HOME

 日向山 三野山       2013 9 19 日(木)晴れ

(大分かくれ名山)大分県日田市上津江町の2山


 あれからひと月、少しは涼しくなってきた。 記録的な猛暑が続いていた8月21日、日田市上津江にある松戸山に登ってきた。そのとき、余分に2,3山の資料も準備していたのだが、あまりの暑さに、その一山だけとなった。 今回は、登りそこなった2山のリベンジという事で、上津江にある“かくれ名山”を計画した。はじめは、フィッシングパークの近くにある日向山。


 ひなたやま
日向山829.7m)       2013 9 19 日(木)晴れ

(大分かくれ名山:362山目)大分県日田市上津江町 (資料:大分合同新聞 2013,4,4

      林道分岐点・登山口 〜(20分)取り付き 〜(15分)日向山  : 往復

      往復:歩行距離 1. 5km,累積標高差 ±110m,行動時間 1 時間


 アクセスは日田市上津江にある“上津江フィッシングパーク”を目指せばいい。今回は、小国町を経て国道387号線で日田市中津江町に入り、栃野交差点で左折して上津江に向かった。途中、道の駅“せせらぎ郷かみつえ”などをやり過ごし、先の栃野交差点から約7.7km後、『平藪・程野』の小標識がある三差路を右折する。

 カーブしながら上がって行くと、ポンという感じで前方が開け、三角錐の山が見えてきた。「う〜ん、その、右手前の山かな?」。平藪の集落を抜け上がって行く。


           
              日向山・頂上の様子               登山コース(図のクリックで拡大)


 先の国道分岐から約1.5km後、右カーブ直前の左側に林道入口がある。急に狭く感じるが、コンクリート舗装されており、ゆっくり行けば大丈夫。ほどなく水道設備が現れ、分岐は直進する。やがて砂防ダムが現れ、カーブも多くなってくる。 林道に入って約1km後、Y字分岐が現れた。右側の林道が登山口。『ひなたやま』と、読むらしい。

「わ〜、暑い〜」。とにかく日田は暑い。雲ひとつない青空が広がっており、強い陽射しが照りつけてくる。文字通りの日向山。 資料に従って右側の林道に入ると、すぐに未舗装路に変わり、フラット気味に歩き始める。10時50分。

「う〜、ススキ・・」。最初のカーブを曲がった先は、すごいススキに覆われている。道は太陽方向に向かっており、銀色に輝く穂波は美しいのだが、歩くとなれば大変な難路だ。


         
          登山口・Y字分岐は右                   ススキに難儀


 背丈ほどもあるカヤは、分けても、分けても続いている。「行けるかな〜」。リベンジで来た山でもあり、そう簡単には断念したくない。 「あっ、抜けた!」。右下の谷を挟んだ東側の景色がいい。道は、等高線に沿ってカーブしながら、次第に斜度が増しはじめる。林道のカヤも濃淡を繰り返しているが、覚悟を決めれば何とかなりそうだ。しかし、暑い。

 やがて、小尾根の末端を越えるようにして巻き上がると、林道は終点となった。取り付き点だ。地形図等で、位置を確かめながら、ひと休み。山頂の直下に来ているようだ。


         
              林道のススキは続く                 林道終点・取り付き点


 水分を摂り、気分が落ち着いたら行ってみよう。左側に目印テープの木があり、3mほどのガレ斜面に取り付く。小幹などもあり、それほど難儀もなく踏み上がって行くと、植林帯に入り小尾根のコースに乗る。山頂から東側に派生した尾根筋を登って行くことになる。

 すぐに斜度が増しはじめる。伐採後の枝などが散乱しており、踏み跡などはないが、目印テープに従いながら、登りやすいところを登って行く。 10分ほどで岩のある小ピークを過ぎると、ブッシュ帯が始まる。


         
             荒れ気味の植林帯を登る              小ピークを過ぎるとブッシュ帯


 頂上は、すぐ上のはず。目印テープを横目に、登りやすいところ登って行く。「おっと、と・・」。イバラやハゼの木で、バックするところもある。かくれ名山らしく、最後の急坂はブッシュ帯を掻き分けながら・・

「あっ、頂上!」。突然という感じで、狭い頂上の草むらに三角点柱が現れ、日向山の頂上に到着した。四等三角点(日向山:829.7m)。11時20分。登山口から、休憩等も含み約30分。手持ちの温度計22℃。風も弱く、蒸し暑さを感じる。 樹林帯に囲まれ展望は、まったく得られない。


         
               もうすぐ頂上                     日向山頂上


 下山は、往路を戻る。 ブッシュ帯で、ハチの羽音が聞こえたが・・、そっと、そっと下って、林道に降りてきた。往路で様子は判っているが、もう一度という感じで、草深い林道歩きは難儀する。強い陽射しもあり、気温はどんどん上がってくる感じだ。汗と埃にまみれながらも、無事下山は11時50分。往復は、カヤの難路や休憩等も含み約1時間。里山の雰囲気もあり手ごろな山だが、カヤなどの繁茂する夏場は、避けた方がいいだろう。 このあと、近くの三野山にも登ろう。

里山のすすき愛でつつ夫婦坂

 日向山の花たち

             
          ツリフネソウ           ミズタマソウ              ネジバナ




  みのうやま
三野山772.6m)       2013 9 19 日(木)晴れ

(大分かくれ名山:363山目)大分県日田市上津江町 (資料:大分合同新聞 2013,8,1

     林道・駐車地〜(10分)資料の登山口〜(20分)取り付き〜(10分)三野山 :往復

     往復 : 歩行距離 2. 5km,累積標高差 ±110m,行動時間 1 時間 20


 先ほど登った日向山から向かったが、一般的には、国道387号線で小国町を経て上津江を目指すように、さらに国道387号線で西に向かう。先の小国町から約7km後、再び大分県境に掛かる手前に『手水野』の標識が現れ左折する。県道137号線に入り、県境の川沿いを、カーブしながら上がって行く。

 手水野の集落を抜け、先の県道入口から約3km後、道が左カーブしているところに、カーブミラーと『特別休猟区』の黄色い標識が現れ、右側に林道の入口がある。林道は未舗装路だが道幅もあり、路面もよさそうだ。約100m後のY字分岐は左上へ進む。その後も、弱い分岐が現れるが、幅の広い直進気味を進めばいい。


           
           三野山(登山道の林道途中で)             登山コース(図のクリックで拡大)


「んっ、荒れてきた〜」。普通車でも大丈夫となっているが、路面は河原のようになってきた。ゆっくり進んでもガタガタと揺れ、舌を噛みそうな悪路だ。・・停めるところもなく、もう少し、もう少し。で、約0.8km後、ようやくという感じで、駐車できそうな空き地にたどり着いた。資料の登山口は、もう少し先のはずだが、安心のためにはここに停める。

「蒸し暑いな〜」。南寄りの、暖かく湿った風が、吹き込んでいるらしい。ブヨの舞う林道を、ゆるやかに歩き始める。13時20分。 道はカーブしながら登って行くが、意外にも路面はいい。もう少し我慢して運転すればよかったのかな。10分ほどで広場が現れ、資料の駐車地・登山口だろう。


         
           林道の途中・ここからスタート              資料の駐車地・登山口


 改めて登山口という気分で、資料や地形図をチェックし、林道をさらに登って行く。「おや、ジイソブ!」。里道散策のように、ツルニンジンやアケボノソウが話しかけてくる。秋の花たち。

 ほどなく尾根端の左カーブとなり、右側の展望が大きく現れる。目の前にある杉山は、これから登る三野山だろう。ゆるやかな林道歩きは、さらに続き、約3分後にも同じような左カーブが現れ、同じような展望が得られる。「あっ、渡神岳!」。秋色の北側には思い出のある津江の山々が並び、ふっと足が止まる。


         
            展望が開け前方は三野山              右側には、渡神岳など津江の山々


 このあたりで、林道は地形図から消えてしまうが、実態はそのままの様子で続いている。ゆるやかに登り詰めると道は峠状になり、T字路となって『保安林』の標識のある右へ進む。周囲は樹林帯となり、少しの間フラット面が現れるが、次第に下り坂が多くなる。

「んっ、シュウブンソウ!」。目立たない花だが、秋分のころには、気をつけながら草やぶを注目すると見えてくる。その横では、シコクママコナが、目立つように咲いていた。


         
                T字分岐は右                  ゆるやかに下り始める


「あ〜っ、万年山?」。林道歩きの右側に、特徴的な台地状の山が見えている。まさかと思ったが、北東側、小国盆地を挟んで向かい側の山は、まぎれもなく亀石山万年山だ。予期していなかった景色に戸惑いながらも、馴染みのある山となれば、うれしさに変わってくる。水分補給しながらひと休み。


         
            右側の展望がいい                 北東側に亀石山や万年山


 やがて樹林帯を抜け、目の前がパッと明るくなって、左側に一本桧とスギの幼木林が現れた。「ここだ」。林道はまだ続いているが、コースは直角左上に向かう。左自然林、右はスギ幼木林の間を登って行く。

「おっと、すべる〜」。幼木林帯の、下草刈り後の枯草がすべる、すべる。でも、刈ってなかったら、深いカヤに阻まれ、登って行けなかったかもしれない。滑る枯草に足を取られながらも、少しずつ、少しずつ、登って行く。「キャ〜〜、ヘ、ヘビだ〜」。


         
             幼木林で左上へ             左自然林、右幼木林 刈った枯草が滑る


 幼木林帯を登り詰めると、なだらかな尾根筋に乗り、コースは右向きに変わる。ここも、幼木林帯の最上部になっており、刈り払われた枯草の上を踏み上がって行く。背の高いカヤだったろう。「あっ、由布も見える」。幼木林帯の樹間から、なんと由布岳も望める。

 今日はシーイングが良く、かなりの遠くまで望めるようだ。振り向けば、くじゅうや涌蓋山なども見える。コースの前方には、紅葉し始めた木があり、その自然林に入って行く。


         
             遠く福万山や由布岳                  自然林に入って行く


 色づき始めた自然林に入ったが、まわりはすぐに荒れ気味の植林帯に変わった。林床には踏み跡もないが、目印テープが付けられており、それに従いながら最高所を踏み越えていく。「もうすぐだ」。ゆるやかに鞍部をやり過ごすと、鈍頂の右側に三角点柱が現れ、三野山に到着した。

 三等三角点(三野:772.6m)。14時ちょっと過ぎ。資料の登山口から、ロスタイムや休憩等も含み約35分。手持ちの温度計は21℃。気温の割には蒸し暑く感じる。樹林帯に囲まれ展望は得られないが、コースの途中では、ずいぶんと景色を楽しみながら登ってきた。


         
           最高所を踏み、もうすぐ頂上                 三野山頂上


 下山は、往路を戻る。 それほどの難所もなく、すばらしい展望を楽しみながら、無事に駐車地に到着は14時40分。往復は、余分なロスタイムも含み、約1時間20分。結果として、林道歩きが長く感じた山。それでも、思わぬ展望景色に心が騒ぎ、楽しみながら登ってきました。また、運よく下草刈りの後だったので、濃密なカヤに阻害されることもなかった。 いちばんの難儀は、河原のように荒れていた林道の運転でした。

 リベンジとなった今回の2山。どちらも、一度はくじけそうになったが、気を取り直して登ることが出来ました。 里の山でも、ハッとするような秋色に出会い、季節の移ろいを感じる上津江の山々。でした。

尾根脇を曲がれば見ゆる津江の秋

 三野山の花たち

             
          オオバショウマ           ツルニンジン            アケボノソウ


             
            ヤブマメ             ノササゲ             シコクママコナ


         
          シュウブンソウ           ツリフネソウ


 寄り道で出逢った花たち(大分県西部)

             
           コオリンギク         ナメラダイモンジソウ        ナメラダイモンジソウ


HOME