野間岳591m) 2005 1 8 日(土) 曇時々晴
   (九州百名山:96)薩摩半島西南端 笠沙町

                     野間神社・駐車場〜第1展望所〜第2展望所〜(40分)野間岳
                                  往復 : 
行程 1 時間 30



 昨日は、薩摩半島に来て開聞岳に登った。今日は薩摩半島の西南端にある九州百名山のひとつ野間岳に登
ろう。開聞町から枕崎市を経て、薩摩半島の西南端笠沙町に入る。正面にトンガリ山の野間岳が見えてきた。
椎木集落から山に向かう里道に入り、カーブを繰り返して高度を上げていく。 しばらく上って、野間神社
の駐車場。朝早く着いたので、今日最初の1台目。


             
                野間岳(東シナ海の白波と手前は小岳)



 支度をして登山開始。8時10分。思ったほど寒くない。石段を上ると野間神社の本殿に着く。お社は赤
くきれいに手入れされている。お参りして本殿の右側に回ると、案内標があり自然林に入っていく。登山道
は立派に整備され、1
m幅ほどのコンクリ舗装は、ゆるやかな勾配から始まる。照葉樹主体の自然林で、林
床にはツワブキの丸い綿毛が目立つ。10分ほどで第1展望所。左側に海が見えるが、視界が狭く土地感も
弱いので、どの方向が見えているのか判りにくい。



           
          登山口の野間神社                 自然林を登る



 第1展望所を過ぎると、コンクリから普通の登山道に変わり、坂には丸木段が設けられている。平地にな
ったところに植樹園があり、鹿児島県各市町村のシンボルの木が植えられ、それぞれに札が付けられている。
きれいなツバキも咲いている。植樹園を過ぎると勾配がきつくなり、岩も現れて、クサリの手すりのジグザ
グを登って行く。岩の間を抜けると第2展望所。



           
         植樹園付近                  岩のあるところ



 第2展望所からの眺めは良く、遠くに昨日登った開聞岳が見えている。さらに尾根道の急坂を登っていく
と、上方が明るくなり野間岳の頂上。1等三角点。登り始めて40分弱で着いた。頂上はコッポリした広
場になっているが、展望は得られない。頂上の左(西)側に梵字の書かれた大岩があり、その横に回りこん
で岩に上れば展望が開ける。三角点より数m高い。



                    
                  野間岳の頂上 



 その岩には、国体炬火採火の名盤もあった。東シナ海に突き出た野間半島が眼下に見え、はるばる、ここ
までやって来たなぁ
と実感。


           
          眺望のいい岩               東シナ海に突き出た野間半島



 
せっかくのところに登ってきているが、天気がイマイチで、遠くまでの眺望は弱い。南東方向かすかに
聞岳
。東方向に薄く桜島、右手前に金峰山(このあと登る)が見える。南のはるか沖は、屋久島か?そんな
筈はない。手前の小さな島?だろう。



           
         遠く開聞岳                桜島が薄く 右は金峰山



 下山は、往路を引き返し、9時40分。降り着いた。行程は1時間30分。ガイドブックには修験の山と
かクサリの・・で、むつかしい山かなと思ったが、降りて見るとファミリー登山にどうぞの山。九州百名山
なのに誰にも会わなかった。こんなことは、たぶん初めて。静かな山だった。
このあとは金峰山に登ろう。


  海寒し いづこの島ぞ 野間岬                       へ戻る