烏 嶽684m= 2回目 17 4 17 日(日) 晴れ     
     (大分百山:89)祖母山系北端 緒方町にある山 大規模林道そば 

   
トンネル東・登山口〜(20分)第1ピーク〜(25分)烏嶽〜(35分)第1ピークを経て西登山口
                                        ほとんどは往復 :行程 1 時間40


 前回は平成2年11月に登って、紅葉を楽しんだ。季節を変えて新緑の烏嶽はどうだろうか。ミツバツツ
ジやヤマフジに遭えるかも知れない。

 緒方町から県道7号で尾平方面に向かい、堂内から大規模林道に右折し西に行く。約1.kmで烏嶽トンネ
ルに着き、ここが登山口。右側に数台の駐車スペースがある。


               
                            烏嶽(大規模林道から)


 さあ登ろう。ガイドブックでは、200mほど手前からを紹介しているが、作業道の分岐が多く混乱しや
すい。前回がそうだったので、下りの時に確認している。トンネル直近の左から入山するほうがベター。ト
ンネル左側のコンクリ擁壁を登りながら、左の植林帯へと入っていく。目印テープもあり、荒れた急斜面を
登っていくと、作業道に乗る。



              
             トンネル東・登山口                  作業道に乗る


 右上にピークを見ながら進み鞍部に達し、トンネル西口からのコースもここで合流する。帰りは、西口に
下りてみよう。さらに作業道を登ると終点となり、峠のようなところに着く。 ここから、右に向きを変え
尾根筋のはっきりした踏み分けを登っていく。傾斜はきついが長くは続かず、第1ピークに着き地籍図根三
角点がある。ここまで約20分。一息入れながら、紅葉のときを思い出して、新緑を楽しむ。林床にかわい
いフデリンドウがいくつか咲いている。

 鞍部に降り、馬の背状のやせ尾根を快適に通り、自然林の登りは次第に勾配がきつくなり第2ピーク。尾
根筋を忠実にたどり、第3ピークに達すると頂上は近い。



              
            第1ピーク                    尾根道を登る


 最後の急勾配を登りつめると頂上の一角に上がり露岩に着く。南側に傾山、北に緒方の町が見える絶景ポ
イント。頂上はすぐそこで、休むほどでもないが、しばし景色を楽しむ。このあたりに、ミツバツツジがあ
ると思ったのだけど・・。「おっと、っと、バック、バック!、ヘビが・・」暖かくなるとこれがいやだ。

 露岩から平坦な樹林の踏み跡をたどると、小高い頂上に達する。登山口から約45分。 三角点の横には
にぎやかいほど頂上標柱が立っている。それぞれおなじみの標柱だ。


               
                    烏嶽の頂上


 見晴らしは、頂上から少し北よりに下がった岩の上に立つといい。地平線に阿蘇五岳が浮かび、その右に
くじゅう連山が望める。カラス嶽の頂上で、ウグイスやメジロの鳴き声が聞こえる。


              
           阿蘇五岳                    くじゅう連山


 下りでは、作業道の途中から分岐して、トンネル西口に降りてみた。目印テープもあり、アオキの茂る枯
れ沢沿いを一気に降りると、ひょいと車道に出て、トンネルの西側に着いた。このコースがいちばんはっき
りしている。


              
        ここから西口へ降りる               トンネル西口に降りた


 トンネルを戻り、往復は1時間40分。眺望と萌黄色の新緑は楽しめたが、ツツジやフジなど、めぼしい
花には遭えなかった。

  尾根道の 新緑愛でつ 息をつぐ

 このあとは、かくれ名山の高尾に登ろう。                   へ もどる