山名(アイウエオ順)で検索 ![]()
2013年に登った山
〜これ以降は2014年に登った山〜 13,12,28 尺間山-4 641m 大分県佐伯市弥生町 霊峰尺間神社 整備された参道を登って周回コース 豊後二見ヶ浦も 13,12,22 由布岳-25 1583m 大分県由布市 正面コースで 雪道と霧氷を楽しみながら東峰 雪と霧氷 13,12,13 鶴見岳-16 1375m 大分県別府市 西登山口コース 谷筋を経て馬ノ背に上がり稜線を登る 霧氷 13,12,07 八面山-5 659m 大分県中津市三光町 北峰や本峰、さらに大池周回など 13,12,05 白鹿山-2 267m 大分県豊後大野市千歳町 妙覚寺山 三つの峰をアップダウンして 紅葉 13,11,30 中山仙境-4 317m 大分県豊後高田市 岩稜線のアップダウンで、夷耶馬の景観を満喫 紅葉 13,11,27 ワルサ山-2 265m 大分県佐伯市鶴見町 鶴見半島 整備された自然研究路を辿って行く 13,11,22 木ノ子岳-3 631m 大分県中津市本耶馬渓 耶馬渓東部の名峰 東側の採石場跡から登る 紅葉探勝も 13,11,21 くじゅう中岳・御池まで 1791m 大分県九重町 牧ノ戸峠コース 沓掛山を経て、凍った御池まで 霧氷や氷湖 13,11,16 両子山-4 721m 大分県国東市 国東半島の名山 七不思議めぐりと紅葉探勝 紅葉探勝 13,11,08 城山(金田城跡) 276m 長崎県対馬市美津島 防人の城跡 旧軍道を登り砲台跡など さらに尖塔の頂上へ 13,11,08 洲藻白岳-2 518m 長崎県対馬市美津島 対馬第一の名山 次第に急坂となり天に向かって岩峰へ 13,11,07 清水山(清水山城跡) 210m 長崎県対馬市厳原 厳原市街地から清水山城跡を目指し 頂上は本丸跡 13,11,07 平岳(御嶽) 458m 長崎県対馬市上県 御岳コースを登り 鞍部から稜線のアップダウンで一等三角点 13,11,05 壱岐 男岳・岳ノ辻 213m 長崎県壱岐市 1100山記念 北部の一等三角点 と 壱岐島の最高峰 13,11,02 一目山〜みそこぶし山 1300m 大分県九重町 八丁原登山口から草原尾根のアップダウン 紅葉は? 13,10,28 祖母山-26 1756m 宮崎県高千穂町 北谷登山口から千間平コース 紅葉探勝 13,10,23 八面山-4 659m 大分県中津市三光町 悪天候で 頂上部の散策程度 13,10,18 星生山-14 1762m 大分県九重町 牧ノ戸峠から沓掛山を経て・・ 紅葉探勝 13,10,17 遠見山(北浦) 245m 宮崎県延岡市北浦町 荒れた作業道を登って行く 13,10,17 森山(北浦) 468m 宮崎県延岡市北浦町 舗装路を登って 頂上は電波塔 13,10,12 久住山-22 1787m 大分県竹田市久住町 赤川から 南登山道を登り赤川コースを下る 紅葉は? 13,10,09 鷹鳥屋山-2 639m 大分県佐伯市宇目町 鷹鳥屋神社を経て 自然林の尾根筋を登る 展望も 13,10,04 三俣山-11 1745m 大分県九重町 大曲から すがもり越を経て急坂を登る 本峰と南峰 紅葉は? 13,10,03 扇山(九重) 1206m 大分県九重町 植林帯の林道を経て 電波塔の点検路を登る 13,09,30 倉木山-13 1160m 大分県由布市 山麓コースの巻き道を経て 尾根筋を登る 13,09,27 鬼ケ城 430m 大分県豊後高田市香々地 植林帯の緩急を登り 大岩群の鍛冶跡など 13,09,27 下り山 283m 大分県国東市安岐町 作業道を経て 稜線のアップダウンを行く 13,09,26 観音滝(藤河内) 850m 大分県佐伯市宇目町 遊歩道に取り付き、渓谷沿いの登山道を登って行く 13,09,21 黒岩山〜泉水山 1503m 大分県九重町 牧ノ戸峠から急坂の黒岩山 さらに泉水山に縦走 13,09,19 三野山 773m 大分県日田市上津江 荒れた林道をなだらかに登っていく 鈍頂の山 13,09,19 日向山 830m 大分県日田市上津江 草深い林道を経て 最後はブッシュ帯の急登 13,09,13 鉾岳-3 1277m 宮崎県延岡市北方町 鹿川キャンプ場から 次第に急坂となり渓谷や滝を見て 13,09,12 城山(高千穂) 731m 宮崎県高千穂町 岩戸テレビ中継局 林道を経て少しの急坂 13,09,12 高城山(高千穂) 617m 宮崎県高千穂町 作業道を登って 頂上は祠と電波塔 13,09,12 亀頭山城跡 560m 宮崎県高千穂町 斜面を登って、台地状の城跡 13,09,07 伽藍岳-5 1045m 大分県由布市塚原 塚原温泉口から 噴気を見ながら塚原越を経て伽藍岳 13,09,06 ミソコブシ〜涌蓋山 1500m 大分県九重町 八丁原コース みそこぶし山・涌蓋越を経て女岳に登って涌蓋山 13,08,30 八ケ久保山〜鶴御崎 255m 大分県佐伯市鶴見町 展望ブリッジから大展望 そして灯台や九州最東端へ 13,08,29 烏岳(五ヶ瀬) 672m 宮崎県五ヶ瀬町 整備された登山道を登って大展望 13,08,29 国見ケ丘 551m 宮崎県高千穂町 神話の丘から国を見渡し、大展望 13,08,23 貫山-5 712m 福岡県北九州市小倉南区 吹上峠から 大平山を経て貫山へ 周回で下山 ノヒメユリ 13,08,21 松戸山 801m 大分県日田市上津江 樹林帯の林道をなだらかに登って、最後は急登 13,08,16 由布岳-24 1583m 大分県由布市 正面コースで 初秋を感じながら東峰 13,08,15 黄牛の滝 - 大分県竹田市 稲葉ダムの下流に落差25mのきれいな滝 13,08,11 白鳥山-5 1639m 宮崎県椎葉村 椎葉越から 峰越コース 稜線のアップダウン キレンゲショウマ 13,08,10 諸塚山-4 1342m 宮崎県諸塚村 西登山口から 標準コースを登り森林浴コースへ 13,08,02 下甑島 - 鹿児島県下甑島 尾岳下山後 下甑島の名所・観光地めぐり カノコユリ 13,08,02 尾岳 604m 鹿児島県下甑島 甑島列島の最高峰 尾根筋の樹林帯を登る 13,07,27 内山-5 1275m 大分県由布市塚原 塚原から塚原越に上がり 樹林帯の稜線を登って行く 13,07,25 清水瀑園 - 大分県玖珠町 豊の国・名水 涼味満点の、せせらぎと小滝群 13,07,19 くじゅう中岳-24 など 1791m 大分県九重町 牧ノ戸峠コース 沓掛山や西千里浜を経て 夏山! 13,07,17 ヤコビキヤマ・暁嵐の滝 266m 大分県佐伯市 荒れた林道と樹林帯の急坂 下山後 上浦にある名瀑 13,07,12 英彦山-9 1200m 福岡県添田町 高住神社から 急坂の北岳に登り中岳へ 13,07,11 三宅山-2・紫草の里 732m 大分県竹田市 TV中継局 車道が頂上まである 下山後 紫草の里 13,07,07 平家山-4 1023m 大分県九重町 林道を経て、峠から尾根筋を登る 13,07,05 指山自然観察路-4 1200m 大分県九重町 長者原からタデ原湿原や指山自然観察路を周回 13,06,29 俵山-7 1095m 熊本県西原村 揺池(萌の里)から 草尾根を登って 周回コース 13,06,27 白岩山〜向坂山-4 1685m 宮崎県五ヶ瀬町 ごぼう畑から 白岩峠を経て白岩山と向坂山 周回 13,06,23 雨乞岳〜黒岩山-4 1074m 大分県別府市 林道を経て、樹林帯の雨乞岳と黒岩山 13,06,22 本峠 800m 大分県由布市庄内町 旧道の峠に出て、三角点のある頂上へ 13,06,16 鋸山(田原山)-9 542m 大分県杵築市 熊野磨崖仏からのコース 変化の多い上り坂 13,06,13 高長谷山-2 237m 大分県由布市挟間町 陣屋の村 整備された登山道 頂上に狼煙台 13,06,07 平治岳-6 1643m 大分県九重町 吉部から大船林道や大戸越を経て・・ 絶好のミヤマキリシマ 13,06,06 横田山 806m 大分県玖珠町 日出生演習場の近くにある里山 13,06,02 久住山-21 (山開き) 1787m 大分県九重町 牧ノ戸峠コース 沓掛山や西千里浜を経て 13,05,31 青梅台(東山いこいの森)-3 897m 大分県別府市 由布岳南側の台地・東山いこいの森 遊歩道を辿って周回 13,05,25 立田山 152m 熊本県熊本市 立田山憩いの森 学習の森(観察Cコース)を辿る 13,05,24 磯間嶽-2 363m 鹿児島県南さつま市 北口コース 樹林帯の急坂を経て切り立った岩崖を登る 13,05,24 下山岳 416m 鹿児島県枕崎市 緑の茶畑に浮かぶ里山 樹林帯の急坂を経て稜線を行く 13,05,23 御岳(高隅山系)-2 1182m 鹿児島県鹿屋市 鳴之尾コース テレビ塔下から変化のある急坂を登る 13,05,22 花・南九州 - 宮崎県〜鹿児島県 気になっていた季節の花 ガンゼキランなど 13,05,17 万年山-9 1140m 大分県玖珠町 吉武台牧場から、ぐるっと一周2重メサ ミヤマキリシマ 13,05,12 にぎり山・綾垣の里 540m 大分県玖珠町 荒れた植林帯の急坂 綾垣で レンゲツツジ 13,05,10 愛宕山(延岡) 251m 宮崎県延岡市 延岡市民の山 展望台や頂上を散策気味に辿る 13,05,09 時雨岳〜白鳥山 1639m 宮崎県椎葉村 斜面の急坂を登って時雨岳、縦走路で白鳥山 ヤマシャクヤク 13,05,03 石堂山-2 1547m 宮崎県西米良村 井戸内峠 林道を横切ると尾根筋の急坂 アケボノ・ミツバツツジ 13,05,02 地蔵岳-2 1089m 宮崎県西都市 植林帯を経て自然林を登る とにかく急登の山 コウヤマキ 13,04,26 親父山-5 など 1644m 宮崎県高千穂町 四季見橋から三尖、黒岳を経て親父山や障子岳 アケボノツツジ 13,04,25 目丸山-2 1341m 熊本県山都町 やがて自然林に入り新緑の尾根道 頂上部では カタクリの花 13,04,19 古祖母山-4 1633m 大分県豊後大野市 尾平越から県境稜線のアップダウンを行く アケボノツツジ 13,04,18 穿戸羅漢山 680m 熊本県高森町 2週間前のリベンジ 高森公園背後・洞窟に羅漢さま 13,04,18 黒岩峠〜高森峠 872m 熊本県高森町 黒岩峠から稜線のアップダウンを辿り高森峠へ 13,04,13 新百姓山〜檜山 1297m 大分県佐伯市・日之影町 杉ケ越から県境稜線のアップダウンを行く アケボノツツジ 13,04,12 岩山・由布山麓 796m 大分県由布市湯布院町 長い林道歩きと幻想的な樹林 由布山麓で サクラソウ 13,04,11 代三五山 367m 大分県豊後大野大野町 林道を経て急坂を登り明るい尾根を行く 13,04,05 二上山-3 1082m 宮崎県高千穂町 三角点や展望台のあるの女岳と神社のあるの男岳 アケボノツツジ 13,04,04 高森公園〜羅漢山 810m 熊本県高森町 高森自然公園の千本桜を見て、九十九曲の上にある山へ 13,04,04 清栄山〜宮地嶽 1006m 熊本県高森町 黒岩峠から急坂の清栄山に登り、稜線を辿って宮地嶽へ 13,03,27 白谷雲水峡〜太鼓岩 1050m 鹿児島県屋久島町 もののけ姫の舞台ともなった苔の森を経て絶景の太鼓岩 13,03,26 ヤクスギランド〜太忠岳 1497m 鹿児島県屋久島町 ヤクスギランドの散策と、天柱石の立つ頂上へ 13,03,25 屋久島-2 m 鹿児島県屋久島町 屋久島の散策や出逢った花たち 13,03,16 野間岳・野間半島 591m 鹿児島県南さつま市笠沙 宮ノ山登山口から周回コースと、野間半島の散策 13,03,15 知林ケ島・魚見岳 215m 鹿児島県指宿市 干潮時の砂州を渡って島内一周と、陸側の魚見岳 13,03,09 丹助岳4・矢筈岳3 815m 宮崎県日之影町 稜線を経て丹助岳一周コースと矢筈岳を往復 13,03,07 ソウミ山 340m 大分県佐伯市弥生町 林道から急坂を登り、自然林の尾根道を登る 13,03,03 久住山-20 1787m 大分県九重町 牧ノ戸峠コース 沓掛山や西千里浜を経て 雪や霧氷は? 13,02,28 彦岳-6 639m 大分県佐伯市上浦町 上浦狩生コース 整備された登山道 ご来光や四浦の河津桜 13,02,22 英彦山-8 1200m 福岡県添田町 奉幣殿を拝み 四王子滝を経て南岳・中岳 雪や氷瀑 13,02,21 丸山 273m 大分県日田市 集落の横から 観察路などを経て荒れた頂上 13,02,21 鉢水山 388m 大分県日田市 長い林道歩きを経て 最後は急坂を登る 13,02,17 塩見山 555m 宮崎県延岡市北浦町 県境の山 林道歩きが長い 最後は急登 13,02,16 沓掛山 1503m 大分県九重町 牧ノ戸峠からコンクリートの登山道を登る 雪や霧氷は? 13,02,14 元越山-8 582m 大分県佐伯市米水津町 浦代浦コース 自然林の尾根筋をズンズン登る 大展望 13,02,10 大船山-25 1786m 大分県竹田市久住町 板切コース 牧野道から鳥居窪を経て頂上へ 御池は氷結 13,02,06 船木山 477m 大分県宇佐市院内 鉄塔点検路を経て 荒れた尾根筋を辿る 13,02,06 権現山(院内) 335m 大分県宇佐市院内 頂上に神社 参道の急坂を登る 13,01,30 マロン岩峰〜やくし山 999m 熊本県山江村 宇那川林道コース 尾根筋を辿ってマロン岩峰とやくし山 13,01,30 仰烏帽子山-8 1302m 熊本県山江村 宇那川林道コース 新登山口から尾根筋を辿り・・ 13,01,19 白鳥山-3 1363m 宮崎県えびの市 白鳥山と池めぐりコース 遊歩道のアップダウンを辿る 13,01,18 高千穂峰-4 1573m 鹿児島県霧島市 高千穂河原コース お鉢を見て、さらに急坂を登る 降灰は? 13,01,17 天香久山 600m 宮崎県高千穂町 癒しの周遊空間 稜線のアップダウンを行く 13,01,12 暮雨ノ滝〜坊ケつる 1250m 大分県九重町 凍り始めた暮雨の滝、足をのばして坊ケつる 13,01,10 蛇越岳 1024m 大分県由布市 干支の山 蛇越峠や伝説を秘めた山と池 13,01,06 蛇ノ尾 754m 熊本県阿蘇市 干支の山 ヘビ年にあやかり・・ 草原の山 13,01,06 阿蘇烏帽子岳-4 1337m 熊本県南阿蘇村 草千里ケ浜から周回コース 大展望 雪や霧氷と凍った池 ↑ 〜2013年〜 〜 これ以前 〜 ↓ 〜2012年〜 〜2011年〜 〜2010年〜 〜2009年〜 〜2008年〜 〜2007年〜 〜2006年〜 〜2005年〜 〜2004年〜 〜2003年〜 〜2002年〜 〜2001年〜