HOME

 下甑島・ぶらり散策            2013 8 2 日(金)晴れ



 先ほどは、下甑島の最高峰・尾岳に登ってきた。一旦長浜に下り、昼食後は観光気分で島めぐりを楽しもう。細長い島なので、島めぐり?と言うよりも、島の縦断と言った方がいいかもしれない。

 下甑島は南北20kmほどの細長い島。県道349号線も、北端の鹿島港から南端の手打港まで約30kmの道が延びている。先ずは、北端へ。


           
      帰りのフェリーから見た下甑島(クリック拡大)            甑島位置図(クリック拡大) 


長浜港付近

         
               長浜港から尾岳             県道349、350分岐点から長浜港など


吹切大橋付近

         
          吹切大橋から八尻方向(クリック拡大)             吹切大橋から鹿島方向



鳥の巣山展望所

 鳥の巣山灯台やお花畑があり、北側の名勝地。鹿島港を過ぎると、やや細い道に変わり、カーブしながら上がって行く。やがて三差路が現れ、標識に従って右折する。「わ〜、きれい〜」。カノコユリが道端で歓迎してくれる。山腹を巻きながら進むと、やがて車道は終点となり、鳥の巣山展望所入口に到着した。 遊歩道を踏み上がると、眼前には灯台や岬、コバルトブルーの海原が現れた。


         
                        鳥の巣山灯台と海の景色


 3分ほどで灯台に到着。説明板『鳥の巣山灯台』に、付記するように『〜カノコユリ灯台〜』ともなっており、説明文も灯台設備以外に、自生のカノコユリが咲き乱れる景観等も表していた。うれしい表現です。

「んっ、架橋工事?」。灯台前の小広場には『藺牟田瀬戸完成予想図』の看板があり、眼下の海上では架橋工事が進められているようです。港で聞いた話では、あと4,5年で中甑島と繋がるらしいと言っていた。


         
            『藺牟田瀬戸完成予想図』            架橋工事中・対岸は中甑島(クリック拡大)


「あっ、フェリーだ」。昨日乗ったフェリーの1便が鹿島港(13時40分着)に向かっており、紺碧の海面と白い航跡が美しい。 灯台から海岸まで遊歩道が整備されており、カノコユリやニシノハマカンゾウなどのお花畑を下って行く。


         
             平瀬崎沖をフェリーが             お花畑を下って行く・背後は灯台


 岩礁の平瀬崎が海面に延びており、青い海と織りなす景色も素晴らしい。 遙か海の果てには本土側の山並みも望め、南さつま市の金峰山などだろう。

「おっ、スゴイ、すごい」。咲き乱れるとは、このことだろう。しかし、ここも雨不足が続いているのか、花たちは水分をほしがっていた。「ほんと、暑いね〜」。サツマノギクの葉は、かなり萎れていたが、秋には花が咲くだろうか。


         
        遠くに金峰山・手前は平瀬崎(クリック拡大)         お花畑を下って行く・前方に平瀬崎


 花たちと話しながら歩くので、時間は判らないが、海岸まで下りて来た。「お〜、スゴイ〜」。左側にそそり立つ平瀬崎の断崖も、甑島断崖と言うのだろうか、規模は小さいながらも、大自然の作り成した断崖の景色が見事です。それにしても、海と空の青さが素晴らしい〜、夏・夏・夏〜甑島!


         
           左は平瀬崎の断崖(クリック拡大)                右は鹿島港方向


 海岸まで降りてしまうと、帰りは、きつい上り坂。背中から灼熱の太陽を浴びながら、汗の難路と言う感じで登って行く。 「せっかくだから、いちばん上まで行ってみよう・・」。地形図には、114mの標高点の山が描かれており、踏み跡があったら登ってみよう。

 灯台の上へと続く遊歩道は、すぐ上の『鳥の巣山展望台』で終わりとなり、標高点に向かうような踏み跡はなかった。「ふ〜、暑い〜」。東屋の日陰でひと休み。すぐ足元に灯台があり、今までの景色を締めくくるようにして大展望が望める。 鳥の巣山では、少し長居をしてしまった。先を急ごう。


         
               鳥の巣山展望台                足元に灯台・そして大展望


夜萩円山公園

 北端のコースをさらに北西に進み、円山手前の鞍部には『夜萩円山公園』の駐車場が現れた。 三角点を持つ円山に登れるのかと思ったが、鞍部にある小ピークの山。地形図で見れば、標高70mぐらいの高さ。 手すりのある遊歩道が出来ており、一直線に登って行く。登り詰めると東屋があり、案内板も現れた。


         
                夜萩円山公園                     案内板


「お〜、目が廻る〜、スゴイ断崖!」。振り向き気味の左側には、スゴイ断崖があり、これぞ、甑島断崖だ。高さは200mほどあり、甑島断崖の中でも、最大級の景観となっているらしい。観光資料には、『地球の創った巨大オブジェ・・地球のでっかさと大自然の不思議が・・』 時空を超えた景色に、しばしの時を忘れる。

              
         断崖とニシノハマカンゾウ              甑島断崖・鹿島断崖(クリック拡大)


 これぞ、甑島の景色だった。もう少し行ってみよう。 北西に向かう道があり、円山の右斜面を巻きながら進んで行くと、ゆるやかな下りが現れ、突然と言う感じで道は終点となった。

 案内板などがあり、観光地のつもりだったが、遊歩道?は夏草が覆っている。「あっ、灯台!」。車道終点から15mぐらいで、『円崎灯台』が現れた。 灯台はきれいだが、周辺は荒れ気味になっており、目線の高さからは何も見えない。西側、東シナ海に向かって明かりを灯していることでしょう。


         
              道路終点・灯台入口                    円崎灯台


 北側の観光地は、これで終わり。14時30分。 車はUターンし、往路を南に向かう。



手打浜や最南端の釣掛崎灯台

 南北に延びている県道349号線は、ほとんどが2車線道路になっており、きれいな景色を見ながら快適なドライブが楽しめる。

 約30kmで、下甑支所などのある手打浜に到着した。きれいな海岸線には、グンバイヒルガオが自生していたが、夕方でもあり今日の花は閉じていた。

「んっ、キラキラ?」。きめの細かい砂浜には、金雲母が混ざっているらしい。

 

 
 
 
手打浜


 カーナビに従いながら複雑な道を辿って行くと、灯台入口に到着した。さらに車道が延びており、下り坂を200mほど行くと前方に灯台が現れ、車道は終点となった。甑島最南端にある『釣掛崎灯台』に到着。

 灯台の説明板があり、『灯台ができる以前の時代から、重要な拠点になっており、異国船の監視など・・歴史も古く、今後とも永久に消えることない光を東シナ海に照らし続けることでしょう』と、なっていた。「あっ、南の海上に島が見える」。後で調べたら、遙か50kmの南海に浮かぶ、無人島の宇治群島だった。


         
                釣掛崎灯台                  遙か南海に浮かぶ宇治群島


観音三滝

 観光の最後は、県道の南下中に場所を見届けた観音三滝。県道には『三滝公園キャンプ場』などの看板があり、従いながら辿って行くと、キャンプ場や滝入口の駐車場に到着した。横に『瀬尾滝』の説明板があり、目を通しながら沢沿いの遊歩道を進んで行く。「お〜、涼しい〜」。3分ほどで、幅広い滝が現れた。落差55mの3段の滝という事だが、見えているのは最下段の滝のようだ。さすがに、滝のまわりは涼しい。マイナスイオンを浴びながら、ひと休み。


         
                滝入口の駐車場                  観音三滝・最下段


「帰ろう」。予定していた観光地を訪ね終わり、帰途についたのは17時30分。 午前中の尾岳登山と午後の島めぐりは、暑い一日だった。鹿児島県でも、観測点の2カ所で観測以来の最高気温を更新したらしい。 風呂上り、冷えたビールと新鮮な魚がなによりだ。



 ありがとう甑島

 3日目・8月3日(土)。 キャンセル待ちの1便だったが、運よく乗ることが出来た。 定刻の7時50分。思い出を余韻に残しながら、長浜港を出港した。 港を離れると、まわりの様子がよく見えるようになり、昨日登った尾岳も、アップダウンの通りに見えるのがうれしい。


         
               長浜港を出港                   船から尾岳を望む


 最初の寄港地・鹿島港を出港すると、左側には鳥の巣山灯台やお花畑が見え、幻のような景色が思い出される。「あっ、橋も」。工事中の橋脚なども見えてきた。5年後には中甑島と橋で繋がっていることでしょう。


         
         鳥の巣灯台とお花畑(クリック拡大)         下甑島…(工事中)…中甑島(クリック拡大)


 上甑島の里港にも寄り、船はかなり混んできた。 船の後尾から見る甑島は、だんだんと小さくなり、ファインダーの景色も、青い海と白い雲だけとなってきた。「ありがとう〜、甑島〜」。


                  
                  船の後尾から、遠くなっていく甑島(クリック拡大)


 下甑島の花たち

             
           カノコユリ             白っぽい花          受咲きの白っぽい花


             
         ニシノハマカンゾウ         ボタンボウフウ          ヒメハマナデシコ


             
           ハマナタマメ          グンバイヒルガオ           カノコユリ


         
         キキョウラン         キキョウランの種子


HOME