HOME

 本峠799.9m)            2013 6 22 日(日)曇り

(かくれ名山的)大分県由布市庄内町

     旧道分岐点〜(30分)道路の本峠〜
            〜(ロス10+ 3分)取り付き〜(20分)三角点・本峠 : 往復

     行程:歩行距離 3. 6km,累積標高差 ±200m,行動時間 1 時間 50


 台風4号は東シナ海で温帯低気圧に変わり、梅雨前線に取り込まれながら四国沖に進んだ。台風一過の好天を期待したが梅雨前線の影響は残り、曇りベースの予報が出ている。明日の天気を期待し、今日は近場の山を計画した。

 黒岳の東側稜線に、上峠、中峠、本峠などがあり、以前から、チャンスがあったら行ってみたいと思っていた所。今回は一番東側の本峠に登ってみよう。資料は地形図のみ。

 由布市湯平から広域農道を走り、阿蘇野で県道621号線(田野・庄内線)と十字交差する。右は、男池・黒岳登山口などへの道。ここは、広域農道を直進する。「あっ、あれかな?」。前上方に、東西に長い稜線が見える。


            
                本峠三角点                   登山コース(図のクリックで拡大)


 道は上り坂になり、カーブを繰り返しながら上がって行く。約3km後、標識と共に右側に旧道の分岐路が現れた。「これだ」。地形図を確かめながら右折する。荒れ気味の狭い道だが、コンクリート舗装されており、ゆっくり行けば・・。「んっ、通れない?」。100mほど行ったところで木の枝が倒れ込んでおり、車は通れそうにない。「入口から歩こう」。

 先の分岐まで戻り、安定した広場に停める。今回は、ここが登山口。 どんよりとした曇り空だが、雨の心配はなさそうだ。 気分も改め、コンクリート道をゆるやかに登り始める。9時50分。 倒れ込んだ枝をくぐり抜けても、荒れ気味の道は続いており、数年来車の通った気配はないようだ。車で無理するよりも、歩いて登った方が雰囲気を楽しめるのがいい。


          
       分岐からスタート・右のコンクリート道へ           道は荒れ気味になってきた


 まわりは自然林と植林が入れ混ざり、道脇の雑草は路面を覆うように伸び放題になっている。「あっ、きれい!」。林床には鮮やかなパステルブルーが展開されており、今を盛りとヤマアジサイが存在を魅せていた。

 次第に斜度が増しはじめ、汗ばむような上り坂。「あの山は?」。時折樹林帯の切れ間が現れ、近傍の景色が望めるが、雲や霧に紛れて判然としない。一息入れながら登ろう。荒れ気味の林道歩きの雰囲気はさらに続いている。 やがて斜度がゆるみ、明るい広がりに上がり着いた。「よっしゃ」。旧道の本峠に到着。歩き始めから約30分。


          
              荒れ気味の上り坂                    旧道の本峠


「んっ?」。地形図に描かれた破線をたどれば三角点に行けるはずだが、それらしい踏み跡が見つからない。 「これかな?」。東側斜面に境界を示すような有刺鉄線の柵が見え、ピンクのテープも付いているようだ。踏み跡はないが、樹林境の有刺鉄線に沿いながら登り始める。「行けるかなぁ」。

 カヤなどの夏草が茂り、掻き分けながら行くが、足元も見えずなかなか進めない。「ふ〜」。ようやく第一ピークに登り着いた・・「ダメだ」。 展望が得られ、三角点のあるピークも見えるが、アップダウンの稜線は濃い夏草が続いている。

 しかし、その直下に林道?も見え、脇道から行けそうだ。南側は竹田市になり、竹田市側から上がってきた車と草刈り作業の人達の姿も見える。


          
           夏草を掻き分け第1ピークへ              第1ピークから南側の景色


 峠まで戻り、車道を南に下って行くと200mほどで林道?の分岐路が現れた。「こんにちは〜」。幼木林の下草刈り作業をしていた人に様子を伺うと、「道は行けるけど、山はどうかなぁ。草刈りが終われば登らるるじゃろうが・・」。「ありがとうございます」。直下まで行けば何とかなるだろう。

 林道に踏み入れ、ゆるやかに登り始める。 軽く登り詰めると、先の第1ピーク直下に来ており、前方や頂上付近の様子も見えてきた。


          
                林道に分岐                   前方に頂上も見えてきた


 地形図を見ながら、林道のアップダウンを行く。「このあたりかな?」。頂上直下と思われるカーブに到着した。「よっしゃ、行ってみよう」。法面の段差を踏み上がり、夏草の斜面に入り込んで行く。

 予想通りの夏草に阻まれ、思うように進めないが、そのカヤを束ねて握れば大丈夫。「おっと、ハゼの木」。イバラやハゼの木には気をつけよう。上は見えており、ゆっくり登っても大差ない。

「あっ、頂上!」。古くなっているが安武さんとSHCさんの標柱があり、草むらに三角点柱が頭を出していた。四等三角点(本峠:799.9m)。11時10分。登山口から、ロスタイム等も含み約1時間20分。気温は24℃。時折の小雨で、それほど暑くは感じない。


          
              直下から取りつく                     本峠頂上


 北側は、樹林で見えないが、南側は先ほどの第1ピークと同じように、雲に覆われた低い山並みが並んでいる。亀ケ岳や三宅山などだろう。その向こうに祖母山系の景色が見えるはずだが、雲の中に消えていた。


 下山は、往路を戻る。パラパラと来る小雨に急がされながらも、道脇の花たちに挨拶しながら、登山口に到着は11時50分。往復は、ロスタイムなども含み約2時間。 庄内側から登ったが、竹田市(直入)側から上れば、峠まで車で上がってくることも出来そうだ。

 資料等もないまま、地形図をもとに辿って行く。行けるか判らない計画だが、あれこれ探りながら登って行く楽しさがある。冒険心をくすぐられながら、三角点のある一山にたどり着きました。初夏の花たちも、いろいろと顔を出していました。

梅雨止み間蝶の動きも忙しく

今日の花たち

             
           ミヤコグサ             マタタビ            ヤマアジサイ


             
          ムラサキシキブ           オカトラノオ           ヤマホトトギス


             
         テリハアカショウマ          シライトソウ           オニノヤガラ


HOME