩薩が祀られており、拝んで通り、その先が頂上だ。登山口から50分程度。



               
             虚空蔵菩薩が祀られている               虚空蔵山の頂上


 頂上からの眺めは、展望案内板もあり良いはずだが、ガスがかかってはっきりしない。南側は断崖となって
おり、高度感が味わえる。



 下りは、旧道のファミリーコースを降りよう。 往路を少し戻り、嬉野コースの道標に従って、ゆるやかに
下り始める。すぐに岩屋コースを右に分け、急坂の下りに変わる。尾根筋の下りは、ちょっとした岩場もあり
どんどん下る。やがて尾根の端にかかって、嬉野コースを右に分ける。



               
             ファミリーコースの下り               嬉野コースを分ける


 木場コースは左向きに変わり、植林帯を淡々と降りていく。「ん?、サツマイナモリのつぼみ」「こっちに
咲いているよ」。厚ぼったい花びらで、小さな薄ピンクがかわいい。「これは?」、「キツネノマゴ?」。お
もしろい名前だが、これもかわいい。


 頂上から30分ほどで、新道・旧道の分岐点に着き、往路の道をたどって無事下山。14時20分。くだり
は40分ぐらい。ゆっくり楽しんで2時間弱のコース。


 ガスがかかって、頂上からの景色は楽しめなかったが、冒険コースなど変化のある山と、目立たない冬場の
花たちとの出逢いはよかった。 登山のあとは嬉野温泉で癒し、明日は長距離の経ガ岳から多良岳に登ろう。


  岩峰の 虚空蔵尊や 秋の雲

今日の花たち(目立たない小さな花です)
              
           ヤマアイ          サツマイナモリ        キツネノマゴ

    ページへ もどる