はくろくさん
白鹿山(266.
6m)2回目 2013 年 12 月 5 日(木)晴れ
(旧大分百山)大分県豊後大野市千歳町
国道10号線を南下し、犬飼から国道326号線に分岐して県南や宮崎県に向かうとき、大野川を渡ってほどなく、右側に電波塔のある三つ坊主の山が見えてくる。白鹿山だ。
以前(2002年)、大分百山にリストされていた時に行ったことがあるが、三角点のある本峰だけに登り、二の峰、三の峰等には気づかなかった。そのとき、遊歩道等を整備中と言う気配は感じていたが・・。その後、大分百山が改編され、白鹿山はリストから姿を消した。 しかし、傍を通る度に気になり、チャンスがあればもう一度登ってみよう。と、思っていた山でもある。
今日は、天気もよさそうだ。「妙覚寺の紅葉はどうだろうか」。小春日和に誘われながら、10数年ぶりに白鹿山に足が向かった。 中九州道を千歳ICで降り、国道57号線を犬飼に戻るように走って行くと、右前方に三つコブの白鹿山が見えてきた。
白鹿山(国道57号線から) 登山コース(図のクリックで拡大)
|
妙覚寺・駐車場 〜(10分)白鹿山(一の峰)〜(10分)二の峰〜
〜(15分)三の峰 〜(25分)妙覚寺・駐車場
周回コース:歩行距離 約 2. 3km,累積標高差 約 ±180m,行動時間 約
1 時間 20 分
千歳ICから約2.5km後、右側に農免道路入口が現れ『白鹿山』の標識も付いている。右折し、幅広い農免道路を上がって行くと左側に紡績工場が現れ、直後の十字路を左折する。「あっ、あれだ!」。目指す白鹿山が、ぐっと迫ってきた。約200m後、右側に『妙覚寺参道』の車道が分岐している。地形図には載っていないが、ここからでも上がって行ける。
そこは見過ごし、農免道路をさらに約400m行くと、右側に『林道白鹿山線』の入口がある。右折し、白鹿山の裾を巻き上がるようにして約400m後のカーブ右側に、大きな『白鹿山生活環境保全林』の案内板が現れる。「これだ!」。この案内板を見ておかないと、白鹿山の散策は楽しめない。要所はメモした方がいい。
この分岐を右折し、林道妙覚寺線を巻き上がって行く。約500m後、中腹の高台に出て、広〜い 妙覚寺駐車場に到着した。「あっ、散ってる・・」。期待していた紅葉は、すでに散っていた。
白鹿山案内板(クリックで拡大) 妙覚寺と白鹿山
|
白鹿山(一の峰)の直下に位置しており、ここが登山口。風も無く、穏やかな小春日和が気持ちいい。支度を整え、参道から正面に向かうと、石造りの山門が迎えてくれた。『文化財』などの標識もあり、珍しい石造りの山門を、拝むようにしてくぐり抜ける。
「こんにちは〜」。声をかけたが、改装された妙覚寺にはだれも居なかったようだ。左に回り込むと、再び駐車場の一角に出て、コンクリートの遊歩道が現れる。「これだった」。思い出すようにして、樹林帯に続く遊歩道を、ゆるやかに登りはじめる。10時ちょっと前。
石造りの山門をくぐり コンクリートの遊歩道を歩き始める
すぐに分岐があり、直進は下山の時に降りてくるはずだ。先ずは、本峰に向かうとして、ここは右上に進む。次第に斜度が増しはじめ、コンクリートの階段も現れた。「わ〜、きれい〜」。カーブを曲がると、真っ赤な紅葉が現れた。植栽されたドウダンのようだが・・、期待が膨らむ。
「ん?」。防獣ネットが張られており、登山道には開閉ゲートが付けられていた。やがて上方が明るくなり、樹林帯を抜ける。 「お〜・・」。展望が広がりながら、小刻みなジグザグを登って行く。
|
階段を登る・紅葉がうれしい ジグザグを切り、もうすぐ本峰
「お〜、こんなに良かったかなぁ」。一回目の記憶は薄れているが、ぐんぐんと展望がよくなり、雄大な景色が広がってきた。振り向く眼下に大野川上流の蛇行があり、はるか南西側には傾山や祖母山も望める。
次第に斜度はゆるみ、気分を良くしながら登り詰めると、電波塔や祠が現れ、白鹿山の頂上に到着した。案内板では一の峰ともなっている。三等三角点(妙覚寺山:266.6m)。10時10分。登山口から10分ほどのところ。電波塔はアナログ時代のテレビ中継局のようです。「また、参りましたぁ」。祠は愛宕様。
大展望を見て(クリックで拡大) 白鹿山頂上(一の峰)
|
祠の右脇に踏み跡があり、ゆるやかに下りはじめる。北から東側の展望が得られるようになり、北側に神角寺や四辻峠の山並み、東側には犬飼や野津の里景色だろう。目線を前方に戻すと、こんもりとした二の峰があり、三の峰も重なるようにして続いている。「行けるかな」。丸太階段の急坂下りが始まる。
コンクリート道ではないが、雑草は切り払われており、遊歩道的に整備されているようだ。すぐまた、防獣ネットのゲートが現れた。この後も、たびたび防獣ゲートは現れるので、後閉めで、抜けていくことになる。鞍部では分岐があり、案内図を思いだしながら外周コースを辿って行く。
前方に二の峰 鞍部の分岐は直進
|
ゆるやかな上り坂を行き、峠状の直前から鋭角的に右折する。二の峰は、この上だろう。「あっ、トンビ??・・」。先の本峰上空に、数羽の鳥が悠然と滑空しており、普段見かけない鳥のようだ。トンビより一回り大きく、タカの仲間のようだが・・。 斜度はゆるみ、地籍図根点のある、二の峰に到着した。三角点はない(等高線:260m)。本峰から約15分。 南西側に先の本峰が見え、その先に千歳の里景色が広がっていた。
遊歩道を辿り 鋭角的に右折する
二の峰頂上 南西に本峰など(クリックで拡大)
|
二の峰から外周を行くコースを見落とし、少し遠回りになったが、テレビ局の点検路標柱なども現れ、三の峰に向かうコースに復帰した。振り向くと、二の峰から直接降りてくるコースも見え、わずかにミスコースをしたようだ。 「最後の階段かな」。やや斜度を感じる坂道だが、上方の明るさに三の峰が近い雰囲気を感じる。
二の峰から下って 鞍部で三の峰に向かう
|
やがて樹林帯を抜け、真っ赤なモミジに励まされながら登り詰めると、新しいデジタルテレビ中継所があり、三の峰に到着した。ここも三角点はない(等高線:260m)。10時50分。二の峰から約15分。手持ちの温度計では11℃。陽だまりは、ホッとするような暖かさがあり、景色を見ながらひと休み。
振り返る南西側に、二の峰や本峰があり、はるか遠くには祖母・傾も浮かんでいる。目線を右に回せば千歳の里があり、遠くくじゅう連山も見えるようだ。北東側には、大野川下流の蛇行があり、国道326号線の高松大橋も見える。低山ながらも、予想外に展望がいい。
もうすぐ三の峰 三の峰
南西に本峰など(クリックで拡大) 北東に大野川など(クリックで拡大)
|
「降りよう」。下山は、周回で降りよう。 防獣ネットのゲートを抜け、反対側にある遊歩道を下りはじめる。ほどなくジグザグも現れ、やや斜度のある丸太階段を下って行くようになる。案内板に書いていた、外周のジグザグ道を下っている。
やがて、フラットや上り坂など、アップダウンのコースとなり、いくつかの分岐も現れる。「ん?」。標柱があり、右下からテレビ塔点検路も合わさった。車道から三の峰に行く最短コースだろう。直後に、先ほど登った三の峰コースが現れた。
外周をジグザグに下る 右下からテレビ塔点検路
|
その後も、いくつかの分岐が現れるが、案内図をイメージしながら、さらに遊歩度を辿って行く。「最後かな?」。ゆるやかに峠を越えると上りの時のコースとも出合った。 すぐに、登山口の駐車場に降り着き、11時30分。複雑な周回コースだったが、展望や休憩等も含み約1時間30分。
左は本峰を越えてきた道 上りのコースと出合った
登山コースは、遊歩道的に整備されており、アップダウンを辿って三つの峰を越えていく。位置的な関係もあり、それぞれの峰ごとに違った展望が得られるのがおもしろい。 しかし、遊歩道が複雑に造られており、登山案内図を見ていないと、混乱する場面が多いと思われる。2回目の登山で、この山の事は、よ〜く判った。白鹿はいなかったが、防獣ネットの様子から、いたずらをするシカやイノシシが多いのかもしれない。
登山口の妙覚寺は紅葉でも有名らしいが、すでに散っており、少々遅かったようだ。しかし、遊歩道を登りはじめると真っ赤なドウダンやカエデが随所に現れ、そのたびに足を止められ、期待通りと言う感じでもあった。 紅葉を楽しみながら、晩秋の白鹿山でした。
【 山寺や音なき風に紅葉散る 】
今日の写真
石造りの山門(クリックで拡大) タカの滑空(クリックで拡大)
|
|
|
|