倉木山(1160m) 2005 年 9 月 19 日(月・祝)雲の多い晴れ
(旧九州百名山)由布岳の南にある山 3回目
雨乞牧場・登山口 〜(山腹コース1時間20分)倉木山 〜
〜 (尾根コース50分) 登山口 : 行程 3時間ぐらい
昨日は、くじゅうをたっぷりと楽しんだ。今日は、午後の天気に不安もあるし、軽く花探しで倉木山に登
ろう。レイジンソウも咲いている頃かもしれない。
やまなみハイウェイで、由布岳登山口を見過ごし、500mほど西に下って、左側に分岐する舗装の雨乞林
道に入る。上り詰めると雨乞牧場で舗装はここまで。すぐ、その先が駐車場のある登山口。右側に倉木山が見
える。
倉木山
駐車場の斜め向い側のコンクリート道を登り始める。左の牧草地に、ヤマラッキョウの青いつぼみを見なが
らゆるやかに登り、10分弱で終点となって、改めて登山口の標識。
登山口 舗装路終わって、改めて登山口
林の中をちょっと行くと、分岐点があり「左急直登、右山腹廻り」の案内板が現れる。今日は、山腹コース
を登り、下りで直登コースを降りよう。
自然林の中、西向きに廻り込みながら、ゆるやかな上り坂。登山道は、ごく最近草刈をした後があり、しっ
かり整備されている。アキチョウジの濃紫がかわいい。「あっ、レイジンソウも咲いているよ」。やっぱり逢
えた。ルンルンの気分。トリカブトより一回り小さく、ピンクがかった薄紫が珍しい。
右下に湯布院盆地が広がり、背後に雄大な由布岳が見え、いいロケーションだ。アケビもある落葉樹主体の
自然林に変わり、ジグザグに高度を上げていくが、それほどきつくはない。どんどん回り込んで、倉木山の南
西尾根に着き、向きを左に変える。
ススキ原の尾根道になり、まわりの様子が一変する。さて、どんな花と出逢うか、期待が膨らむ。ひょうき
んなハバヤマボクチ、少しくたびれたヒゴタイが草地から飛び出して見える。ススキの株間にナンバンギセル
を見つけた。ウメバチソウはまだか。
山腹コース(背後に由布岳) 草原尾根を登る
去年よりマツムシソウが少ないと気にしながら、勾配がゆるくなって倉木山の頂上。上りで1時間20分
ぐらい。ここには三角点はない。北側にちょっと雲のかかった由布岳が迫ってくる。すぐ近くの城ケ岳をは
じめ、南側の景色もすばらしい。
倉木山の頂上
下りは、直登尾根コースを降りよう。少し戻って、ススキの切り分けから、北に向かう主尾根に乗る。分岐
の目印は黒に赤の塗り分けポール。その後も、このポールが稜線の目印となる。 クマザサの中、掻き分けな
いと踏み跡は見えない。 ゆるやかに下って、いよいよクマザサは深くなり、頭ひとつを出して立ち泳ぎ?の
状態。
尾根コース入り口 尾根コース(クマザサに埋もれながら)
クマザサが浅くなりピークに着くと、三角点があった。倉木の頂上から7分ぐらいのところ。ワレモコウが
秋風に揺れている。
倉木山の三角点(尾根のピーク)
下山は、さらに尾根を北に進み、再びクマザサ海の立ち泳ぎが延々と続く。地面が見えないので、突然の段
差に足を取られる。なるべく、すり足で歩くのがいい。15分ほど泳いで、北の肩に着き、急降下が始まる。
かくれ名山で鍛えている?ので、この程度は大丈夫。すべりながら、ぐんぐんと降りていく。レイジンソウが
いっぱい。トリカブトも点々と目に付く。
一気下りで、先の分岐点に合流して、登山口に降りついた。下りは50分ぐらい。花との出会いで、少々時
間の無駄遣いはあるが、ぐるっと3時間ぐらいを楽しんだ。
【 由布岳を 仰ぎて咲きし 吾亦紅 】
今日の花たち(倉木山)
アキチョウジ レイジンソウ タンナトリカブト
キツリフネ ホクチアザミ ナンバンキセル
マツムシソウ ハバヤマボクチ ヒゴタイ
ページへ もどる