HOME
   はちみずやま
  鉢水山388.2m)         2013 2 21 日(木)晴れ

 (かくれ名山:353山目)大分県日田市  (資料:大分合同新聞 2012,9,6

      登山口(林道ゲート)〜(40分)作業道入口〜
                           〜(10分)取り付き〜(15分)鉢水山 : 往復

      行程:歩行距離 5. 2km,累積標高差 ±290m,行動時間 1 時間 50


 春先らしく、天気は周期的に変化している。今日は天気もよさそうなので、日田にある“かくれ名山”を計画した。はじめは、鉢水山。

 日田ICから、国道212号線で中津方面に向かい約2km後、『飯塚・小石原』の標識がある交差点を左折し県道671号線に入る。道は高台に向かい、のどかな畑作地帯を見ながら峠の『田ノ原公園』を越える。ゆるやかに下り、先の県道分岐から約6km後、左カーブの右側にある小道に分岐する。


           
           鉢水山(林道の途中から)                登山コース(図のクリックで拡大)


 狭い道をカーブしながら上がって行き約200m後、左カーブの右側にゲートのある林道が見える。ここが登山口。 「寒い〜」。気温は3℃。予報よりも陽射しは弱く、底冷えのする寒さは盆地特有の雰囲気かもしれない。

 林道入口には『一般車通行禁止』の標識やゲートがあるが、作業車両が出入りしており、クサリゲートは開放されていた。九州北部豪雨の復旧工事関連だろう。 植林帯のコンクリート道に入り、やや斜度を感じながら歩き始める。10時40分。ヘアピンカーブを曲がると斜度もゆるやかになり、未舗装路に変わらながら峠を越える。


          
           林道入口・ここからスタート                  ゆるやかに峠を越える


 ゆるやかに下って行くと右側に小さな分岐が現れるが、見過ごすようにして左にカーブしていく。その1分後、道幅の広い幹線林道が右から合わさる。「あっ、あれだ!」。樹間の右上ピークは、目指す鉢水山だろう。しかし、その間には小川があり、そのまま登って行くわけにはいかないようだ。地形図を確かめ、長い林道歩きが始まる。

 右下に小川のせせらぎを聞きながら、植林帯の道をなだらかに登って行く。「あ〜、ここも崩れたのだ」。左上に崩壊斜面があり、右側路肩には大量の土砂がうず高く積まれていた。災害直後は、通れなかったと思われる。


          
               幹線林道出合                     林道歩き(崩壊地跡)


 ゆるやかに峠を越え、谷筋から離れながら下って行くと、フラット面でT字分岐が現れた。11時10分。ここまで約30分。分岐を右に取り、すぐ先の小橋を渡る。次第に斜度が増しはじめ、コンクリート道に変わってきた。

 ヒノキを主体にした植林帯が続いている。 「んっ、分岐?」。坂道の右側に分岐があり、かなり荒れ気味だが地形図にも描かれている林道のようだ。ここはそのまま見過ごし、さらに坂道を登って行く。


          
            T字分岐は右へ                    最初の分岐は見過ごす


「あっ、これだ!」。約2分後、Y字分岐はロータリー状になっており、右に進むと、すぐに荒れ気味の作業道入口が現れた。地形図等で位置をチェックしながらひと休み。これから向かう作業道は、地形図には描かれていないようだ。

 資料に従って作業道に分岐し、鉢水山の北山腹を巻くようにフラット気味に歩き始める。「おっと、荒れてる」。作業道に散らばっている木の根っこは、豪雨災害の爪痕だろう。 先の作業道分岐から約10分後、崩壊斜面から流れ落ちた倒木などが道を塞いでいる。


          
               Y字分岐は右へ                  すぐの右分岐で作業道に進む


「ヨイショ」。で、倒木群を乗り越えると目印テープがあり、鉢水山への取り付き点だ。 「わ〜、荒れてる〜」。見上げる斜面にテープが見るが、左側の谷筋は崩壊気味になっている。九州北部豪雨の爪痕はここにもと言う感じだ。

「まぁ、大丈夫だろう」。いきなりの急坂が始まり、倒木等に絡んだ防獣ネットを避けながら上方を目指す。かなりの急坂だが、林床の小木につかまりながら一歩、また一歩のペースで登って行く。


          
         倒木を越えると取り付き点                 荒れた斜面を登って行く


「あっ、出た」。ふっと斜度がゆるみ、尾根筋に飛び出した。山頂から西側に派生した尾根筋に上がり着き、コースは直角左向きに変わる。 フラット気味に進むと前方が明るくなり、パッという感じで植林帯を抜ける。大岩が点々と現れ、防獣ネットに沿った枯カヤのコースに変わる。「痛ッ!」。カヤに隠れたサンキライのトゲは、ズボンを通して足に突き刺さる。


          
          尾根に上がって左向きに               防獣ネットに沿ってカヤ野を登る


「んっ、どこかな?」。右側の展望が開け始め、霞んだ山並みが見渡せるようになってきた。ゆるやかに登り詰めると、草地の中に三角点柱があり、鉢水山の頂上に到着した。四等三角点(鉢水山:388.2m)。11時40分。歩き始めから、休憩やロスタイムなども含み1時間少々。気温は6℃。弱い日差しが受けられ、それほど寒さは感じない。

「う〜ん、霞んでいる」。一般的には春霞という事だろうが、黄砂やPM2.5の影響かもしれない。肉眼ではかろうじて日田市街地が望めるが、遠くの山並みはほとんど認識できない状況だった。


          
                鉢水山頂上                    日田市街地方向は霞んでいる


 下山は往路を戻る。 急坂はすべるようにして下り、林道歩きは急ぐこともなく、まわりの様子を見ながらアップダウンを辿る。ゲートの登山口に降り着いて12時30分。往復は、休憩やロスタイムなども含み約1時間50分。


 九州北部豪雨の災害は、どこまでもと言うように、この鉢水山も至る所に爪痕が残っていた。林道部分は土砂も取り除かれており難なく通れたが、取り付きからの山斜面は、やや難路と言う感じだった。春霞の原因は、帰宅後の情報チェックでPM2.5が、大きく影響していたようです。 長い林道歩きと急登の山。柔らかな陽射しに春の気配を感じながら登ってきました。このあと、近くの丸山に登ろう。

復旧の 槌音ひびき 水ぬるむ


HOME