大船山1787m)8回目 2005 10 16 日(日)快晴         

       有氏牧野道 〜(40分)ガラン台〜(1時間20分)鳥居窪〜(1時間10分)大船山
        〜(東尾根:1時間30分)前セリ〜(50分)ガラン台〜(30分)登山口 :行程 7 時間ちょうど


 今年の紅葉は遅れ気味との情報。 ちょうど1年ぶり大船山は、どんなだろうか、同じコースで登って
その様子を見てみたい。 昨日の秋雨に比べ、今日は快晴に恵まれて上等の山を楽しめそうだ。


 久住町に入ると、北側正面にくじゅう山とその右側に一塊のもっこりした大船山が見えてくる。まだ夜明
けの薄暗さが残っているので、山の姿は帰りに撮ろう。



                       
                             大船山(久住町小倉峠付近から)


 久住町有氏から狭い舗装林道を上がって、およそ2.5q、Y字分岐の有氏登山口。もう少し上まで行って、空
き地に停める。車から降りると、さすがに高原の朝は涼しい。この秋一番の冷え込みかも知れない。支度をし
て登山開始。6時40分。舗装された牧野道の登りから始まる。


 ほどなく第1ゲート。さらに登って第2ゲート。牧野道は見た目より勾配はきつく、ヘアピンを繰り返して
高度を上げていく。 単調な登りも、遠く祖母・傾や久住高原をふもとに見ながら登れば楽しくなり、道脇の
秋グミも楽しさを添えてくれる。40分ほどで、ガラン台に到着。正面に大船が雄大に見える。ひとやすみ。
舗装の牧野道を分かれて、左の大船山コースに入る。



               
                 牧野道の登り                  ガラン台分岐点


 昨日の大岩扇山でウメバチソウやヤマラッキョウに逢い、 今日は写さないつもりで見過ごしてきたが、次
々とかわいく歓迎されると、カメラを向けないとかわいそう。 樹林帯をほぼ平坦に進み15分ほどで、岳麓
寺からのコースと交差し、大きな指導標を見て直進する。


 少しずつ勾配が増して、登山らしい気分になってくる。樹林の中の登りで、景色などは楽しめないが、小鳥
たちの鳴き声が伴奏歌。淡々と登り、ところどころの、樹林の切れ間があると、なお楽しい気分。



               
              岳麓寺コースとの交差                 樹林の切れ間


 ガラン台から1時間ほどで入山公墓との分岐点。(岡藩主の中川家3代目・久清=入山公が大船を愛し、そ
の墓があるところ。寄り道しても上で合流できる)。ここは直進して、少し登ると鳥居窪に到着。草原の平地
で背後に大船山が迫るところ。リンドウがたくさん咲いている。ほかに珍しい花はないかな。しばし休憩。

 ナナカマドの赤い実が目を引き、色づき始めたドウダンも期待が持てる。 飴玉を口に入れ、元気を取り戻
してさらに登っていく。ゆるやかだった登りも、岩などが現れ、次第にきつい登りに変わってくる。ここはあ
せらず、ゆっくり登ろう。



               
            入山公墓分岐点                 きつい登りに変わる


 きつい登りの途中に露岩があり、祖母・傾や広大な久住高原の眺めで気分が癒される。尾根の南肩に上が
り、コースは北向きに変わる。背後の祖母・傾が雲海の向こうに、なおすばらしい。ドウダンの赤に彩られ
た大岩の横を通り、きつい登りがさらに続く。


 このあたりから、ドウダンやミヤマキリシマが多くなり、両肩にせまって熱烈歓迎?は歩きにくい。勾配は
ゆるくなって、前方に大船の頂上が見えてきた。たくさんの人が居る。ヤッホーの気分。



               
           尾根の肩に上がり北向きに変わる              もうすぐ頂上


 左にくじゅう連山がすばらしい透明度でみえる。「頂上から写そう」 。焦る気持ちで最後の登りは、ひと
ふんばり。 「こんにちは〜」で、登りついた。なんど来ても到達感は気分がいい。10時10分。登り始め
から3時間半。


               
                        大船山の頂上


 快晴に恵まれ360度のパノラマを満喫できる。今日は、特に透明度がよく、遠く四国や山口県まで見えた
のは、初めてのような気がする。まさしく九州のテッペンを実感。



           
                             くじゅう連山〜三俣山


 軽く腹ごしらえをして、頂上東側にある、火口湖の御池に向かって降りる。紅葉はどうかな? 「う〜ん、
イマイチだな」。やはり遅れているようだ。今年の残暑が長引き、去年に比べて色づきが弱い。でも、湖面に
秋を映して、すばらしい景色を見せてくれる。



           
                                  御池の紅葉




 下りは、東尾根コースを取る。御池を右に見ながら下り始める。幾筋もの踏み跡があり、本コースに乗るま
で気になるところ。このあたりには、特に指導標もないが、岩などに赤いペンキの目印が付けられている。去
年までは無かったと思う。が、ありがとうございます。


 低い潅木林を左右に振られながら、ゆるやかに下り、15分ほどで東の肩に来て急降下が始まる。後ろに尻
餅をつかないように。前に転ばないように。


               
               東尾根コースに入る                 急降下が始まる


 急坂の長い下りが続く。3年前、上りで苦しんだところ。木の幹などにつかまりながら降下していく。ヤセ
尾根のところは注意して。このコースは、ガイド資料なども無いが、大船登山のひとつに加えると、またひと
つ、変化を楽しめるコースです。


 30分ぐらいで、勾配がゆるやかになり、草原尾根も現れ気持ちのいい尾根下り。 また、深い森に入って
淡々と降っていくと、主コースの前セリに出た。頂上から1時間半。左の風穴からのコースと合流し、右向き
に岳麓寺方向へ下る。



               
            草原尾根の下り                   前セリに出た


 ほどなく今水コースの分岐を左に見やり、10分ほど下って、岳麓寺コースから分かれて、ガラン台コース
へと左後ろへトラバース。この分岐はちょっと判りにくい。2分ほどで、舗装の牧野道に出れば、あとは一本
道。朝、登ってきたガラン台を経て登山口に着いた。13時40分。7時間ちょうど。よく歩きました。

 頂上からのすばらしいパノラマと、御池のさざなみに映った紅葉は、少し弱かったが、すばらしい景色。楽
しい山だった。 ちなみに、去年の大船山


  大船の 岩を染め分け 山装う

今日の植物(大船山)
              
           ナンテンハギ          ミヤコグサ      ヤマラッキョウとウメバチソウ

              
            リンドウ          キリシマヒゴタイ       フクオウソウ

              
          ナナカマドの実        サワフタギの実        ユキザサの実

     ページへ もどる