檜山(1297m),新百姓山(1273m) 2005 年 7 月 24 日(日) 曇り・霧
(大分百山:90)佐伯市宇目と宮崎県境の山 宇目町から登る = この2山2回目
犬流れコース・登山口〜(1時間20分)〜犬流れ越〜
〜(50分)檜山〜(30分)新百姓山 :往復 5 時間 50分
前回は3年前の6月、杉ケ越から新百姓山を経て檜山までの往復を登っている。また、夏木山のとき大
鋸・小鋸を越えて犬流れ越のコースを踏破している。それで、犬流れ越と檜山の稜線を踏破すれば、杉ケ越
から新百姓山、檜山、夏木山、五葉岳を経て日之影町に縦走路がつながることになる。2回目の今回は犬流
れコースで登ってみよう。
佐伯市宇目の藤河内の最深部から、林道で第1、第2夏木橋を渡り、夏木山新道登山口をやり過ごす。そ
こから下り坂を約800m行くと小さなコンクリート橋があり、渡ったところの左側が登山口。標高730
m付近。登山資料は何もないが、犬流れ越までは、前回くだりに使ったコース。地形図だけが頼り。
さあ登ろう。7時40分。丸太組みの橋を渡り沢沿いの踏み跡を登って、ほどなく沢を渡る。そこは、左
上からも別の沢が合流するところ。両沢に挟まれた尾根端に取り付き、登りは本格的になる。植林帯の急坂
の登りになり、これから先を考慮し、登山ペースの確立が決め手になる。
登山口 急坂の登り
きつい登りが続き、30分ほどで自然林に変わる。 黒金尾根コースを思い出しながら、時にはロープ場
もあり登りに登る。 50分ぐらいで岩場があり、左前方が開けて木山内岳方向ではないだろうか。ガスが
かかってはっきりしないが、ひとやすみ。
動き始めると、大きな赤松の横でスズメバチの羽音。「待った!。下がって」。じっと座れば、ハチも地
面に止まる。立ち上がると、ハチも舞い上がり警戒の羽音を上げる。迂回路もなくハチとの根競べが始まり
必要以上の休憩を取らされる。違う方向に松ぼっくりを転がしてみたりもした。蚊取り線香でも使おうかな
と思っていると、ス〜と飛び去った。この間約15分。なぜか分からないがドキドキしながら通り抜ける。
引き続き大自然林の急坂登りは続く。右手が開けた場所から、檜山だろうか、これもガスがかかってはっ
きりしない。
急坂は続く 檜山だろうか
枯れたスズタケの急坂も、次第にゆるやかになり、やれやれという感じで犬流れ越に着いた。標高115
0m付近。9時10分。ハチとにらめっこしたロスを除けば、ここまで1時間20分。ひとやすみの場所。
左は鋸コースを経て夏木山へ。今日は右のコースを取り檜山に向かう。「おや、これは何ラン?」よく
判らないが写しておこう。左は宮崎県となる県境の稜線歩きは、大きなブナや木肌の美しいヒメシャラも多
く、風ももらえて、とても気持ちがいい。
犬流れ越に着いた 県境の稜線歩き
足元に落ちているのは、ナツツバキの花だ。踏むのもためらいながら、高い梢を見上げるが、高すぎて咲
いているのが分からない。この小さい花はヒメシャラだろうな。どちらも、地面に落ちているのしか写せな
い。
アップダウンしながら高度を上げていき、4つ目?の上り坂は、きつい登りが続く。やっと登り詰めて、
「あれ、まだだったか」。もうひとつ先に頂上が見える。犬流れ越から約50分。檜山の頂上に着いた。
「また、登ってきましたよ」。これで縦走路の未踏部分はつながった。
稜線にナツツバキが落ちている 檜山の頂上
一休みして、新百姓山に向かう。ここからは、以前登ってきた既知のコース。急斜面の下り坂に気を使
いながら降りて、フラットな稜線になるとルンルン気分。明るい林床にシコクママコナも多い。
ヒメシャラの幹におでこをつけてみると、ひんやりと冷たい。崖上からナツツバキが見えるが、やはり遠
くて、すっきりとは撮れない。アップダウンを気持ちよく楽しむ。やがて、最後の登りをつめると、稜線の
テッペンに3等三角点と頂上標柱の新百姓山に到着。檜山から約30分。11時20分。 前回の様子を思
い出しながら、昼食と休憩。
気持ちのいい稜線歩き 新百姓山の頂上
山頂は自然林に囲まれて展望は良くない。ゆっくり休んで往路を下山。 小雨が梢にかかる音がして、少
し急がされる。例のスズメバチのところは、注意深く・・居ないのを確かめても、やや急ぎ足。 無事登山
口に着いた。13時30分。往復6時間まではかからなかった。やっぱ、県境の稜線歩きは、気分がいい。
昨日も今日もハチに気を使った。
【 尾根道の 梢に成すや 夏つばき 】
今日の花たち
ナツツバキ ナツツバキ(望遠最大) 野生ラン(種類は?)
地面に落ちていた
ナツツバキ ヒメシャラ
へ もどる