鬼落山576m)、石井山488m) 2005 11 23 日(水・祝) 晴れ   
   (大分百山:43)2回目   宇佐市と旧院内町の境にある山
   (かくれ名山:178山目)資料:大分合同新聞 2004,1,15  登山口は鬼落山と同じ

          林道終点・登山口 〜(30分)峠〜(40分)鬼落山
                      〜(30分)峠〜(20分)石井山〜(40分)登山口  :行程  3 時間30


 大分百山とかくれ名山をセットで登れる山がある。 マイナーな山なので、秋枯れのシーズンを待っていた
山。
鬼落山3年前の早春に、標準コースを少し外れて登ったように思える。 季節を変え、コース確認をし
併せてかくれ名山の石井山に登ってみよう。

 宇佐市四日市ICから県道44で南西に向かい、約4.7kmで 黒集落付近のY字を左折し山袋集落を目指
す。約700mで右の小橋を渡り、集落はずれの神社に着く。 ここから未舗装の林道に変わり、約0
.9km
後のY字分岐は右を取り、狭い荒れ道に変わるが、ゆっくり進めば大丈夫。前回より荒れている?「モコさん
ごめん、少し無理をしたかも」。県道分岐から約2
.6kmで林道は終点となり登山口。


                      
                      鬼落山(左奥)石井山(右奥)


 さあ、登ってみよう。標識はあるが、登山口から草が覆いかぶさるように、いきなり荒れ模様?。草や竹を
掻き分けて、かくれた踏み分けの登りから始まる。「こりゃ、大変だ。もう少しいいかと思ったのに」。


 谷筋の登山道は杉の幼木林に入り、絡みつく草に悩まされながら、石ころの多い上り坂。「ヤマアイの小さ
な花が、ここにも咲いている。 この紫は、アキノタムラソウ?
かしら」。と、足元の草花が気を紛らわせて
くれる。



               
              登山口                      谷筋の登り


 桧の幼木林に変わり、斜度はさらに増してくる。 相変わらず雑草が多く、登りにくいので、ここはあせら
ずゆっくり登るしかない。いつの間にか自然林に変わり、上方が明るくなってくると峠は近い。草を掻き分け
て上がれば峠の尾根に着き、鬼落山石井山の鞍部。ここまで約30分。



鬼落山

 峠から左を取り、まず鬼落山へと向かう。 尾根上の小さなピークを越えて、上り坂にかかり始めるあたり
で、「前回、ここに登ってきたんだよな。あのときは、崖っぷちを大変だった」。植林帯の途中から違う道を
たどって、崖登りをしてきたのを思い出す。


 次第に斜度が増して、小ジャリも混じり『ちる』に? なってくる。 ここは、滑り落ちないよう
に、幹につかまりながら一歩ずつ。 苦しい急坂は続き、露岩に上がり着けば、足への労いをかねて一息入れ
よう。八面山鹿嵐山などの展望を楽しめる。



               
            峠の尾根に出た                鬼落山への急坂(露岩付近)


 露岩を過ぎ、さらにひと登りすれば、はっきりした稜線歩きに変わり、ゆるやかな登りになる。左側の樹間
から稲積山の白い採石壁が見え、不気味な音も聞こえる。 柔らかな晩秋の木漏れ日の中、気持ちのいい尾根
歩き。 紅葉も終わりに近く、くすんだ葉が散り始めている。東西に細長い頂上尾根の東側に達し鬼落山の頂
上。三角点はないが、頂上標柱などの多いテッペン。先の峠から40分ぐらい。



                         
                          鬼落山の頂上


 自然林に囲まれて展望は楽しめない。一息ついたら、往路を峠まで戻ろう。途中の露岩で、これから登る
井山
の様子を見届け、くだりの急坂は、上りの時より気を使う。



石井山

 峠に降りついて、そのまま直進し石井山への尾根道に取り付く。 踏み跡は弱くなるが、尾根筋の、テープ
をたどれば間違いない。少しの巻き道で第1ピークを越え、小さなアップダウンで第2ピーク。背後に先ほど
鬼落山が見えている。


 尾根道に黄色い野菊(シマカンギク)が次々とかわいい。3つ目のはっきりした上り坂にかかり、ミニ鬼落
山のイメージ。小枝の助けも借りて登っていけば、第3ピークに達する。



               
         第2ピーク付近(背後に鬼落山)              第3ピーク付近


 やや下って、最後のひと登りをすれば露岩に着き、右に折れてその先が頂上。背の低い自然林を縫って、
井山
の頂上に到着。3等三角点。先の峠から20分ちょっと。



                         
                         石井山の頂上


 頂上では、樹木が邪魔をして展望は弱い。露岩まで戻って景色と昼食。 遠く由布・鶴見も楽しめ、先ほ
どの鬼落山が、間近に高くそびえて見え感激にひたれる。



 しばし、まわりを楽しんで下山。 峠を経て往路を戻り、13時過ぎ。 行程は約3時間半。鬼落山は正規
のコースをたどれば、それほど難儀をしない山。晩秋の尾根歩きが、気持ちよく楽しめた。秋の草花は思った
より多く逢えた。


  紅葉も もう終わりかと 幹を撫で

今日の花たち
              
          ヤマアイ         アキノタムラソウ     タカネハンショウヅル(花後)

              
 
    ページヘ もどる