高尾山479m) 2005 4 17 日(日) 晴れ       
    (かくれ名山:155山目)朝地町西部 竹田市との境にある山

          作業道・登山口〜(10分)第1ピーク〜(15分)高尾山  往復 :行程 1 時間ちょうど


 午前中は、烏嶽に登ってきた。 帰り道、ちょっと遠回りになるが、最近紹介されたかくれ名山が朝地町
にある。その高尾山に登ろう。


                
                                高尾山(県道から)


 国道57で、朝地町から北に向かう国道442を500mほど進み、県道209へ左折する。約2kmで右
カーブするところで旧道へ入り、長谷橋を渡り直後で左折し「三宅山林道長谷支線」に乗る。林道を600
m
で鋭角的にコンクリ道へ左折し200m上ると砂防ダムが見え、右に作業道がある。そこが登山口。

 さあ登ろう。植林帯の中、右側の作業道を登り始める。すぐに峠状の分岐点になり左へ進み、続く分岐も
左、左と取ると、先ほどの登山口が左下に見える。やがて作業道は終点となり、山の踏み分けに入る。ここ
までおよそ3分。このあたりに、ホウチャクソウが咲き始めている。


               
                   登山口                     作業道終点


 作業道から右上に向かい、幅広い支尾根に取り付き、南向きに登っていく。弱い踏み分けとテープをたど
り、篠竹のヤブを抜けると歩きやすくなり、ゆるやかな尾根登りは気持ちがいい。作業道終点から7分ほど
で第1ピークに着き、古い石の祠がある。ここで、東西に延びる主尾根に合流したことになり、右(西)向
きに進路を変える。ゆるやかに鞍部まで降り、倒木などを抜けて上りにかかる。幅広い尾根道は、左に照葉
樹、右は植林の間を登っていく。



               
           第1ピーク                    幅広い尾根道
  

 小さなピークに着き、前方の尾根は小竹のヤブになっているので、右側に迂回しながら巻き込んで尾根に
戻り、少しの登りで頂上に着いた。登山口から、およそ25分。3等三角点と安武標柱があった。静かな森
にウグイスの声が響き渡る。


               
                               高尾山の頂上


 頂上は樹木に覆われて、見晴らしは望めない。資料には、樹間からの眺めをほめているが、冬の落葉期だ
ったのでしょう。今は新緑に囲まれている。かろうじて、北西方向の三宅山かな。


 往路を戻り、往復は1時間ちょうど。特徴のない里山で、印象に残らない山になるでしょう。

  うぐいすや 里山深く 冴え渡る

今日の花たち
             
         ホウチャクソウ       スミレ(種類が多い)       キランソウ

     へ もどる