HOME

 松戸山801.4m)              2013 8 21 日(水)晴れ

(かくれ名山:361山目)大分県日田市上津江町   (資料:大分合同新聞 2013,6,6

      登山口 〜(25分)分岐 〜(15分)取り付き 〜(5分)松戸山  : 往復

      往復:歩行距離 3. 3km,累積標高差 ±150m,行動時間 1 時間 20


 経験したことのないような猛暑が続いている。記録的にも、観測を始めて以来 …という情報は、毎日のように聞かされながら空を仰いでいる。どこか、涼しそうなところはないかな〜。 菊池渓谷は、あまりにも有名だが、久しぶりなので行ってみよう。その前に、手ごろな一山という事で、日田市上津江町にある“かくれ名山”松戸山を計画した。

 上津江にあるオートポリスの近くなので、登山口までのアクセスは色々考えられるが、小国町を経て国道387号線で向かった。 日田市中津江町に入り、栃野交差点で左折して上津江に向かう。約1.6km後の分岐は、直進の県道12号線へ進み、先の栃野交差点から約5.7km後、上津江振興局や津江小学校などを通り過ぎる。 県道712号線を右に分け、約2.5km後の『若葉橋』を渡った直後、『葉迫入口』の標識や『葉迫』バス停がある三差路は右折する。

 右折後、橋を渡ると里道という感じの細道になり、カーブしながら約1.5km後、葉迫集落を通り抜ける。細道はさらに続いており、約1km後、水道設備の貯水タンクが現れる。道は部分舗装となり、普通車では厳しいかもしれない。


           
        松戸山・頂上部の様子(登山道の途中で)          登山コース(図のクリックで拡大)


 貯水タンクから約500m後、道が大きく右カーブしているところが登山口。(注:幹線林道のように見える幅広いコンクリート道は、地形図に載っていない)

「暑いな〜」。雲ひとつない青空が広がっており、早くも強い陽射しが照りつけている。「我慢して、頑張ろう〜」。資料によれば、厳しい山道というよりも、なだらかな林道歩きが主体のはずだ。

 虫よけのうちわを持って、未舗装の林道を歩き始める。間もなく9時。「あっ、どこだ!」。左側に樹林の隙間があり、涌蓋山や くじゅう連山のようだ。 「ほ〜、助かる〜」。直射日光はわずか1分ほどだったが、植林帯に入ると一気に生気を取り戻せるような涼しさに変わった。ほどなく、左下に向かう分岐が現れたが、ここは幅広い直進へ進む。


         
           登山口・未舗装路へ               左に弱い分岐・直進する


 約1分後にも分岐があるが、これも直進する。この後も、いくつかの分岐が現れるが、幅広い方へ進めばいい。この林道は、地形図にも描かれているので、その様子もイメージしながら辿って行ける。

 やや斜度を感じる坂道になり、大きく右カーブするところで、新造のコンクリート道に変わった。「お〜」。展望が開け始め、左上方に頂上らしい盛り上がりが見えてきた(冒頭の写真)。左側遠くには、涌蓋山や くじゅう連山も見え、なんとなくうれしくなる。「う〜、暑い〜」。展望がいいだけに、日射しは強烈。


         
              東側にくじゅう連山                コンクリート道を行く


 再び植林帯に入り、木洩れ日コースのなだらかな上り坂が続く。これぞ蝉しぐれ、というように、森の中からはうるさいほどに聞こえてくる。「爺〜爺〜、ジージーぜみ?。」応援してくれているのだろう。 やがてY字分岐が現れ、右は地形図に載っている林道だが、松戸山に向かうコースは左を取る。「あっ、大丈夫!」。地形図にない林道だが、今までと大差ない林道が続いており心配はなさそうだ。少しの落石もあるが、フラット気味のアップダウンとなり、気持ちよく辿れる。


         
                 分岐は左                   少しの落石もあるが


「お〜、いい景色だ〜」。再び、左側の展望が開け、さっきと同じように、くじゅう連山などの景色が広がってくる。 さらに、カーブしながらコンクリート道に変わってくると、東から北方向の山々も望めるようになり、渡神岳や釈迦岳などのようだ。水分補給しながらひと休み。


         
           北側に釈迦岳や渡神岳                 左側の展望がいい


「あっ、ヤマホトトギス!」。路端の草花と目が合い、思わず足が止まる。なだらかな林道歩きでも、この暑さでは、汗を拭くきっかけもほしかったところ。 やがて、道は峠状になり『…保安林改良事業・2.63ha…大分県』の植林標識が現れた。

「ここだ」。頂上直下の取り付き点。「う〜ん?…どこから登ろうか」。かくれ名山的な登山が始まる。ガレ気味の法面は、小幹につかまって駆け上がり、続く小尾根を掻き分けていく。ヒノキの育成林に入り、下草の多い急斜面を登って行くようになる。距離は短いはずなので、我慢はできるが …。


         
             取り付き点                    育成林の急坂


 最後の急坂と言うつもりで、下草を掻き分けながら…、背丈の高いカヤも現れた。「行けるかな…?」。 「あっ、出た!」。ポンという感じで上が抜け、眼前に四面彫の石仏が現れた。珍しいお顔だ、お参りしておこう。「猛暑で雨も降りません、一雨お願いしま〜す」。雨乞いの仏様だったかな。

 すぐ横の草むらに、三角点柱があり松戸山の頂上に到着した。三等三角点(松戸:801.4m)。9時45分。登山口から、休憩等も含み約45分。手持ちの温度計は28℃。風も弱く、日射しの下では30℃を超えているような暑さを感じる。 樹林帯に囲まれ展望は弱いが、背伸びをすれば、東側の景色にくじゅう連山が望める。


         
           松戸山頂上・四面彫の石仏                東側にくじゅう連山


 下山は、往路を戻る。 小幹に縋りながら、林道に降りれば大丈夫。カーブしながら、なだらかに下って行くが、気温はどんどん上がってくる感じだ。この日の日田市は、39.4℃まで上がったらしい。汗びっしょりになって、無事下山は10時20分。往復は、滞在や休憩等も含み約1時間20分。 このあと、納涼気分で菊池渓谷に行ってみよう。有名な観光地なので、散策記は省略です。

木洩れ日のどこまで続く蝉しぐれ


今日の花たち

             
           クサアジサイ           モミジガサ            ナンバンハコベ


         
        ヤマホトトギス          花がいっぱい


HOME