にぎり山(540m),綾垣れんげつつじの里 2013 年 5 月 12 日(日)晴れ
(かくれ名山:358山目)大分県玖珠町 (資料:大分合同新聞 2012,12,6)
資料の登山口〜(25分)西ピーク〜(15分)にぎり山 : 往復
往復:歩行距離 約 0. 9km,累積標高差 約 ±160m,行動時間 約
1 時間
午後から用件があり出掛けるつもりはなかったが、明るい陽光に誘われ、午前中でも、という事で、近場の “かくれ名山・にぎり山” に登ることにした。 玖珠町にある山なので、ついでに “綾垣レンゲツツジの里” にも寄ってみよう。
玖珠ICから国道387号線を経て玖珠町へ向かう。すぐに『竜門の滝』などのある側道へ進み、T字路で県道678号線に左折する。JR久大線の踏切を越えると右からの道とも合わさり、玖珠川沿いを進んで行く。先の県道T字路から約700m後、『メルヘンの森・スポーツ公園』の標識がある三差路を左折する。
すぐまた踏切を渡り、約500m後、消防ホース格納庫があるY字路は右折する。集落の中を進み、左に神社を見過ごして高速道下のトンネルをくぐる。直後のT字路は左折し約200m後、ゆるやかに峠を越えると、右側にコンクリート道の分岐路が現れる。ここが登山口。
にぎり山(スポーツ公園下から) 登山コース(図のクリックで拡大)
「暑くなりそうだ」。陽射しも強く、すっかり初夏の陽気に包まれている。すぐ横を高速道路が走っており、行き交う車の音が余計に暑さを感じさせる。 「この上だな」。斜面に延びるコンクリート道を、ゆるやかに登り始める。
コンクリート道は、山腹をトラバース気味に登っているが、登るにつれズンズンと斜度が増しはじめる。「かなりの坂道だ」。見た目よりも、足腰への負担は大きい。約3分後、左カーブしながら終点広場に到着。
資料の登山口 コンクリートの急坂
「えっ、ここから?」。左側の竹ヤブに目印テープが付いており、いきなりのヤブコギとなりそうだ。襟首などをタオルでガードし、かくれ名山らしく気分もガード気味に置き換える。竹ヤブから踏み込むと杉の植林帯になるが、竹や雑木も混生しており、荒れ気味の植林帯と言う感じだ。
痕跡程度の作業道をフラット気味に辿ると、1分ほどで二重テープの木が現れた。「わっ、行ける?」。右上に向かってテープが付けられており、ヤブコギの急坂に延びているようだ。地形図通りの急坂だが、ヤブコギまでは載っていない。「距離は短いはずだ」。竹や小幹につかまりながら登り始める。
広場から、森(ヤブ)に取り付く ヤブコギの急坂
踏み跡はないので、テープを目安に登りやすいところを探しながら登って行く。探検気分のおもしろさはあるが、顔を擦られるのは気分良くない。次第に左にそれ始め、やや斜度がゆるむが、植林帯のヤブコギは続いている。
やがて尾根筋に達し、右向きに変わると照葉樹林帯になり、竹ヤブから解放される。西ピークの直下と言うあたりだ。再び急坂になり、小幹に頼りながら上を目指す。「おっと、すべる〜」。落葉に隠れた木の根っこ。ぼちぼち登ろう、上は見えてる。「それ、もう少し」。 「あっ、出た」。ポンという感じで西ピークに飛び出した。ここまで20分少々。汗を拭いながら、ひと休み。
照葉樹林帯に変わった 西ピーク
西ピークを越すようにして、左向きに下り始める。すぐに急坂下りとなり、2分ほどで最低鞍部に降り着き、イノシシのヌタ場が現れた。「ム、ムッ」。横目に見ながら足早に。
「この上だ」。これから上り返しとなり、本峰に向かって急坂登りが現れた。「あっ、道はいい」。はっきりとした踏み跡もあり、普通の登山道と言う感じで登って行ける。しかし急坂だ。「ヨイショ、よいしょ」。
「あっ、きれい」。真上を見るように登って行くため、新緑の萌木天井が、透き通るような美しさを魅せている。「よっしゃ、着いた」。短い急坂を登り詰め、頂上直前の小ピークに上がり着いた。
最低鞍部 直前の小ピーク
ここはもう頂上尾根の一角。すぐ先だろう。斜度はゆるくなったが、倒木や木立で、左右に振られながら登って行く。「あっ、小岩?」。左の樹間に見えているのは、近くの小岩扇山だろう。 さらに斜度がゆるみ、右から巻きこむと木洩れ日の一角にポツンと山名標柱が立っていた。
にぎり山の頂上に到着。三角点はない(等高線で540m)。9時20分。登山口から休憩等も含み約40分。気温は14℃。風もなく、日当たりでは暑く感じる。樹林に囲まれ展望は弱いが、樹間の東側に宝山が望め、南側の近くは郷士岳と言うらしい。その右側遠くは、姿のいい涌蓋山だろう。「んっ?」。すぐ足元に、何かありそう。
にぎり山頂上 郷士岳の右側遠くに涌蓋山
下山は鞍部まで戻り、西ピークには登り返すことなく、巻道を経て下って行く。急坂のヤブコギは下りでも難儀なところ。枯れ枝を握らないように。無事に降り着いて9時40分。往復は、休憩等も含み約1時間。
にぎり山の由来は、その山姿だろうと思われるが、かわいい名前の割には、急坂とヤブコギの印象が強い山。それがまた、“かくれ名山”らしくもあり、ぼちぼち登れば、それなりの楽しさが味わえる。
下山後、真下に見えていたのが気になり、回り込んでみると『メルヘンの森・スポーツ公園』の一角だった。そこには、『2013 インターハイ ホッケー会場』の大きな横看板も掲げられていた。
【 新緑の木洩れ日匂う尾根の道 】
今日の景色と花たち
頭上は新緑(クリックで拡大) キンラン カマツカ
綾垣れんげつつじの里
もうひとつの目的は、綾垣れんげつつじの里。遅れ気味かもしれないが、咲き具合を見てみよう。 ここは、去年(2012年)4月、大石山に登ったときの登山口にあり、その時はツボミだった。
「んっ、終わり気味だ」。 やはり、満開のピークは終わっていたが、まだまだ、きれいなのもあり、ゆっくりと散策してみた。透明感のある鮮やかなオレンジや黄色が見事な花。
|
|