HOME
  ごんげんやま
  権現山270m)            2013 2 6 日(水)小雨

 (かくれ名山:350山目)大分県宇佐市院内 (資料:大分合同新聞 2012,7,5

        登山口(かみのはし) 〜(7分)御租神社 〜(25分)権現山 :  往復

        行程:歩行距離 1. 2km,累積標高差 ±160m,行動時間 1 時間


 南岸低気圧が東海沖に進み、西から冬型気圧配置に変わり始めている。雨が止めば、風が出てくるはずだ。標高の低いかくれ名山なら、という事で、宇佐市院内の2山を計画した。はじめは、権現山。

 国道387号線を行き、宇佐市院内町円座交差点から県道664号(円座・中津)線に分岐する。鹿嵐山に向かう道でもある。約2.2km後、右側に消防倉庫のあるY字分岐は右上に進む。集落を抜けながら、細い道を上がって行くようになり、約1.8kmで雨量観測所やお地蔵さんのある峠を越える。

 道は下り坂になり、カーブを繰り返しながら里に下りて来た。「あっ、あれだ!」。前方に、三角形をした山が見えてきた。 先の県道分岐から約4.4km後、井ノ川集落に着き、左側小さな石橋が現れた。「ここだ」。その先には今から登る権現山が大きく迫っている。ここが登山口。ゴミボックスと『中井の川』バス停が目印。


           
                石橋と権現山                   登山コース(図のクリックで拡大)


「天気、大丈夫かなぁ」。上空には重い雲が垂れ込めており、天気の回復は遅れ気味のようだ。支度をしていたら「おっ、どこん山に登るんな?」。と、集落の人から声をかけられた。「あの、権現山」。「それは、それは、気を付けち・・」。と、にこにこしていた。すぐ近くには、鬼落山や高山などもあり、登山者の様子が気になるのでしょう。

 小さな石橋は『かみのはし』となっており、神社に向かう参道は、すでに始まっているようだ。左右に冬の田んぼを見ながら、フラット気味に歩き始める。間もなく11時。幅広い畦道には、オオイヌノフグリやナズナなどが、春の陽射しを待っているようだった。 2分ほどで山斜面の入り口に着き、眼前には長い石段が現れた。「ここからだ」。


          
              登山口                        石段が始まる


 苔むした石段は雨で濡れており、すべりに気を付けながら登りはじめる。「んっ、まだ上がある」。石段の途中にも鳥居があり、さらに上方に向かって石段は続いている。きつい上り坂。 次の鳥居には『御租神社』とあり、ほどなく立派な社殿の御租神社に上がり着いた。中宮かな、先ずは、お参りしておこう。

 社殿の左側から回り込むと踏み跡があり、植林帯へ入りながら、はっきりした山道が始まる。頂上の神社へ向かう参道だ。


          
                 御租神社                       山道の始まり


 ゆるやかだった道は、次第に斜度が増しはじめる。やがて石段が現れるが、小砂利などに覆われ崩壊?気味。石段は判然としなくなってきた。「あっ、こっちだ」。左脇へトラバースするように巻き始めた。道幅はやや狭くなるが、踏み跡ははっきりしている。そして、ジグザグコースに変わってきた。

 さらにジグザグは続き、山腹を縫うようにして登っている。 やがて石積みの部分が現れた。古い時代に造られたものだろう。やや崩壊気味になっているが、ゆっくり辿れば大丈夫。しかし、濡れた石は滑りそうだ。


          
            左に巻き始める                        石積み


 石積みを過ぎるあたりから、周囲は照葉樹主体の自然林に変わってきた。「んっ、降り出した?」。樹林の隙間から、雨粒が落ちてきた。やっぱりと言うか、落葉を踏む足取りも重たい。さらにジグザグは続いている。

 やがて右に曲がり、斜度がゆるみはじめた。「わっ、赤い屋根?」。樹間の前方に、オレンジ色の屋根が見えてきた。

 ポンという感じで登り詰め、立派な社殿のある山頂神社に到着した。神社名は判らなかったが、御租神社の上宮だろう。権現山の頂上。三角点はない(等高線:270m)。11時30分。かみのはし登山口から30分少々。気温5℃。冷たい小雨が降っている。樹林帯に囲まれ展望は得られない。南側にも踏み跡があり、別コースもありそうです。


          
            ジグザグで、もうすぐ頂上                    権現山頂上


 下山は往路を戻る。 濡れた急坂は、滑りそうなところが続いている。中宮から下の石段も、また雨に濡れていた。 無事に降り着いて、正午ちょっと過ぎ。往復は休憩なども含み1時間少々。

 権現山という山名は神社との関わりがあり、あちこちにあるようだ。ここ、院内町の権現山は、急坂の参道を登って行く山。目印テープなどはないが、はっきりとした踏み跡は、里人たちが折にふれ登っている参道ということだろう。中宮も山頂神社も、新年の注連飾りが張られていた。 山姿では、さぞ急坂だろうと思っていたが、ジグザグで緩和され、かくれ名山ながら、楽しく登ってきました。 このあと、近くの船木山に登ろう。

参道に 歴史を偲ぶ 冬木立


 今日の花たち

             
          サツマイナモリ           コクラン(種子)        トラノオスズカケ(種子)


HOME