HOME
                               2013 11 2 日(土)くもり
 一目山1287.4m),みそこぶし1299.6m10回目

(大分百山)大分県九重町 八丁原から北に伸びる県境尾根の2山

      八丁原・登山口 〜(1時間20分)みそこぶし山
                 〜(50分)一目山・分岐 〜(10分)一目山 〜(15分)登山口

      行程: 歩行距離 6. 6km,累積標高差 ±350m,行動時間約 3 時間 20


 秋も深まり、紅葉ラインも順調に下降しているようだ。 今日は、午後からの用件もあって、手軽に紅葉探勝は、ということで、八丁原からミソコブシ山を計画した。

 アクセスは九重森林公園スキー場を目指せばいい。 いつものように、県道11号(やまなみハイウェイ)をドライブ気分で快適に走って行くと、県道を覆うように紅葉・黄葉のトンネルが現れた。

 期待しながら、長者原からグリーンロードを経て県道40号線で筋湯方面に向かう。「わ〜、きれい〜」。グリーンロードの奥郷川に架かる泉水橋付近でも、すばらしい紅葉が展開されていた。「帰りに、ゆっくり見てみよう」。 筋湯温泉の一角や八丁原地熱発電所の横を経て、九重森林公園スキー場の直前右側に牧野道入口のゲートが見える。そこが登山口。


           
         みそこぶし山(コースの途中から)                    登山コース(クリックで拡大)


「天気、大丈夫かな〜」。上空は一面の雲に覆われているが、天気予報を信じれば午前中は大丈夫だろう。手持ちの温度計は10℃あり、予想外の暖かさ。

 ゲート脇から牧野道に入り、舗装路をゆるやかに登り始める。まもなく8時30分。「わ〜、落葉が・・」。風もないが落葉がはらはら舞い落ち、積もったところでは「カサカサ」と、初冬の足音が聞こえてくる。天候不順で遅れ気味の秋だったが、季節の移ろいは順調に推移しているようだ。

 左上に三角形をした草原の山・一目山を見ながら登り始め、幅広い舗装路は次第に斜度が増しはじめる。見た眼よりも斜度を感じる坂道だ。「あっ、猟師岳」振り向けば、猟師岳やふもとの九重スキー場も見える。


         
            登山口(左上は一目山)                 舗装路を登りはじめる


 斜度がゆるみ、軽く登り詰めると右前方には、目指すミソコブシ山が涌蓋山と重なるように見えてきた。「よっしゃ、秋色している!」。一目山を左に巻き終わると、舗装路は終点となり、案内標に従って樹林帯の作業道へ進む。

 すぐ、またクサリのゲートがあり、『涌蓋山』の標識に誘われながら、気分は高まってくる。左にヒノキの植林帯を見ながら、フラット気味に辿りはじめる。「お〜、いいぞ〜」。早くも紅葉のトンネルが現れた。いつもは淡々と通り過ぎるところだが、作業道を覆うように、歓迎アーチとなっていた。


         
        舗装路終点・ゲートから樹林帯へ             作業道は紅葉のトンネル


 樹林帯を抜けると、ゆるやかな上り坂に変わり、少しずつ展望が開けてくる。「お〜、今日も開店休業のようだ」。左側に、風力発電の大きなプロペラが見えてきた。今日は風も弱く、1基だけがゆっくりと回っていた。

「わ〜、真っ赤!」。ゆるやかに登って台地状のピークに着くと、ドウダンツツジの群生地が現れ、真っ赤に紅葉していた。整備事業で植栽されたドウダンツツジだが、これほど見事に色づいていると、やはりうれしい。


         
             樹林帯を抜け                真っ赤なドウダンを見ながら


 ゆるやかな鞍部で牧柵ゲートを抜け、なだらかなアップダウンコースが始まる。草原の県境尾根を辿っており、有刺鉄線の右は大分県側になり放牧地になっているようだ。左は熊本県側になり、そのドウダンツツジやカエデなど植栽事業が進められている。

 さらに展望が開け、右側には くじゅう連山が見え始める。「そうだ、帰りに一目山にも登ろう」。振り向けば一目山もあり、なぜか誘っているようにも見える。 ゆるやかに登り詰め、図根標のある第1ピーク(等高線:1240m)に到着した。


         
            第1ピーク付近             ドウダンに浮かぶ くじゅう連山(クリックで拡大)


 第1ピークをゆるやかに越えると、コースは左向きになり、前方の景色はミソコブシ山や涌蓋山に変わる。「秋だな〜」。夏は濃い緑だったが、今は褐色系の大草原が広がっており、鮮やかな赤色も点在している。ここは好きなところ。いつまでも見ていたいような景色の中、踏み分け道をゆっくりと辿って行く。

「おっと、気をつけて!」。登路に、はみ出したリンドウに気をつけよう。 やがて、ゆるやかに登り詰め、植栽記念のポールやコンクリートのU字溝ベンチが置かれた第2ピークに到着した。1259mの標高点。景色を見わたしながらひと休み。


         
        秋色の草原(前方はミソコブシや涌蓋山)          標高点(1259m)のあるピーク


 ゆるやかな鞍部に倒壊したトイレが現れると、踏み跡は右脇の作業道に導かれる。そのまま稜線を行くコースもあるが、踏み跡が弱くなっており、作業道の方が無難だ。 作業道は、ゆるやかな上り坂となっており、左上に稜線を感じながらトラバース気味に巻き上がって行く。「わっ、牛!」。右下の斜面に、放牧された黒牛がおり、ゆっくりと草を食んでいた。ひい、ふう・・、5頭かな。

「あっ、紅葉!」。その向こうに、紅葉した斜面が見える。冬場は、見事な霧氷を見せてくれた樹林帯だ。陽射しがあれば、もっときれいに見えると思うのだが、この天気では仕方ない。


         
      稜線脇の作業道を行く(前方はミソコブシ山)       紅葉斜面と遠くは三俣山(クリックで拡大)


「お〜・・」。いよいよという感じで、三角形をしたミソコブシ山が迫ってきた。直下の鞍部には、涌蓋山への巻道が分岐しているが「今日は、申し訳ないが・・」と、左に見過ごし、ミソコブシ山に向かって、ややきつい上り坂が始まる。

「まだ、マツムシソウが咲いている!」。先ほどは、ママコナも咲き残っていたが、この時期まで、頑張ってるね。 「よいしょ。ヨイショ」。ゆるやかなアップダウンに慣れた足には、かなりの負担を感じる坂道だ。しかし、距離は短い。


         
          前方にミソコブシ山                 距離は短いが、かなりの急坂


 ぐんぐんと、視界が広がりながらミソコブシ山の頂上に到着した。草原の頂上にポツンと四等三角点(みそこぶし山:1299.6m)。9時50分。登山口から、約1時間20分。手持ちの温度計は12℃。風も弱く、それほど寒くは感じない。

 一面の雲に覆われているが展望は360°の大パノラマが広がっている。 北側には雄大な涌蓋山が存在感を誇示しており、東側には堂々たる くじゅう連山が並んでいる。地熱発電の白い湯気も目を惹く。


         
        ミソコブシ山頂上(背景は涌蓋山)           東側・くじゅう連山(クリックで拡大)


 景色を堪能し、周辺の花たちに挨拶したら下山に向かう。 往路は作業道だったので、稜線のコースで帰ろう。鞍部から上り返すようにして、前峰と言う感じの岩ピークを経て、アップダウンを下って行く。しかし次の鞍部からは踏み跡も弱く、作業道に復帰し往路を下って行った。 一目山が、ぐんぐんと近づいてくる。


一目山へ
 作業道のゲートまで戻り、舗装路に出ると一目山への分岐標識がある。 時間も天気も大丈夫。「行ってみよう」。何年ぶりかな。

 登山道は防火帯になっており、幅広く草刈りしたばかりのようだった。見上げれば頂上部付近まで見え、ほぼ直線的に登って行くようになる。「よいしょ、ヨイショ」。次第に斜度が増し、見た目よりもきつい坂道になってきた。 「お〜・・」。振り向けば、ミソコブシに続く稜線も俯瞰でき、秋色の景色が広がっている。


         
           分岐から一目山へ                見た目よりもきつい上り坂


「こんにちは〜。下り坂もきついですね〜」。下ってくるメンバーがあり、明るい挨拶が楽しい。 次第に斜度がゆるみ、露岩の散在する一目山の頂上に到着した。三等三角点(1287.4m)。11時20分。分岐から10分少々。

 それほど高くない山だが、頂上からの景色は360度の大パノラマが広がっている。まさに一目千里を見渡せる一目山。その様子は、ミソコブシ山と大差ないが、眼下の南東側に九重森林公園スキー場が印象的に俯瞰できる。冬も目の前に迫っており、ぼちぼち準備に追われていることだろう。目線を上げれば、猟師岳や合頭山、さらに くじゅう連山と広がって行く。


         
          一目山頂上(背後は黒岩山など)             南東側にスキー場や猟師岳


「降りよう」。東側に踏み分け道があり、登山口の八丁原に向かって、草斜面の急坂下りが始まる。 地面に這うようなネザサと背の低いカヤ野は、褐色のじゅうたんを広げたように柔らかく見える。寝ころびながら下っても、と、言う感じのところ。でも、ザレ石や段差もあり足元注意だ。 右側のスキー場も、ずいぶん近くに見えるようになり、斜度がゆるみながら車道に飛び出した。


         
             東側に下る                  右側にスキー場を見ながら


 登山口に到着して、11時50分。気になっていた空模様だが、雨に降られることもなかった。ミソコブシ山と一目山、往復気味の行程は、休憩や展望なども含み約3時間20分。

 お目当ての紅葉は、植栽のドウダンが目を惹き過ぎ、自然界の紅葉は弱い感じだった。陽射しの所為もあるかもしれないが・・。ウメバチソウやリンドウなど、秋の花たちとの出逢いは予定通りだった。

 帰路のグリーンロードで、奥郷川に架かる泉水橋から、上流側と下流側は、すばらしい紅葉景色が展開されていた。さらにやまなみハイウェイでも、ハッとするような景色にも逢え、ドライブ途中の方が楽しめた感じでした。紅葉ラインは、1000m付近まで下りて来たようです。

尾根道を風にあづけて紅葉狩り


 今日の景色(奥郷川の泉水橋から)(写真のクリックで拡大)

         
          上流側・遠景は三俣山や星生山              下流側・眼下に奥郷川も


 今日の花たち

             
         ヤマラッキョウ            ウメバチソウ            リンドウ


             
            ママコナ            マツムシソウ             センブリ


             
          ヤマジノギク             イワギク             イワギク


HOME