HOME

 由布岳1583.3m24回目         2013 8 16 日(木)晴れ

(九州百名山)大分県別府市・由布市  正面コースから登って東峰

     正面登山口 〜(50分)合野越〜(1時間50分)マタエ〜(20分)東峰  往復

     往復:歩行距離 7. 5km,累積標高差 ±800m,行動時間 5 時間 45


 記録的な暑さが続いており、最高気温が35℃を超える猛暑日も、当たり前のような今年の夏。暑さ対策と午後のゲリラ豪雨を避けるため、由布岳の早朝登山を計画した。由布岳は24回目かな。

 由布市庄内町から、県道52号線で山あいの道を走り上がって行く。「お〜、天気は良さそうだ」いつものビューポイントからの由布岳は、うっすらと明るくなり始めていた。城島高原を経て正面登山口に到着。


            
          由布岳(正面登山口から)            登山コース(図のクリックで拡大)


「わ〜、涼しい〜」。手持ちの温度計は19℃。駐車場は、まさしく高原の朝と言う涼しさに、気を良くしながら支度を整える。 「おはようございま〜す」。準備中の人に声をかけながら、正面登山口に向かった。5時45分。

「お〜、よく見える。すばらしい〜」。ややモやっているが、端正で姿のいい由布岳は頂上までよく見えている。左前方には飯盛ケ城の小ピークもあり、朝露に濡れた草スロープを、なだらかに登り始める。 「あっ!、ご来光!」。東側、鶴見岳の山裾が赤くなり、一瞬の閃光が走って、真っ赤な太陽が顔を出した。ご来光です。5時47分。まわりは、急激に明るくなってきた。


         
          草スロープを登り始める            鶴見岳の山裾からご来光(クリックで拡大)


 予期していなかったが、ご来光を拝めた。何かいい事ありそう。いつもの登り始めの景色だが、季節や時間で違った雰囲気を味わえるのがうれしい。草原を吹き渡る風は、心地良い涼しさを感じる。

 それでも、やや汗ばんでくる。軽くウォーミングアップという感じで草原の上端に到着した。「特に変わっていないようだ」。去年の秋以来だが、いつもの様子と変わってなかった。幾つかの案内板などもあり、改めて由布・鶴見の概要を認識できる。樹林帯に入り、日向観察路を右に分けながら直進のコースへ入って行く。

 登山道は溶岩質のゴロ石が多く、岩段差などで見た目よりもきつい上り坂。「う〜、暑い〜」。背の高い自然林の中、風も通らず汗が吹き出し始める。登路脇に『レクレーションの森』の看板があり、文字通り、万緑の自然林に体を預けて登っていく。


         
          15分ほどで樹林帯へ              『レクレーションの森』を登る


「あっ、シカ!」。親子の3頭だろう。慌てるほどでもなく、ゆったりとこっちを見ながら、森の奥に消えていった。 やがて斜度がゆるみ、谷筋の源頭を2回ほど横切る。続く小坂を登り、フラット気味を行くとパッと視界が開け、小広場の合野越に到着した。登山口から約50分。いつもの休憩ポイントは、水分補給しながら、ひと休み。

「よっしゃ、行こう」。地形図にも描かれているように、合野越を過ぎると樹林帯のジグザグコースが始まる。平均的な斜度はゆるやかで、足の負担は楽になるが、ジグザグの繰り返しが続く。「あわてない、アワテナイ」。じっくりと、覚悟して登ればいい。すぐに『登山口から1500m』の小標識が現れた。


         
           合野越でひと休み                  樹林帯をジグザグに


 ジグザグのヘアピンは何回目かな。数えても仕方ないが、やがて『登山口から2000m』の小標識も過ぎた。「まだ、まだ」。 「あっ、実が生ってる」。樹林帯で目立たないが、一本のヤマナシの木があり、小さな梨の実がいっぱい付いていた。初夏のころ白い花を咲かせていた木に、今はピンポン玉ぐらいに熟れていた。鈴なりに。由布岳産の山梨、今年は大豊作のようです。

 ヤマナシの木を過ぎると、次のヘアピンで樹林帯は終わりとなり、草地の様子に変わってくる。標高1250m付近。「わ〜、眩しい〜」。ジグザグの東行の時は、太陽に向かって登って行く。

「あっ、見えてきた」。足元に、飯盛ケ城や湯布院の街並みが見えてきた。樹林帯で閉ざされていた景色も、パッと開いた展望に気持ちも明るくなってくる。水分補給しながら、ひとやすみ。 天気はいいのだが、シーイングはイマイチで、くじゅう連山や涌蓋山は淡く霞んでいる。モやっとした要因は煙霧だろう。 さらにジグザグは続き、景色は右になったり左になったりしながら登って行く。


         
     飯盛ケ城や城ケ岳、遠く くじゅう連山(クリックで拡大)     背後は湯布院の街並み・草地をジグザグに


「あっ可愛い〜、イヨフウロ!」。登路脇の草地の中に、ピンク色のイヨフウロ。さらにママコナやサイヨウシャジンなど、秋の気配を感じるような花たちが咲いている。「これは?・・」。花たちとの出逢いで、単調なジグザグコースもいつの間にか高く登って来た。

 やがて、ジグザグの様子も終わりとなり、岩の多い急坂に変わってきた。標高1350m付近。「暑い〜」。気温も上がりはじめたのだろう。斜度を感じる本格的な上り坂になり、一気に汗が吹き出しはじめる。不揃いの岩段差は足元注意で、岩角や小幹を握り返しながら登って行く。

「おっと、オダマキ!」。もう、遅いだろうと思っていたヤマオダマキだが、待っていてくれたように、草むらできれいに咲いていた。ここはきつい坂道。小さな花を見るふりをして、登って行けばいい。 やがて、ガレ場のような急斜面が現れ、岩段差を登り詰めてマタエに到着した。8時40分。お鉢を越えて流れる涼風に、ホッと一息ひとやすみ。


         
                岩の多い急坂                    マタエに到着


「やっぱ、東峰かな」。前回(20129月)は西峰を経て、お鉢めぐりをしたので、今回は東峰に登ることにした。マタエの標識から右に向きを変え、東峰のコースに入る。すぐにガレ気味の急坂になり、足元注意はもとより、両手も動員した方がいいだろう。岩場にへばりつくように植生もあり、ピンク色のイヨフウロやシモツケが励ましてくれる。

「あっ、西峰に!」。遠くの声に振り向けば、西峰の障子戸付近に人が居り、楽しそうな歓声が聞こえる。これから、その障子戸に向かっていく場面だ。がんばってネ。 こちらも頑張ろう。ロープ場もあり、岩場の急坂はもう少し続く。 ふっと、斜度がゆるみ、頂上直下の前広場と言う感じのところに上がり着いた。


         
                急坂を登り                   直下の前広場を行く


 ゴツゴツとした岩間を登って、東峰の頂上に到着した。9時ちょっと前。登山口から、休憩等も含み約3時間20分。「あっ、変わってる!」。以前の頂上標柱は、雷でやられたらしく、根元付近で折れていた。

 標柱の場所も中央寄りに移動し、新しい標柱が立てられていた。「んっ、高さも変わってる」。以前は1584mとなっていたが、新しい標柱は1580m。地形図を見ると西峰には一等三角点(油布山:1583.3m)があるが、東峰に関しては等高線で1580mまでしか読めない。岩の高さもあり、どちらでも構わないだろう。

 天気が良ければ360度の大パノラマが、得られるはずだが、ややモヤがかかっており、シーイングは良くない。くじゅう連山や涌蓋山はどこに隠れた?。それでも、眼下の登山口付近や飯盛ケ城、さらに湯布院の街並みなど、高度感のある景色は楽しめる。 ご来光の舞台となった鶴見岳は東側、指呼の間に望めるが、モクモクと入道雲が湧き始めていた。「あっ、赤とんぼ」。アキアカネが、スイスイと飛び交っている。


         
              由布岳・東峰頂上                   東に鶴見岳


「降りよう」。暑くならないうちに。天気が急変しないうちに。 下山は往路を戻る。「こんにちは〜」。「暑いですね〜」。今日の場合は「暑いですね〜」。の方が多い。下り道では、登ってくる人も多くなり、さすが九州百名山の由布岳という貫録だ

 樹林帯に入ると、早くもツクツクホウシが鳴いており、夏の終わりを告げているようだが、どうしてどうして、風も通らず、熱帯樹林を歩いてるような暑さ。最後は草スロープに出てきたが、猛烈な直射日光に照らされ真夏の由布登山となった。

 無事に降り着いて、11時30分。東峰の往復は、休憩や滞在を含み約5時間45分。天気が良すぎてモヤが多く、景色の満足度は弱かったが、雄大な由布岳と言うだけでも達成感はあります。 初秋を感じさせる花やアキアカネなど、暑さの中にも季節の移ろいを感じる由布岳でした。

風の香に秋の気配や由布の峰

 今日の花たち

             
         キクバヤマボクチ           コバギボオシ            ママコナ


             
         サイヨウシャジン           ムカゴソウ         ヤマオダマキ(クリックで拡大)


             
           イヨフウロ           キリシマヒゴタイ         ホソバノヤマハハコ


             
        ヒヨドリバナ             シモツケ           ホソバシュロソウ


             
        フクオウソウ             キオン              ヤマナシ


HOME