カラ迫岳(1006m) 2005 年 8 月 22 日(月) 薄曇り
(かくれ名山:170山目)日田市前津江と福岡県境にある山 前津江側から登る
林道入口〜(林道8分)取り付き〜(25分)カラ迫岳 :往復 約 1 時間
不安定な天気が続いている。突然のにわか雨で一昨日の福万山のように、ひどい目に遭うのはいやだ。天
気の様子を見ながら、短時間で登れそうな山に登ろう。かくれ名山リストから日田方面の2山を見つけた。
まず、カラ迫山へ。
国道210のサッポロビール工場を過ぎ、立体交差で下を通る県道673に入る。道なりに約15km行く
と出野集落に着き、その先のト字分岐で直進の狭い県道114に変わる。星野村を目指してカーブを繰り返
して上って行く。先のト字分岐から約5.1kmで右側に林道の入口があり、入口には『カラ迫岳』の案内板が
ある。
カラ迫岳(県境の峠から)
林道は荒れているので、ここから歩こう。林道に1台分の駐車スペースはある。砂利道の林道歩きから始
まる。道脇のうすいピンクのクサアジサイを見ながら、8分ほどで資料の登山口。登山道は見えているが夏
草が茂り、マムシでも居そうな気味の悪さ。
林道入口(登山開始) 取り付き(資料の登山口)
足元に用心しながら植林の中を1分ほど行くと鞍部に着き、案内板にしたがって右に向きを変える。左植
林、右自然林の尾根道になり、下草も少なくなって、はっきりした登山道になる。「あれ、ツルリンドウが
もう咲いている」。次第に傾斜が増して、濡れた山道に気を使って第1ピーク着。山口コースからの合流点
で、標識もいくつかある。
このあと、ゆるやかなアップダウンで気持ちのいい稜線歩き。林床にかわいいヤマホトトギス、袋状のつ
ぼみはツルニンジンだろう。初秋の花たちが次々と目に付き、たのしい登りが続き、やや斜度を感じながら
国境石群のあるピークに着く。大石の横に立つと、すばらしい展望が得られ、カラ迫岳の頂上はすぐその先
に見える。
第1ピーク付近 国境石群付近
いったん鞍部に降り、シコクママコナを踏まないように左に回りこみながら登り、尾根で熊渡山へのコー
スを分け、右に進んですぐ頂上に飛び出す。歩き始めから30分をちょっと過ぎたかな。頂上には登山記帳
のボックスもあり、地元・星野村の心遣いが感じられる。
カラ迫岳の頂上
頂上からの眺めはすばらしく、360度の大パノラマが展開。しかし、天気がイマイチで、南東に雲のか
かった山塊は釈迦岳だろう。西は福岡県の山々など。横の赤い実が秋の訪れを感じさせる。
往路を戻り、降りついて11時。往復 約1時間。花や景色も楽しめ、よく整備されたコースで、かくれ名
山にしては、すばらしい山だった。
このあと、大山町の高塚山に登ろう。で、大山町の県道9で袋山橋まで移動したが、橋の入り口に「全面
通行止め」災害復旧工事で、11/4まで通行できない。方針変更し、天瀬町の上の山に登ることにした。
【 雲を被て あたりの山は 釈迦岳か 】
今日の花たち
クサアジサイ ツルリンドウ ヤマホトトギス
ツルニンジン(つぼみ) シコクママコナ
ページへ もどる