飛岳(925m) 2005 年 4 月 24 日(日) 快晴
(かくれ名山的な山)湯布院町北部 塚原に近いところある山 由布岳の西隣
作業道・登山口〜(25分)尾根〜(15分)飛岳 : 往復 1 時間20分
飛岳には珍しい草花が多いらしく、この時期は、エヒメアヤメとオキナグサに逢いたい。 しかし、登山
ガイドの資料がない。大分合同新聞の「かくれ名山」に載ってもよさそうな山だが、まだ挙がっていないの
で、先日下見をしてきた。今日は、天気もよさそうなので、2万5千の地形図を持って出かけた。
湯布院町の中心部から県道617で、塚原方面に向かう。急坂とカーブを繰り返して上っていくと、右に
雄大な由布岳、左にこぢんまりとした飛岳が見えて、峠状のところに着く。湯布院から4kmぐらいのとこ
ろ。左側に広場があり、飛岳に取り付きたくなるが、(情報では)急坂とヤブで難儀らしいので、ここから
ではなく、下見でイメージした通り、北側の尾根伝いのコースを登る予定。
飛岳(塚原から)
広場から、左の作業道に入り高速道路と並行する作業道に出て、左(西)に700mほど行くと、峠状に
なり、左に作業道が分岐している。ここを登山口とした。登山口の草原には、黄色や紫のスミレが多く咲い
ている。
一般車両進入禁止の立て札があり、広い草原の中に延びる荒れた作業道を登り始める。右前方の小高いピ
ークは左に巻きながらやり過ごす。 「アッ、エヒメアヤメだ」。足元に、スミレと見間違えるほど小さな
紫色の花。よく見るとアヤメの花をしている。以前にも何度か見ている花だが、貴重な花と知ると、ひとき
わ愛おしさを感じる。
10分ほどで、小高いピークを巻き終え、左に分岐する作業道で北尾根に取り付く。ヒノキの幼木林の途
中まで道があるが、次第に判然としなくなり、景色と地形図を頼りに、やや左上方を目指す。雑草と伐採枝
で登りにくい。
北尾根取り付き付近 植林帯を抜けて
登り始めて25分ぐらいで植林帯を抜け、尾根に上がり左に向きを変える。幅広い尾根道は、紙テープで
目印を入れながら、踏み跡のない上り坂を登る。 小ピークに着くと、右にトンガリの頂上が見え、弱い踏
み分けが延びているのが判る。
その踏み分けを登りつめて、飛岳の頂上。歩き始めて約40分。 頂上岩の手前に、3等三角点と古い安
武標柱がぽつんとありました。頂上からは360度さえぎるものはなく、見晴らしは絶好です。東側は大き
な由布岳がド〜ンと壁というべきか、ファインダーにも入りきれない大きさ。TV中継局が南東尾根に、右下
は湯布院盆地が霞んで見える。西側はやさしい姿の福万山。
もうすぐ頂上 飛岳の頂上(背景は福万山)
【 見下ろすや 由布の郷は 春霞 】
くだりは、先ほどの踏み分けを、逆にたどってみると、南西側に降りているようにも見える。登山口とは
反対方向になるので、フォローは取りやめて、登ってきたコースに戻り、紙テープを回収しながら降りる。
往復は1時間20分。山頂からのすばらしい眺めと、エヒメアヤメとフクジュソウに遭えたのがよかった。
降りついて、ひょいとしたところでオキナグサと遭遇。めでたしメデタシ。
このあと、由布山麓にまわり、2週間前つぼみだったサクラソウを見にいこう。
今日の花たち
エヒメアヤメ フクジュソウ オキナグサ
へ もどる