小鹿山(728m)2回目 2005 年 9 月 11 日(日) 小雨・霧
(大分百山:23)別府市・鶴見岳のふもと志高湖の背景にある山 周回コース
神楽女湖
〜(20分)「おじか」〜(樹林コース30分)小鹿山〜
〜(尾根コース40分)志高湖〜(散策路15分)神楽女湖 :周回行程 2時間
30分
台風15号と前線の影響で気象情報はよくない。昨日からの雨も、まだ小雨が降り続いている。近場で軽
い山小鹿山に行って、天気の状況が良かったら登ろう。 前回、3年前の4月に登った山。大分百山2巡目
として、季節とコースを変えての登山。今回は、志高湖まで周回できるコースを設定。
小鹿山(志高湖から)
志高湖の横を通り、神楽女湖のそばに停める。菖蒲で有名な神楽女湖だが、シーズンがオフのため、訪れ
る人もなく野生キジの散歩道。霧雨が降り続いている。 さて、どこから、どういうコースを辿るのだろう
か。なにか、案内があるだろうと、地形図は持ってきたが、それらしい取り付きが判らない。少年自然の家
「おじか」まで行って、聞いてみよう。遊歩道を東に歩き始める。9時半ちょっとすぎ。
20分ほどで「おじか」に着き、職員の方から、「オリエンテーリングのコースになっており判りやすい
が、今日は天気が良くないので又にしたら」と。親切に教えてくれた。この「おじか」が登山口。
前回は、北側の防火帯を登り、南側の樹林を下りてくるコースだった。前回の下りに使ったコースから登
ろう。標識に従って、左自然林、右植林の境を登っていく。右の植林帯は冒険の森となっており、アスレチ
ックも見える。
登山口(おじかの横) アスレチックの横を通って
アスレチックを過ぎるあたりから、両側は自然林に変わり、斜度が増してジグザグなどで高度を稼いでい
く。風も無く湿度が高い、蒸し暑くてたまらない。汗か霧雨のせいか判らないが、シャツはしっとり濡れて
気持ち悪い。道脇のキノコたちには、気持ちのいい季節だろう、いっぱい生えている。
登山道は整備されて登りやすい。蒸し暑さにたえて登り詰めると、防火帯コースと合流すし、「神楽女湖
志高湖」への標識があり、それに従って左に向きを変える。
樹林の登り 防火帯コースと合流(小鹿山は左に)
草むらに巻きつくように、ツルニンジンのひょうきんな花が咲いている。 すぐ、案内標識があって、右
上に登ると頂上に着く。3等三角点。「おじか」から約30分。横に無線局がある。頂上からは、樹林と霧
雨で何も見えない。
小鹿山の頂上
一休みして、志高湖に向かう。頂上から北方向に延びる防火帯の切り開きを下ろう。オリエンテーリング
の青い標識が目安となる。幅広い稜線の尾根道は、歩きやすく気持ちがいい。ハギやサイヨウシャジンなど
草花もいっぱいあり、小雨でもルンルン気分。「あれ? これは何だろうか」ツツジの葉にジンチョウゲの小
花が咲いている。コガンピらしい。
頂上から20分ほどで小ピークを越えると、標識があり左折する。さらに約3分での分岐は直進し志高湖
へ向かう。
防火帯のコース分岐点 左神楽女湖、右志高湖の分岐点
わかりやすい道を淡々と下っていくと、目の前がパッと広がり志高湖の湖畔に飛び出す。頂上から約40
分。 志高湖の最奥部・東端で、逆コースの場合は、標識も無く判りにくいと思われる。
湖畔の湿地に、赤紫のミソハギが咲き残っている。小さなアゼムシロも。「このピンクの花穂は、ツルボ
のはずよ」。花探しも楽しい。
志高湖畔に降りてきた 志高湖畔の湿地で花を探そう
神楽女湖へは案内標があり、すぐ横をUターンするように、散策路の森を越えていく。林床のヤマホトトギ
スやギンリョウソウを見て、モコさんの待っている神楽女湖に着いた。12時ちょっと前。 ぐるっと周回
約2時間半。雨にもめげず登ってきました。
神楽女湖の水面に、自然界の睡蓮・ヒツジグサの葉が見えるが、花の時期は終わっていた。湖畔の木々た
ちも、心なしか薄茶色に変わってきて、秋の気配を感じる。
こ も
【 湖面渡る 風の気配や 薄紅葉 】
今日の花たち
ツルニンジン サイヨウシャジン コガンピ
(蔓人参) (細葉沙参) (小雁皮)
ツルボ ミソハギ アゼムシロ
(蔓穂) (禊萩) (畔筵)
ヤマホトトギス スイラン ヒツジグサの葉
(山杜鵑) (水蘭) (未草)
ページへ もどる