白石山391m) 2005 2 20 日(日) 粉雪の舞う曇り・寒い       
   (かくれ名山:141山目)臼杵市北部にあり佐賀関町に近い

          里道・伐採広場〜(25分)資料の登山口〜(25分)白石山   往復 : 1 時間 50


 寒の戻りで、今朝は粉雪が舞っている。低温に関する情報も出ており、行けそうな山は限られてくる。北
風が強いので、風下の臼杵あたりの2山を探して登ろう。まず、白石山へ。


                      
                             白石山(岩崎付近から)


 かなりの雪が降ってきたが、佐賀関から県道と広域道を通って、樅の木トンネルを抜ける。(資料は臼杵
の佐志生からのコースを案内している)トンネル出口から約800
mで、右下に鋭角的に曲がり里道に入る。
踏み切りを渡り、ヘアピン連続の上り坂をぐんぐんと上って行く。道幅は狭く気を使いながらの運転。以前
下見に来ているので、資料の登山口まで行くつもりはない。広域道から約1
.9qのところに、伐採した広場
があり、ここに停めて登山開始。


 資料の登山口まで、1.3qは里道の上り坂。藤の尾の集落あたりから、白石山が左手に見えてくる。集落
を抜けると、舗装は途切れて林道に変わり、やがて分岐点。(下見はここまで来た。)右上を取り、植林帯
などの中を登っていると、右側にちょこんとお地蔵さま。モコさんを止めたところから、約25分で林道終
点の小広場。資料の登山口。


              
               里道・伐採跡に止めて               資料の登山口


 左のはっきりとした踏み分けに入る。左植林、右自然林の土塁の上を歩き始め、尾根の登りにかかる。
「寒む〜」、粉雪が舞い、北風をまともに受け、右半身がしびれてくる。 自然林の中、踏み分けと目印テー
プで登りやすい。7分ほどで第1ピーク(地形図の408
m地点)。このあたりから、尾根上には、小笹など
のヤブが邪魔をするので、数m左下の山腹をたどる。 やや左(東)に向きを変えながら、時にはヤブを掻き
分けて尾根沿いを進む。第1ピークから5分ほどで、尾根上の明るい小広場。


              
                第1ピークあたり              明るい尾根の小広場


 ここからは、照葉樹林主体のゆるやかなアップダウンで、ヤブも少なく歩きやすい。アオキの赤い実が目
を引く。鞍部から最後の登りにかかり、勾配も増してくる。小岩の間を抜け、登りつめると頂上。資料の登
山口から約25分。3等三角点で、別府SHCの標柱があった。樹木に囲まれて、まわりの景色は楽しめな
い。とにかく寒い。


                       
                                白石山の頂上


  粉雪舞い 頬に突き刺す 尾根の風

 降りついて、往復1時間50分。資料の範囲の約2倍を要したが、珍しいのに遭えたので、それなりに楽
しかった。それは、オオイタサンショウウオのこと。詳しい場所は書けないので、某所としておこう。
 もうひと山、近くにある諏訪山に登ろう。



おまけの写真
             
            オオイタサンショウウオ                オドリコソウ
             環境省絶滅危惧U類  
           (孵化直前の卵を見守っている親。卵も写しておけばよかった)
                                                     へ もどる