熊ケ岳527m) 2005 3 26 日(土) 晴れ                   
    (かくれ名山:150山目)国東半島中央部 千燈岳の南尾根 国東町側から登る

           林道・登山口〜(8分)鞍部〜(ロス8分)〜(25分)熊ケ岳   :往復 1 時間 20



 3日ほど前に春の雪が降った。今日は春めいて雪も大丈夫だろう。久しぶりに、国東方面の山に行ってみ
よう。下見をしている大嶽山を目標に出かけた。国東町から県道29で両子山方向に向かい、行入ダムを見
て稲川集落が大嶽山の登山口。地区のおばさんにつかまり、別のコースで“どうのこうの”と、入山しづら
くなり、午後に登る予定の熊ケ岳に変更。


 県道29をさらに西に向かい、新しい行入トンネルの直前を右折して県道405に入り、その先、国東か
らの県道652と合流する。さらに、1
km弱で県道544に右折し、水谷峠への上り坂で、左正面に三角形
熊ケ岳が見えてくる。峠を越え、先の分岐から約1
.kmの右へのヘアピンカーブの左側に林道がある。
舗装されている林道を700
mほど進むと、左の植林に目印テープが見える。「これだろう」。右側には広
い駐車スペースがある。



                       
                            熊ケ岳(水谷峠手前)


 さあ登ろう。目印テープの木から、植林の中を上方目指して登りはじめる。倒木が多くて登りにくいが、
弱い踏み跡を探しながら、徐々に斜度が増してくる。10分弱で明るい尾根に着いた。


 ここから右へ・・・、「様子がおかしいぞ」。 背後に高い山が見えていて、資料の説明と違う感じがす
る。地形図を読むと、どうやら千燈岳熊ケ岳の鞍部に居ることになる。登山口を間違ったのかも知れない
が、鞍部から左(南)に向かう尾根にテープが見える。方向としては納得できるので、そのテープに従って
登ることにした。このあたりで、10分近いロス。



              
             登山口                     鞍部の分岐点


 自然林の尾根道は急激に斜度が増し、雨(雪)後で濡れているため、滑って登りにくい。獣道などを利用し
木につかまっての登りが続く。イノシシも滑った跡が残っており、おかしいやら、きついやら。

 15分ぐらいの急登にあえぎ、山頂の北肩に上がりつく。南北に細長い山頂になっており、ほぼフラット
な尾根を南に向かう。自然林の中、次第に巨石が多く現れ、右や左に巻いていくと、南の肩に安武さんの頂
上標柱があった。この山には三角点はないが、地形図で南の肩に527mと書いてある。 頂上の樹間から
北に千燈岳、その左に黒木山などが、かろうじて見える。



              
                急坂の北尾根                熊ケ岳の頂上



 下りでは、急坂の滑りに注意して降りる。往復は1時間20分。

 資料の登山口を確かめてみると、林道を200mほど戻ったところに、目印テープがあり、納得。 結局は
、まったく違う別のコースを登ったことになるが、それなりに面白かった。

  山寺に 雪の残りし 国東路

 このあとは、けちのついた大嶽山は後日にして、近くにある黒木山に登ろう。   へ もどる