あめうし
黄牛の滝 2013 年 8 月 15 日(水)晴れ
(竹田名勝地)大分県竹田市
猛暑日が続く今年の夏。涼しそうな滝や渓谷は…で、佐伯市の暁嵐の滝や玖珠町の清水瀑園など、を楽しんできた。 今回の黄牛の滝は、過日(2013年7月)竹田市の『紫草の里』に行くとき、読みにくい滝なだと思いつつ通りすぎた滝。近くには稲葉ダムがあり、ヤツシロソウが見ごろのはずだ。花と併せて計画した。暑さの峠だが、滝の涼しさはどうだろうか。
竹田市の北西部にある稲葉ダムを目指せばいい。今回は、国道57号線で竹田市に入り、中心部の天神交差点から県道638号線(白丹竹田線)で白丹方面に向かった。快適な2車線道路が続いており約8km後、右側に最初の『黄牛の滝』の案内標識が現れ、さらに1km後にも、2回目の標識が現れる。先ずは稲葉ダムという事で、見ごろのヤツシロソウを見に行った。
黄牛の滝(写真のクリックで拡大) 位置図(図のクリックで拡大)
花との出逢いが終われば、次の目標は黄牛の滝。 県道を少し戻り、先の案内標識に従って左折する。その後も、案内標識に従って行くと、迷うことなく広い駐車場に到着した。
読みにくい滝名だが『あめうしのたき』と、読むらしい。滝入口には『黄牛の滝』の説明板があり、一読して、予備知識をつけて行くといいのだが・・、説明文は長い。要約すれば、黄牛とは飴色をした肥後牛のこと。その昔、滝には龍が住んでおり、村人や家畜に危害を与えていた。ある夜、僧侶は子牛の首を生贄として龍の禍を鎮めた。・・などなど。 滝まで324mとなっていた。「行ってみよう」。
黄牛の滝・駐車場 説明板を見て、左のコンクリート道へ
コンクリート道を下って行くと、遊歩道的な階段が現れ、河岸の絶壁に沿って急激に降りて行く。「お〜、スゴイ!」。両側は高い絶壁に挟まれた、深い渓谷に下りて来た。予想もしていなかった光景に、幻想的な感動が走る。その昔、龍が住んでいたかもしれない。
「滝は、まだ奥かな?」。河原に造られた遊歩道は奥の上流側に延びており、ゆるやかに導かれていく。湿って苔むしたところもあるが、ゆっくり行けば大丈夫。
「わ〜、きれい〜」。次のカーブを曲がると、音と共に真っ白で、豪快な滝が現れた。「お〜、涼しい〜」。滝しぶきが、霧状になって舞い上がり、汗ばんだ肌に降りかかってくる。ひんやりとした涼しさに覆われてきた。「これはいい、別天地だ」。
落差は約25mということで、それほど高くはないが、水量は多く、豪快に流れ落ちている。音もすごく、先ほどまでの蝉しぐれも、まるで判らなくなった。滝の渕は水が深く青々としていた。説明文の伝説は生きている。
渓谷 (クリックで拡大) 黄牛の滝(クリックで拡大)
写真や絵ハガキで見る、典型的な滝姿と言う感じでもある。 竹田に、こんな立派な滝があったとは知りませんでした。景観と涼しさを充分堪能したが、現実に戻れば、今日も最高気温が35℃を超える猛暑日でした。
【 龍の棲む滝に流るる秋の風
】
今日の花たち
イワタバコ サワオトギリ サイコクイワギボウシ
ヤツシロソウ ヤツシロソウ(クリックで拡大)
|
|