三宅山(731.5m)2回目, 紫草の里 2013 年 7 月 11 日(木)晴れ
(旧大分百山)大分県竹田市 頂上直下まで車道あり
竹田市にある『紫草の里』に聞いたら、「ムラサキの花が、ぼちぼち咲き始めたよ」。と教えてくれた。竹田に行けば、その花が見られそうだ。 ついでのコースで、竹田市にある三宅山に登ってみよう。
三宅山は、旧大分百山にリストされていた山だが、頂上にはTV中継局などがあり、直下まで車道が出来ている。10年ほど前に立ち寄った頂上だが、その後の様子はどうだろうか。登山と言うほどの事ではないが、また、行ってみることにした。
国道57号線を走り、竹田市会々七里交差点から、県道47号線(竹田・直入線)に分岐し直入方面を目指す。約3.6km後、『長慶』バス停のある三差路には『田平』や『三宅山』への小標識があり里道へ右折する。
三宅山(道の駅・竹田から) 三宅山周辺(図のクリックで拡大)
ゆるやかに下って田平橋を渡り、突き当りのT字路を左折すると、坂道になりカーブが多くなってくる。ここからは、ほぼ一本道。夏草に覆われ、やや狭く感じるが頂上まで舗装されており、ゆっくり上れば大丈夫。 ヘアピンカーブが続くと終点は近い。先の県道分岐から約5.5km後、上り詰めるようにして、直下の広場に到着し車道は終点となる。
「この上だ」。登山口と言うよりも、中継局への入口があり、右上に向かって、コンクリートの坂道が始まる。車止めゲートを過ぎ、右カーブすると左側には大きなNHK局舎が現れる。コンクリート道は、さらに上方に延びており、一本杉の向こうに大きな鉄塔も見える。
右のコンクリート道へ 上方に電波塔
3分ほどで、小広場と民放(OBS,TOS,OAB)合同局舎が現れた。頂上だろう。これより高いところはないようだ。 「あっ、三角点!」。合同局舎フェンスの南西角、ブッシュ帯にポツンと三角点柱が出ていた。国土地理院の地形図には三角点や標高値の数字は表記されていないが、詳しく調べてみると、三等三角点・三宅となっていた。以前と変わってなければ、標高値は731.5mのはず。
小広場から北側の景色が望めるが、黒岳や大船は雲に隠され、くじゅう連山は、NHKの局舎や鉄塔に重なっていた。
民放合同局舎 南西角に三角点
民放局舎の横を通り抜けると、頂上の東端に出て、由緒ありそうな立派な石祠が祀られていた。その背後には大きな岩があり、三宅山の最高点かもしれない。岩越の景色は北から東側が開けており、亀ケ岳や遠くの鎧ケ岳などだろう。
東端に石祠 遠くの山は鎧ケ岳など
10年ぶりの三宅山。NHKも民放もデジタル化関連で、局舎や鉄塔など、設備の大半(全てだろう)が、新しい設備に変わっていた。以前と変わってなかったのは、大きな一本杉と東端の石祠。三角点は元の状態のままだろうか。地形図に表記されていないのが気になる。以前の写真も手元にあるが、まわりが大きく変わっているため、往時の様子と比較することがむつかしい。10年ひと昔とは、よく言ったものだ。 降りよう。
むらさきのさと
紫草の里
今日の、もう一つの目的地は『紫草の里』で、ムラサキの花を見せてもらう事。 自生のムラサキは絶滅危惧種に指定され、今や幻の花となっているようだが、『紫草の里』では、染料や薬用となる紫根を得るため、近年になって栽培が行われている。
『紫草の里』は、古来からの栽培を復活させるため、組織として立ち上がったグループのようです。HPでも『紫草の里』として発信しており、その様子は把握できる。場所は竹田市郊外の丘陵地にあり、集落の地名は志土知(紫土地)、近くには紫神社があるのも、おのずから由緒が感じられる。
『紫草の里』の事務所は、集落の農業倉庫?の一角に置かれているようでした。ちょうど、そこで作業をしていた人が居り、お花の様子を伺ったら、栽培している場所を教えてくれた。「花は、小さな白色を、しちょっち、そげえ、見るがなねえで」。「ありがとうございます」。
ハウスで栽培 露地で栽培
許可をいただいたので、自生していた平尾台の様子を思い浮かべながら、近くのビニールハウスと露地の2カ所に行ってみた。 きれいに整地された畑には、等間隔に紫草が植えられており、それぞれに1mほどの支柱が立てられていた。いかにも栽培ものだ。「あっ、咲いている!」。草名はムラサキだが、花は小さな白色をしており、地味で目立たない花。自生種と変わらない花姿にホッとしました。ありがとうございました。
ついでに、由来となっている『紫神社』にも寄ってみた。駐車場には『紫草の原産地』の説明板に目を通し、鳥居をくぐって本殿にお参りする。ここにも『紫八幡社』の説明板があり、応神天皇などの歴史を学ぶ結果となった。 境内には紫に因んで植えられたと思うが、背の高さほどのコムラサキがあり、ピンクのかわいい花が、今、丁度見ごろに咲いていた。
紫八幡社・鳥居 紫八幡社・本殿
『紫草の里』周辺で、栽培種のムラサキに出逢ったが、この志土知(紫土地)の里に、再び自生種が復活して来れば・・、と思いながら、竹田を後にした。 梅雨明け直後の暑い一日でした。
【 万緑の風にあずけて里の山 】
今日の花たち
アサギマダラとオカトラノオ コガンピ シロバナクサフジ
コムラサキ ムラサキ ムラサキ
|
|