星生山(1762) 2005 7 17 日(日) 快晴             
    (大分百山:7)くじゅう連山:星生山は4回目

              大曲駐車場 〜(星生新道 2時間)星生山 〜(20分)西千里浜〜
                   〜(1時間)牧の戸登山口〜(40分)大曲駐車場 : 行程 5時間 40

        追記(2010年10月)
        星生新道は『植生保護及び事故防止のため 通行をご遠慮ください』となっていた。
          情報(リンク):長者原ビジターセンター



 去年の1週間前、星生新道でヤマサギソウらしいつぼみを見つけている。今週なら、咲いているのに逢え
るかもしれない。それと、ノハナショウブやナツツバキに逢いたい。で、去年と同じになるが、星生新道か
星生山を登って、牧の戸に降りるコースを設定した。


 やまなみハイウェイで長者原をやり過ごし、牧の戸に向かう途中の、大曲駐車場に停めて、さあ登山開始
7時10分。



                 
                          飯田高原から望む星生山


 牧の戸方向に県道を100mほど上り、カーブの手前が登山口。今年のくじゅう山開きのときもここから
登った。


 ノリウツギなどの落葉低潅木林を数分登ると、クマザサの茂った幅広い尾根道になる。 散在するノリウ
ツギの白い花が咲き始めている。 クマザサは山開きのときより、ずいぶん成長して、泳ぐようにして踏み
跡をたどる。朝が早いので、涼しさももらえて気持ちがいい登り。


 30分ほどで第1台地に着きひと呼吸いれ、さらに急坂を登って第2台地に着く。ここまで約50分。例
の、ヤマサギソウは? 一休みを入れながら花さがし。白いシライトソウが目に付き、コケモモの実が色づ
き始めている。ゆるやかな草原台地を探しながら登っていく。「あった〜、咲いてる〜」ヤマサギソウとの
遭遇。「よかった。上手に写そう」ロングとアップ。去年と1週間の違いが成功した。



              
           星生新道を登る                  第2台地(花は?)


 ゆるやかな登りから、きつい登りがしばらく続き、左に大きな岩の横を抜けると、頂上は近い。勾配がゆ
るやかになって、すぐ先のケルンを巻いて頂上尾根に着く。


 頂上尾根を東に数分で、星生山の頂上。9時10分。ゆっくり登ってきたので約2時間。普通に登れば
20分は短縮できる。頂上からの景色は何ともすばらしい。いつ見てもいいものだ。しばしの休憩。



              
                もうすぐ頂上                   星生山の頂上


 梅雨明けで3連休の中日。夏山シーズンの到来という感じで、西千里浜を行き来する登山者が多い。星生
の上から見ると、アリの行列のようにも見えて面白い。北側の足元には硫黄山が見え、真っ白い噴煙が勢
いよく噴出して、なんとも不気味に感じる。 岩の稜線を経て、東寄りの南斜面を降りる。



              
               硫黄山を見下ろす                 頂上稜線の岩場


 20分もかからないで西千里浜に下りてくると、ぽつんぽつんと赤紫のママコナの花がかわいい。シモツ
ケ、ノギラン、ネバリノギラン、ワレモコウも咲き始めている。お目当てのノハナショウブにも逢えて大満
足。それにしても、今日は登山者が多いと思う。「こんにちワ〜」で、すれ違う。



              
           西千里浜に降りた               ノハナショウブが見ごろ


 主コースの沓掛山を越えるあたりで、ホツツジのつぼみやウスノキの実などが見られた。牧の戸登山口に
12時ちょっと過ぎ到着。ここからは、県道(やまなみハイウェイ)を大曲まで約2
.5kmの歩き。県道は
沓掛山の北麓、星生山の西麓を巻いて、行き交う行楽の車に注意しながらのテクテク。ここらで第2目的の
ナツツバキと遭遇。


 ぐるっと一周して、大曲に着いた。12時50分。行程は5時間40分。 実は、この周回コースの某所
で、珍しいモウセンゴケに遭遇し感動した。保護する気持ちからその場所は某所としておく。 帰りの車で
梅雨明けを聞いた。


  星生の 尾根道秘か 野生蘭

今日の花たち
             
             ノリウツギ          ヤマサギソウ          ママコナ

             
           シモツケ         ノハナショウブ         サワオトギリ

             
          ホツツジ            ナツツバキ           モウセンゴケ


   そのほか、 ウツボグサ ヤマアジサイ  コバノギボウシ  ノギラン
           ネバリノギラン シライトソウ イブキトラノオ など       へ もどる