遠見山(179m) 2005 年 7 月 16 日(土) 曇・霧 通算400山記念登山
(かくれ名山的な山)津久見市の離島・保戸島にある一番高い山
津久見港 〜[船25分]〜 保戸島港〜(30分)遠見山〜(周回50分)保戸島港
保戸島での行程 1時間 50分
400山記念登山は離島に渡って登る。100山の時は姫島の矢筈岳、200山は蒲江屋形島の竜王山
300山は佐伯市大入島の遠見山に登った。今回も、離島にこだわり保戸島へ渡って、遠見山に登ること
にした。
保戸島・遠見山についての情報は何もないが、地形図を見ると標高179mの山がある。インターネット
でもはっきりしないので、電話で保戸島小学校、中学校などに聞いて「登れますよ」。の、情報を入手でき
た。とにかく登れそうだ。地形図と全島写真などを持って行ってみよう。
保戸島(いちばん高い山が遠見山)
津久見港の切符売り場でも、登山コース等の情報を得られた。7時25分の便に乗る。片道840円。海
上は濃霧で心配したけど約25分で保戸島港に到着。
「保戸島か〜」しばし感激。 霧で全容はわからないが、港の近くに民家が密集して、急斜面にへばりつい
ている。 「さて、どのあたりから、入るのかな?」港に面した道を100mほど右(南東)に進み、それ
らしい路地に入った。 ここが、海抜0mの登山口。
津久見港(マリンスターに乗船) 保戸島(写真の右端から登る)
海岸から、狭い路地を通り数分で海徳寺に着く。左上へと進み、民家と墓地の境を登っていく。長く続く
階段の登り道で、どんどん高度を稼ぐ。10分ほどで集落の最上部に着き、交差する里道に出た。この里道
を左に行けば、北から延びてきた舗装路に続いている。帰りに通ってみよう。
里道を横切るように左上への山道に取り付く。標識や目印テープもないが、たぶんこの道だろう。取り付
き付近は草が茂って判然としないが、すぐに森に入り、踏み跡がはっきりしてくる。
民家と墓地の境を登る 山道に取り付く
姫島、屋形島、大入島も梅雨時のヤブコギで難儀したが、この島(山)はヤブこぎをしなくて登れる。で
も、蒸し暑い。九州北部に懸かっている梅雨前線に、南からの暖湿気流が流れ込んでいるせいだ。自然林の
中、斜度はかなりあり、ジグザグに登っていく。汗を拭くのに立ち止まると、やぶ蚊やブヨの攻撃。
15分ほどの急登のあと、勾配が緩くなって頂上尾根の一角に上がりついた。北方向へとゆるやかに尾根
道を登りつめて頂上広場に到着。夏草にかくれてコンクリートの基礎などがあり、昔の軍事設備跡?らしい。
その中央付近に2等三角点と臼杵登山会の標柱があった。8時半過ぎ。登り始めて約30分。400山達成
おめでとう。 ひと休み、と、動きを止めると、やぶ蚊の攻撃。これはたまらん。
自然林の登り 遠見山の頂上
霧とモヤで、まわりの景色は楽しめず、ヤブ蚊が多くゆっくりしていられない。そそくさと下山。
くだりは、里道のところから右(北)方向に進むと、100mほどで舗装路に出る。集落を左下に見なが
ら、掘割り峠を越えてジグザグ下り。道脇には中学校卒業記念の植樹がなされ、それぞれの木に名前を記し
ていた。北の港に降り着き、島を周回して港に到着。
あえて遠回りをしたので、30分以上余分にかかったが、草花との出会い、離島の風情を楽しむことがで
きた。行程は1時間50分。9時45分の船で、保戸島を後にした。
【 保戸島や 頂上目指す 梅雨の明け 】
津久見港に着いたら、ちょうど『津久見港祭り』が始まるころで大混雑。 まだ、時間は早い。このあと
臼杵の龍王山に登ろう。
保戸島小学校、中学校の先生 電話での情報をありがとうございました。無事に登ってきました。夏場を
避ければ、楽しい山登りができるでしょう。
今日の花
マルバマンネングサ ノシラン ハマカンゾウ
へ もどる