三俣山1745m)4回目 2005 10 30 日(日)晴れ(寒い)   

           大曲登山口 〜(50分)すがもり越〜(50分)三俣山(本峰)〜(25分)大鍋〜
            〜(
35分)南峰〜(40)北千里浜〜(15分)すがもり越〜(40分)登山口
                                                    :行程 5 時間ちょうど


 週間前、大船山の紅葉は遅れ気味だった。くじゅうの紅葉、今週は見ごろになっているはずだ。三俣山
の大鍋が紅葉のビューポイントらしい、行ってみよう。 三俣山は、これまで
3回とも初夏のミヤマキリシマ
やドウダンで楽しんだ山。季節を変えて秋の山。


 満車の長者原登山口を見過ごし、牧ノ戸へ向かう途中の大曲登山口に停める。「お〜、寒い。一気に冬の気
配だなぁ」。今年の季節変化は、何かおかしい。残暑のあと、中秋を感じないまま、晩秋か初冬へ変わってい
る気がする。お目当ての三俣山は、ガスがかかって姿は見えない。昇温とともにガスは取れてくるはずだ。
山の姿は帰りに撮ろう。



                      
                  三俣山(大曲登山口で下山後に撮る)


 8時10分、登山口から入山。治山ダム下流を渉って、尾根裾に取り付く。季節を間違えた、ミヤマキリシ
マが点々とあり、一気の冬に戸惑っているのではないだろうか。 紅葉シーズン到来で登山者が多く、前後に
列が出来ている。 低潅木林を抜けて、草地を10分も登れば、硫黄山道路に飛び出す。



               
                 大曲登山口                   硫黄山道路に合流


 舗装路をたどり、左からの長者原コースと合流して、前方に不気味な硫黄山の噴気が迫ってくる。噴気の直
下から車道と分かれ、左下の枯れ沢を渉ると、溶岩石のゴロゴロした登りになる。岩には、黄色のペンキが塗
られており、コースの目安となっているが、足場が悪く登りにくいところ。 ここを登り詰めると“すがもり
越”の峠。9時ちょっと前。温度計が3度を示しており、風も強く寒い。


 乗り越えれば、北千里浜に降りていくが、三俣山は、ここから左の草斜面に取り付く。 少しずつ南斜面に
回りこんで登っていくので、風当たりも和らぎほっとする温さ。低いクマザサの登りは、まわりの景色を楽し
みながら高度を上げていき、振り返る“すがもり越”の小屋もだんだん小さくなっていく。見た目よりきつい
登りだが、気分は快適。



               
             すがもり越・三俣山取付き              三俣山・西峰への登り


“すがもり越”から20分ほどで、西峰の肩に着き、斜度はゆるやかになる。西峰には寄らずに、その東側
を巻いて本峰への小さな鞍部を通る。北風をまともに受けて寒い寒い。


 ゆるやかに登って、W峰と分かれて左を取れば、ほどなく三俣山の本峰に到着。9時50分。“すがもり
越”から50分弱。 まず、大鍋を真下に覗く「やった〜○。色づいてるよ。でも、ちょっと弱いかなぁ」。



               
              三俣山(本峰)の頂上                 大鍋を覗く


 ガスもすっかり取れて、山頂からの眺めはすばらし。眼下に長者原や飯田高原、姿のいい湧蓋山、特異な
姿の万年山などが一望できる。


「予定通り、大鍋に降りよう」。踏み跡が複雑にあって、取り付きが判りにくいが、北側の潅木に入って急斜
面の下り坂。ノリウツギやドウダンにすがりながら急降下が続く。「このあたりのドウダンは、あまり色がよ
くないね」。茶褐色で薄汚れた感じ。 15分ほどで北峰との鞍部に着き、大鍋への分岐点。右に向きを変え
ゆるやかに下って大鍋の底に到着。



               
            大鍋への分岐点(背後は本峰)               大鍋の底


 つまり火口底。ぐるっと火口壁の斜面を見渡し、紅葉の様子を満喫。でも、期待色ほどでもなく、満足度は
60点ぐらい。 陽だまりでひとやすみ。稜線に人の姿が多く見えて、おもしろい眺め。お鉢めぐりをしてい
る団体さんだろうか、ワイワイがやがやと賑やかい。


 大鍋から東側の斜面に取り付き、小鍋の淵と接する稜線に這い上がると、坊がつるの向こうに 大船山が雄
大に迫ってくる。鉢窪付近から上部の斜面に強い色づきが点々と見られる。今日も大船には多くの人が登って
いることでしょう。 右に向きが変わって南峰への上り坂。このあたりは、初夏にドウダンの花を楽しめると
ころ。 登路の横に、真っ赤に染まったドウダンの葉、まさに紅葉に足を止められる。「これを、見にきたのですよ」。パチリ。



               
         大鍋の淵・お鉢コースを登る               もうすぐ南峰


 今日は登山者が多く、狭いコースで離合のときは交互通行。小鍋の北淵に『狭いので、時計回りに』と、書
いてあった様な記憶がある。 ややきつい登りのあと、南峰に到着。11時ちょうど。ここからの眺めは、す
ばらしい。
「お昼にしよう」。

 南側に中岳久住山を見ながら至福のひと時。でも、少し寒い。ゆっくり、くつろぐことも出来ない。



                        
                          南峰の頂上


 右下の北千里浜に降りられそうな、踏み分けが見えている。「あれを、降りてみようか」。時間にゆとりが
あり、天気がよければ、変わったコースも楽しめる。少し、わくわくしながら、南西に向かう踏み分けを降り
始める。


 ほどなくW峰への上りコースを分けて、南向きの幅広い尾根の下り坂。尾根の肩まで降りて、右(西)向き
の軽い上りを経て、西峰への上りコースを分ける。このあたりで、踏み分けが不明瞭になるが、天気も良く方
向も見えているので心配ない。良く見ればわかる。崩壊のガレ沢に注意しながら、草地の尾根筋を下って、北
千里浜に降りついた。 この場所にケルンのゲートがあり、このコースの目印と思われる。南峰から40分ぐ
らい。



               
            南峰からの下り                  北千里浜に出た


「おもしろかった」。「状況次第では、このコースもいいね」。視界不良のときはお奨めできないが、変化の
ひとつに利用できる。
15分ほどで、“すがもり越”に着き、あとは、往路を戻る。硫黄山道路を経て、草地
を下って登山口に着いた。13時10分。5時間ちょうど。 

 頂上からのすばらしい景色と大鍋の紅葉。ガイドブックにない南コースを楽しんだ。花たちとの出逢いは、
季節を間違えたミヤマキリシマとくたびれたリンドウぐらい。花のシーズンも終わりに近い感じを受けた。


  ドウダンの 秋の染上げ 紅一色

 今日の紅葉
               
            大鍋斜面の紅葉                 ドウダンツツジの紅葉

     ページへ もどる